現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超マニアックだが乗るならいまが最後! 200万円以下で手に入る「左ハン+MT」の輸入中古車たち

ここから本文です

超マニアックだが乗るならいまが最後! 200万円以下で手に入る「左ハン+MT」の輸入中古車たち

掲載 7
超マニアックだが乗るならいまが最後! 200万円以下で手に入る「左ハン+MT」の輸入中古車たち

 この記事をまとめると

■左ハンドルでMTのおすすめ中古輸入車をドイツ、フランス、イタリアメーカーから紹介

そんなものに頼るならAT車に乗れ! めちゃめちゃ便利だけどつけて欲しくないMT車のお助け装備2つ

■平成の時代においても探してみるとコンパクトカーからスポーツモデルまで存在した

■維持費が高く運転操作にも慣れが必要だが所有してしまえば楽しさを享受できる

 この先日本で正規に登場することは「ほぼなし」

 輸入車……というより「外車」の表現のほうが浸透していた時代は左ハンドルが標準で、右ハンドルはオプション扱い。「そもそも外車なのになんでわざわざ右ハンドル?」なんて突っ込まれる時代がありました。それがいまや、左ハンドル自体の設定が消滅し、選べるのは右ハンドルのみ。さらにMT仕様ともなれば、それ存在自体が貴重(珍重?)される時代となりつつあります。

 少しずつ、そして確実に個数を減らしている「左ハンドル+MT車」。セミオートマ、ティプトロニック、DSG、PDK、DCT……などなどの選択肢が増えた輸入車、なかでもスポーツカーおよびスーパースポーツモデルの3ペダルMT車(設定があれば)は、選ぶオーナーが少ないのか希少価値が高まるいっぽう。さらに、比較的手に入れやすい価格帯のモデルのなかには、その役目を終えて少しずつ淘汰が進んでいるケースもあります。

 筆者自身が左ハンドル&MT車のクルマを所有しているせいなのか、実感に乏しいところもあるのですが、クルマ好きの方と雑談していたとき、「比較的手に入れやすい価格帯の左ハンドル&MT車」がなくなってしまうかもしれない……とあるとき気づいたのです。

 そこで、購入後の維持費のことを承知のうえで「平成生まれ & 車両本体価格200万円以内 & 左ハンドル & MT車」の条件で乗れる輸入車をピックアップしました。

※この情報は2024年3月現在のものです。

■ドイツ車

 ポルシェ・ボクスター(986型)、BMW3シリーズクーペ(E90型)、アウディTT(8N型)と、いずれもまだまだ現役カーとして街なかで見かける個体も少なくないモデルばかり。とはいえ、売り物として店頭に並べる「商品車」として成立する個体が確実に減ってきていることも事実です。もう少し予算をアップして1世代新しいモデルまで射程圏内に入ってくると……今度は「左ハンドル&MT車」そのものの相場が跳ね上がったり、設定または商品車がないという事態に……。

 ポルシェ・ボクスター(986型)

・販売期間:1996年10月~2004年11月 ・中古車の平均価格:168万円 ・中古車の価格帯:94万~330万円

 BMW3シリーズ(E90型)

・販売期間:2006年9月~2013年9月 ・中古車の平均価格:73.6万円 ・中古車の価格帯:25万~318万円

 アウディTT(8N型)

・販売期間:1999年10月~2006年9月 ・中古車の平均価格:59.6万円 ・中古車の価格帯:29万~330万円

■フランス車

 同じ条件でドイツ車と比べると、フランス車のほうが高年式でも「平成生まれ&車両本体価格200万円以内&左ハンドル&MT車」の条件に当てはまるモデルがあることに気づきます。ただ、もともとの販売台数がドイツ車よりも少ないだけに、商品車の台数も少なめ。ここからさらにグレードやボディカラーを決め打ちした「指名買い」ともなれば、多少なりとも中・長期戦を覚悟した方がいいかもしれません。

 ルノー・ウインド

・販売期間:2011年7月~2013年8月 ・中古車の平均価格:137.2万円 ・中古車の価格帯:89.8万~175万円

 ルノー・トゥインゴ

・販売期間:2008年11月~2014年2月 ・中古車の平均価格:69.8万円 ・中古車の価格帯:26.6万~138万円

 プジョーRCZ

・販売期間:2010年7月~2016年12月 ・中古車の平均価格:115.6万円 ・中古車の価格帯:39万~319万円

 プジョー208

・販売期間:2012年11月~2020年6月 ・中古車の平均価格:58.2万円 ・中古車の価格帯:17.2万~270万円

 乗ったら最後「抜け出せなくなる」中毒性のあるクルマたち

■イタリア車

「平成生まれ & 車両本体価格200万円以内 & 左ハンドル & MT車」の条件で探してみると、魅力的なモデルばかりであることに気づかされるイタリア車。「沼に陥る」可能性も否定できませんが、これまで輸入車をはじめ、左ハンドル&MT車に乗る機会がなかった人にこそ、趣味車として所有してみる価値は十分にありそうです。イタリア車の艶っぽさって、他国のクルマでは味わえませんから……。

 アバルト500

・販売期間:2009年4月~2017年2月 ・中古車の平均価格:114.9万円 ・中古車の価格帯:54万~179.8万円

 フィアット・バルケッタ

・販売期間:1996年2月~2007年12月 ・中古車の平均価格:121.5万円 ・中古車の価格帯:75万~188万円

 アルファロメオ・ジュリエッタ

・販売期間:2011年11月~2021年11月 ・中古車の平均価格:79.3万円 ・中古車の価格帯:29.8万~184.5万円

 アルファロメオ159

・販売期間:2006年2月~2012年4月 ・中古車の平均価格:102.4万円 ・中古車の価格帯:20万~359万円

 まとめ:歴代オーナーに感謝! ラストオーナーは貴方かもしれない

 着座位置が右から左に移るだけで車窓に映る景色が変わり、シフトチェンジが左手から右手になるだけでも慣れを要します。右ハンドルに慣れている人だと運転するときも自然とクルマが左に寄ってしまい、久しぶりに「キープレフト」を意識してみたり。移動距離にしてわずか1メートルそこそこ。しかし、たかが左ハンドルと思うなかれ、この新鮮さは捨てがたいものがあります。

 右ハンドル車のクルマに慣れ親しんできた人ほど感じる、新鮮さとある種の「違和感」こそ、左ハンドル車の魅力のひとつです。初期投資を抑えつつ(その後の維持費には泣かされるかもしれませんが)、これまでの愛車遍歴とはガラリと趣向を変えて楽しめる格好のジャンルでもあります。

 とはいえ、限られた条件のなかで楽しめるクルマは年々数を減らしていることも事実です。未知の世界(カーライフ)に足を踏み入れるひとつのきっかけとして、維持費のことが気がかりではありますが、いまのうちに1度くらいは味わっておきたいものです。

こんな記事も読まれています

外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
WEB CARTOP
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
motorsport.com 日本版
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
くるまのニュース
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
乗りものニュース
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
motorsport.com 日本版
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
VAGUE
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
くるまのニュース
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
バイクのニュース
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
レスポンス
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
ベストカーWeb
ベスパの新型プリマベーラ125・150/スプリント150発売開始!
ベスパの新型プリマベーラ125・150/スプリント150発売開始!
モーサイ
【DEWALT】「10.8V/18V XRブラシレス・ラチェットレンチ」はハイパワー&高耐久!スリムだから狭い場所でも自由度が高い!  
【DEWALT】「10.8V/18V XRブラシレス・ラチェットレンチ」はハイパワー&高耐久!スリムだから狭い場所でも自由度が高い!  
モーサイ
「ジャパンドローン2024」幕張メッセで開幕 過去最多の261社が出展 6/7まで
「ジャパンドローン2024」幕張メッセで開幕 過去最多の261社が出展 6/7まで
日刊自動車新聞
F1第9戦は6月7日開幕、マクラーレンとフェラーリが急接近、どうするレッドブル!?【カナダGP プレビュー】
F1第9戦は6月7日開幕、マクラーレンとフェラーリが急接近、どうするレッドブル!?【カナダGP プレビュー】
Webモーターマガジン
マクラーレン、カナダGPは開発の成果見極める重要な一戦。低速コーナーの弱点は本当に解消できたのか?
マクラーレン、カナダGPは開発の成果見極める重要な一戦。低速コーナーの弱点は本当に解消できたのか?
motorsport.com 日本版
「交通系ICカードやめます」熊本の公共交通、未来どうなるのか? 利便性vsコスト問題、全国交通系カード撤退の背景と拭えぬ不安
「交通系ICカードやめます」熊本の公共交通、未来どうなるのか? 利便性vsコスト問題、全国交通系カード撤退の背景と拭えぬ不安
Merkmal
トヨタ新型「プリウス“セリカ”」!? まさかの「2ドアクーペ仕様」が超カッコイイ! “待望の復活”予想CGがスゴイ
トヨタ新型「プリウス“セリカ”」!? まさかの「2ドアクーペ仕様」が超カッコイイ! “待望の復活”予想CGがスゴイ
くるまのニュース
マクラーレンF1リザーブの平川亮が2022年型マシンで走行。F1チームのプライベートテストが相次ぐ
マクラーレンF1リザーブの平川亮が2022年型マシンで走行。F1チームのプライベートテストが相次ぐ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
  • ******
    近所のクルマ屋に置いてあった26万円のアルファロメオ
    悩んだけど諦めた事が
  • tho********
    未だに思う、また乗りてー。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
114の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村