現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高性能かつカッコイイ! 日本で販売されなかったイケてるクーペ3選

ここから本文です

高性能かつカッコイイ! 日本で販売されなかったイケてるクーペ3選

掲載 2
高性能かつカッコイイ! 日本で販売されなかったイケてるクーペ3選

■日本で販売されなかった国産メーカーのクーペを振り返る

 2021年は、トヨタ「86」/スバル「BRZ」がフルモデルチェンジを果たして大いに話題となりました。しかし、両モデルのようなコンパクトな2ドアクーペは、世界的にも絶滅が危惧されるほど貴重な存在です。

世界一カッコイイかも…! 570馬力のマツダ「RX-VISION」が美しすぎる!

 1980年代から1990年代の日本では各メーカーからコンパクトクーペ(2ドア/3ドア)が販売され、若者を中心に人気を獲得し、まさに隆盛を極めていました。

 ところが、1990年代の終わり頃からニーズの変化から徐々に人気が下落。2000年代になると急激にラインナップが減少して今に至ります。

 大型かつ高額なクーペはパーソナルカーとして一定の需要があるため、比較的豊富ですが、前述のとおり小型のクーペはほとんど淘汰されてしまいました。

 クーペは普段使いでのユーティリティは優れているとはいえませんが、スタイリッシュなフォルムで高性能なモデルも多く、その魅力が色あせたわけではありません。

 そこで、かつてクーペ人気が日本以上に高かったアメリカで販売されたイケてるクーペを、3車種ピックアップして紹介します。

●サイオン「tC」

 トヨタは2003年に、レクサスに続く第3のブランドとして「サイオン(SCION)」を北米で立ち上げました。レクサスが高級車ブランドだったのに対し、サイオンは若者向けのブランドで、比較的安価でスポーティなモデルを専門にラインナップし、日本でもおなじみの「bB」や「86」「iQ」などをサイオンブランドのモデルに改良して販売しました。

 そして2004年にはサイオン専用モデルとして「tC」が誕生。tCはコンパクトなFF3ドアハッチバッククーペで、外観は2ドアクーペの「FR-S」(日本名、86)がシャープな印象だったのに対し、tCは極端なショートデッキでよりカジュアルなデザインでした。

 その後、2010年には2代目が登場し、基本的なフォルムを含むコンセプトは初代から受け継いでいましたが、フロントフェイスはより精悍なデザインに一新されました。

 搭載されたエンジンは最高出力180馬力を発揮する2.5リッター直列4気筒のみで、トランスミッションは6速ATと6速MTが設定され、駆動方式はFFの2WDを継承。

 2014年にはさらにフロントフェイスを刷新するビッグマイナーチェンジがおこなわれ、トヨタ車のデザインコンセプトである「キーンルック」が取り入れられました。

 内装のデザインもスポーティで、余計な加飾を控え、ドライビングに集中できる機能的な印象です。

 また、サスペンションやATのシフトプログラムがスポーティな味付けにチューニングされるなど、FFスポーツカーとして走りの性能も向上しました。

 しかし、トヨタは2016年にサイオンブランドを廃止し、tCは86と統合されたかたちで生産を終了しました。

●ホンダ「シビッククーペ」

 ホンダは他メーカーに先駆け、1982年にアメリカ工場を設立し、北米向けの2代目「アコード」の現地生産を開始しました。

 その後、カナダにも工場を建てるなど現地生産を積極的におこない、アメリカホンダよって新型車の企画・開発も進め、そのなかの1台が1991年に登場した初代「シビッククーペ」です。

 シビッククーペは日本にも輸入・販売されましたが、2000年に2代目をもって国内モデルの販売は終了となりました。

 しかし、その後も北米市場専用モデルとしてシビッククーペは代を重ね、2016年には6代目がデビュー。プラットフォームは10代目シビックをベースにしており、これまでと同じくアメリカホンダによって開発されました。

 グレードは大きく分けてスタンダードモデルと高性能モデルの「Si」があり、フロントフェイスはセダン/ハッチバックのシビックから継承されましたが、ボディは前傾姿勢が強いウェッジシェイプで、流麗なフォルムのクーペに仕立てられていました。

 搭載されたエンジンは、最高出力174馬力の1.5リッター直列4気筒ターボと158馬力の2リッター直列4気筒自然吸気、そしてSiには205馬力を誇る2リッター直列4気筒ターボが搭載され、Siのトランスミッションは6速MTのみです。

 さらに、Si専用デザインの前後バンパーやホイール、リアスポイラーなどが装備され、外観をさらにスポーティに演出。

 内装にも専用のスポーツシートを装備し、各部のステッチからインパネまわりまで随所にレッドカラーのアクセントを入れるなど、若々しい印象となっていました。

 しかし、2021年6月に11代目シビックが登場すると、シビッククーペは設定されず、誕生から30年の長い歴史に幕を下ろしました。

●インフィニティ「Q60」

 日産は1989年に、アメリカで高級車ブランドの「インフィニティ(INFINITI)」を設立しました。現在、インフィニティは欧州や中国など世界各国で展開されており、主力車種はSUVですが、北米と欧州向けにラグジュアリークーペの「Q60」がラインナップされています。

 現行モデルのQ60は、日本でも日産「スカイラインクーペ」として販売されていたインフィニティ「G」シリーズクーペの後継車で、プラットフォームは「V37型」スカイラインと共通です。

 外観は特徴的なサイドのキャラクターラインと抑揚のある前後フェンダーよる豊かなプロポーションのボディで、ラグジュアリークーペらしい優雅さとスポーティさを兼ね備えています。

 なおフロントフェイスは、マイナーチェンジ前の現行スカイラインと共通のイメージとなっています。

 パワートレインとドライブトレインも基本的にスカイラインと共通で、アメリカ仕様のトップグレード「Q60 RED SPORT 400」には「スカイライン 400R」と同じ最高出力405馬力を誇る3リッターV型6気筒ツインターボを搭載。

 スタンダードモデルの「Q60 ピュア」と豪華仕様の「Q60 ラグジュアリー」には最高出力304馬力のV型6気筒ツインターボエンジンを搭載し、全グレードともトランスミッションは7速ATで駆動方式はFRの2WDと4WDが設定されています。

 今後、Q60がスカイラインクーペとして日本で販売されるのはかなり難しいと思われますが、艶やかなスタイリングのボディは大いに魅力的です。

※ ※ ※

 繰り返しになりますが、86やBRZのようなコンパクトなクーペはもはや絶滅寸前で、欧州車でもBMW「2シリーズクーペ」やアウディ「TTクーペ」、ポルシェ「ケイマン」、アルピーヌ「A110」など、比較的高額なモデルがわずかに残っている程度です。

 今すぐにコンパクトクーペがなくなるわけではありませんが、このまま販売台数の低迷が続けば、どのモデルもフルモデルチェンジすることなく消滅する可能性が高いといわざるを得ません。

こんな記事も読まれています

クルマは去年より良くなっているのに……重すぎる重量が進歩を覆い隠す状況にウイリアムズのアルボン苛立つ「ほとんどそれのせい」
クルマは去年より良くなっているのに……重すぎる重量が進歩を覆い隠す状況にウイリアムズのアルボン苛立つ「ほとんどそれのせい」
motorsport.com 日本版
スズキ新型「ハスラー」“真っ黒フェイス”×本格四駆の「オフロードスタイル」登場! 新型「タフワイルド」カスタム仕様とは?
スズキ新型「ハスラー」“真っ黒フェイス”×本格四駆の「オフロードスタイル」登場! 新型「タフワイルド」カスタム仕様とは?
くるまのニュース
日産 GT-R、北米向け生産を10月に終了…最終限定車「スカイライン・エディション」発表
日産 GT-R、北米向け生産を10月に終了…最終限定車「スカイライン・エディション」発表
レスポンス
ついに アバルトがガソリン車の生産終了---日本向け『F595』と『695』
ついに アバルトがガソリン車の生産終了---日本向け『F595』と『695』
レスポンス
いすゞの国際戦略SUV「MU-X」が大幅改良。“Bold and Dynamic”をコンセプトにエクステリアデザインを刷新
いすゞの国際戦略SUV「MU-X」が大幅改良。“Bold and Dynamic”をコンセプトにエクステリアデザインを刷新
カー・アンド・ドライバー
スズキ、ティアフォーと資本・業務提携 自動運転の移動サービスを共同開発
スズキ、ティアフォーと資本・業務提携 自動運転の移動サービスを共同開発
日刊自動車新聞
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
AutoBild Japan
名古屋~浜松がまもなく「完全信号ゼロ」に!? 無料の高速「名豊道路」全通間近で反響多数「いよいよか」「ずっと待ってた」最後の未開通区間の工事はどこまで進んだのか
名古屋~浜松がまもなく「完全信号ゼロ」に!? 無料の高速「名豊道路」全通間近で反響多数「いよいよか」「ずっと待ってた」最後の未開通区間の工事はどこまで進んだのか
くるまのニュース
静音モードで60km、スカニアのハイブリッドトラック…フランス防衛・安全保障展示会に出展予定
静音モードで60km、スカニアのハイブリッドトラック…フランス防衛・安全保障展示会に出展予定
レスポンス
ホンダWR-Vに日産もスズキも続くか? インドから日本へと輸入の流れがトレンドになりそうな予感
ホンダWR-Vに日産もスズキも続くか? インドから日本へと輸入の流れがトレンドになりそうな予感
WEB CARTOP
現在の“F1最強コンビ”はマクラーレン? レッドブル重鎮マルコ、フェルスタッペン✕ペレスの自陣営にあらずと認める
現在の“F1最強コンビ”はマクラーレン? レッドブル重鎮マルコ、フェルスタッペン✕ペレスの自陣営にあらずと認める
motorsport.com 日本版
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…音の良い「AV一体型ナビ」って、どんなモデル?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…音の良い「AV一体型ナビ」って、どんなモデル?
レスポンス
安価なモデルにも最先端の安全支援をヴァレオが開発する「アドバンスド・ライダー・アシスタンス・システム(ARAS)」とは?
安価なモデルにも最先端の安全支援をヴァレオが開発する「アドバンスド・ライダー・アシスタンス・システム(ARAS)」とは?
バイクのニュース
ホンダが「新型軽バン」発表! 100万円台から買える!? 黒すぎ顔の1人乗り仕様も設定! 新たなNバンどんな人が買う?
ホンダが「新型軽バン」発表! 100万円台から買える!? 黒すぎ顔の1人乗り仕様も設定! 新たなNバンどんな人が買う?
くるまのニュース
“56design”本店ショールームで写真展「Answer」開催! フォトグラファー真弓悟史によるモーターサイクルの静と動
“56design”本店ショールームで写真展「Answer」開催! フォトグラファー真弓悟史によるモーターサイクルの静と動
WEBヤングマシン
【買っておきたい21世紀名車】超一級の速さを誇る進化するレジェンド。R35型・日産GT-Rの肖像
【買っておきたい21世紀名車】超一級の速さを誇る進化するレジェンド。R35型・日産GT-Rの肖像
カー・アンド・ドライバー
10年ぶりのモデルチェンジ!MINIからスタイリッシュに進化した新型「クーパー5ドア」が登場
10年ぶりのモデルチェンジ!MINIからスタイリッシュに進化した新型「クーパー5ドア」が登場
@DIME
マツダ新型「小さな高級車」発表! MT設定&美麗デザインがイイ! 最安価「新S」はアンダー400万円! “クレバー”になった「マツダ3」米に登場
マツダ新型「小さな高級車」発表! MT設定&美麗デザインがイイ! 最安価「新S」はアンダー400万円! “クレバー”になった「マツダ3」米に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0295.0万円

中古車を検索
シビッククーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0295.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村