現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ベースは極上2002 クーペ BMWガルミッシュ(2) 現代のカロッツエリアが見事に再現

ここから本文です

ベースは極上2002 クーペ BMWガルミッシュ(2) 現代のカロッツエリアが見事に再現

掲載
ベースは極上2002 クーペ BMWガルミッシュ(2) 現代のカロッツエリアが見事に再現

オリジナルのBMW 2002をデータ化

コンセプトカーのガルミッシュを復元することを考えた、BMWのアドリアン・ファン・ホーイドンク氏は、真っ先にトリノを訪問。当時79歳だったマルチェロ・ガンディーニ氏へ、ガルミッシュの再現に反対するか、意志を確認した。

【画像】2019年に再現されたBMWガルミッシュ 1970年代の傑作 3.0 CSLに2002、M1ほか 全131枚

BMWが再び注目したことへ、驚いたそうだ。しかし、彼は喜んで協力を申し出た。

2018年7月、BMWのデザイン・エンジニア、セバスチャン・ヘプフル氏へ、数枚の写真とベルトーネ社に残るデザインスケッチが渡された。彼が生まれる以前に作られたプロトタイプを、現代の技術で再び設計するという、重要な任務が任された。

「初めに取り組んだのは、オリジナルのBMW 2002のデータ化。写真に合わせてシャシーとサスペンションの位置関係を確認するため、デジタルモデルを作っています」。とセバスチャンが振り返る。

「BMWクラシックを通じて、レストアされたベース車両を準備しました」。まっさらな2002がデザインスタジオへ届けられたのは、2018年10月。1970年にベルトーネが実施したように、職人の手によって、美しいクーペはバラバラにされた。

影の協力者として機能したのが、イタリア・トリノのスーパースタイル社。金属製ボディを手作業で成型することを得意とする、現代版カロッツエリアで、ガルミッシュの再現にも尽力している。イタリア人が描いたデザインを、再生する要となった。

ドアハンドルやライトは1970年代のものがベース

同社を立ち上げたのは、フランコ・パルミサーノ氏とダビデ・パルミサーノ氏、フラヴィオ・ガリツィオ氏という3名。ジョバンニ・ベルトーネ氏とヌッチョ・ベルトーネ氏がベルトーネ社を創業したように、フランコとダビデは親子だ。

既に数10年という経験を有し、フラヴィオの父はベルトーネ社で働いていた経験も持つ。金属加工に関わる技術は、次の世代へしっかり受け継がれている。

スーパースタイル社は、ベルトーネと同じく5か月でボディを仕上げたが、その工程はまったく異なった。「ドアハンドルやライトなどの部品は、1970年代のものをベースにする必要がありました」。課題だったことの1つを、フラヴィオが説明する。

「BMWクラシックの知見が非常に重要でした」。50年前なら、近場のディーラーを訪れ、フィアット130 クーペのヘッドライトを購入できただろう。BMW 2002のステアリングホイールも、簡単に入手できたはず。しかし、2018年には難しいことだった。

それ以上に頭を悩ませたのが、構造的な問題。ベルトーネは、2002を魅力的に見せるため、車高を落としただけでなく、ドアのヒンジを前方へ移動させていた。かなり大規模な加工が必要になった。

スーパースタイル社は、ボディパネルをすべて分離。骨格構造を新たに作り、開閉できる長いドアを据え付けている。これがなければ、クルマとしてのカタチを保てていなかっただろう。

オリジナルのガルミッシュは見つからず

BMWグループ・デザインのデザイナーや技術者の多くも、このプロジェクトに参画した。同社の職人技のレベルの高さには、驚かされたようだ。

コンセプトカーを製作するに当たり、現在では成形しやすいコンポジット素材を用いることが一般的。しかし昔ながらの金属加工も、走行可能なワンオフモデルの優れた基盤になるという理解を得ることに繋がった。

リクリエーションされたガルミッシュは、2019年前半に完成。しっかり、当初の予算内に収まった。

お披露目の舞台となったのは、イタリアのコンクール・デレガンスの1つ、同年に開かれたコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ。太陽の光を浴びただけでなく、紛うことなき1970年代のデザインスターは、脚光を浴びることになった。

プロジェクトを率いたセバスチャンは、密かに思い描いていたことがあった。だが、それは叶わなかったようだ。

「億万長者のクラシックカー・マニアが大勢出席するので、オリジナルのガルミッシュをガレージに保管してあると、誰かが乗り出るのを期待していました。でも、それは起きませんでした」

スーパースタイル社は、問題なく公道を走れる水準で、ワンオフの金属製ボディを仕上げられることを世界へ証明した。「ワイパーもライトも、すべて正常に機能しました。まあ、パチパチとノイズがうるさいラジオ以外は」。セバスチャンが微笑む。

BMWコンセプト・ツーリングクーペへ発展

2023年、彼は再びスーパースタイル社を頼ることになった。BMWコンセプト・ツーリングクーペを生み出すために。見事に仕上げられたシューティングブレークは、その年のコンクール・デレガンスでお披露目されている。

トリノのコーチビルダーは、ベース車両のBMW Z4を分解。職人技でユニークなボディパネルを成形し、Z3 クーペやZ4 クーペを想起させつつ、イタリアンな雰囲気を漂わせるエレガントなモデルが創出された。

ドイツ・ミュンヘンとイタリア・トリノは、アルプス山脈を挟んで、飛行機で1時間ほど。クリエイティブな協力関係は、かつてのベルトーネ社のように、今後も強化されていくことだろう。

執筆:スティーブ・サクスティ(Steve Saxty)
画像:BMWグループ

番外編:量産されなかったBMWのデザイン

テーマカラーになったオレンジ色(写真左上)

BMWでチーフデザイナーだったポール・ブラック氏が、キーカラーとしたオレンジ色。彼は以前に、フランス空軍が使用する滑走路のそばにスタジオを構えていた。そこを飛ぶ練習機は、翼端がオレンジ色に塗られていたそうだ。

1972年に2002 ターボをデザインした頃、彼は自身のポルシェ356をレッドに塗装。柔軟なプラスティック製バンパーは、安全性を意識してオレンジ色に塗られた。

ガルウイングドアのコンセプトカー、E25ターボもレッドとオレンジ。BMWはセーフティカーと呼んでいる。ブラックは、量産を意識していたと説明する。

ピニンファリーナによる6シリーズ(写真右上)

ピニンファリーナによるアルファ・ロメオ164に似たクーペながら、フロントにはキドニーグリルがある。イタリアのデザインスタジオは、最初のクライアントが提案を断ると、似たデザインで別のクライアントへ提案することがあった。

1980年代初頭、次期6シリーズとしてBMWがこのデザインを量産していたら? アルファ・ロメオからは、違ったサルーンが提供されていたことだろう。

1シリーズのベース(写真左下)

1990年代、BMWはガラス繊維のコンポジット素材を量産車に使用できないか検討していた。その頃、デザイナーのアンドレアス・ザパティナス氏は、2002に似た2ドアのクーペを創案していた。

この2つは、当時の3シリーズでプロトタイプ化。車重1000kgを切る、軽量なクーペへ仕上げられた。このアイデアをベースにしたのが、初代1シリーズ。デザイナーは、クリス・チャップマン氏だ。

ロールス・ロイス買収以前の高級車(写真右下)

1990年代、BMWは7シリーズを超高級市場へシフトする方法を模索していた。社内デザイナーは、それがどんな容姿なのかを想像。その1人、永島譲二氏は堂々としたフロントグリルを備えた、ビッグサルーンを描き出した。

V12エンジンを、エンブレムが誇り高く主張。その迫力は、もはや9シリーズと呼べた。ZBFという名のコンセプトカーとして、走行可能なプロトタイプが作られている。

こんな記事も読まれています

Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
motorsport.com 日本版
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
くるまのニュース
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
レスポンス
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
motorsport.com 日本版
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
WEB CARTOP
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
レスポンス
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
motorsport.com 日本版
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
くるまのニュース
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
@DIME
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
バイクのニュース
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
motorsport.com 日本版
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村