現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 6.2L V8 S/C搭載のキャデラック CTS-Vクーペは、アメリカンマッスルカーらしい性能だった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

6.2L V8 S/C搭載のキャデラック CTS-Vクーペは、アメリカンマッスルカーらしい性能だった【10年ひと昔の新車】

掲載 更新 4
6.2L V8 S/C搭載のキャデラック CTS-Vクーペは、アメリカンマッスルカーらしい性能だった【10年ひと昔の新車】

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、キャデラック CTSクーペだ。

キャデラック CTS-Vクーペ(2011年)
大排気量エンジンを搭載したアメリカン スペシャリティ、いわゆる「マッスルカー」。アメリカ車=大排気量=環境破壊、などと思われがちな昨今だが、意外や効率を考えれば見直されるべき存在でもある。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

キャデラックのミッドサイズ モデル「CTS」は初代こそセダンのみだったのだが、2代目からはクーペ(とワゴン)も設定され、昨年(編集部註:2010年)秋にようやくクーペの日本導入が始まった。しかも、標準モデルのCTSクーペだけでなく、ハイパワーバージョンのCTS-Vクーペも同時にやって来た。今回、この2台に短時間だが試乗することができた。まずは、CTS-V クーペから。

その佇まいは、遠くから見ても、すでにただならぬ異彩を放っていた。まずフロントマスクは、バンパーを挟んで上下に空いたグリルに張り巡らされたメッシュのメッキがけっこう威圧的。そしてボンネットフードの盛り上がりからは、そこに収まるものの存在を連想させてくる。

そこでボンネットフードを上げてみれば、スーパーチャージャー付きの6.2L V8 DOHCエンジンが黒光りしていた。これがフルパワーを発生するとき、発せられる熱がメッシュグリルからどんどん放出されていくというわけだ。考えただけで、もうアメリカン マッスルの世界である。

ドアを開けて乗り込むと、そこはCTS-V専用のコクピットだ。いつもの優美ながら骨太なキャデラックのインテリアは、真っ赤な針が振り切れそうなメーター類、「V」のエンブレムが埋められたステアリングホイール、本革巻きのATシフトレバー、そしてRECARO製のパワーシートで強化されている。ここに収まるだけで、モリモリと昂揚感が押し寄せてくるほどだ。

恐る恐るエンジンをかけると、ブオオンと猛々しい雄叫びが上がる。だが普通に走っている限りは紳士的で、扱いは特に難しいことはない。これなら買い物の足にも使えそうだな、なんて思ったのも束の間、50km/hくらいまで加速しようと少しアクセルを踏んだ途端、エッ!と思うほどのトルクに押された。

そしてそのまま自動車専用道路に入ると、合流前のカーブからものすごい剛性感で路面を蹴飛ばし、直線に入った瞬間に爆発的パワーが生まれていた。これがマグネティックライドと564ps/747Nmの世界! アクセルひと踏みで、まさにジキルからハイドへ豹変するキャデラック CTS-Vクーペ。この加速は、病みつきになってしまうかもしれない。

CTS-Vほどハードでなくても・・・というのなら、CTSクーペを
CTS-Vクーペのハードな印象が覚めやらないうちに、標準モデルのCTSクーペに乗り換える。よく考えたら、こちらに先に乗ったほうがよかったかもしれない。

前述のように2代目となったCTSは、セダン、ワゴンに続いて、まさかクーペまで出るとは思わなかったが、このクーペはとにかくスタイリッシュだ。とくにヒップアップしたリアビューが印象に残る。かつてキャデラック ブランドのエンブレムであった「V」をモチーフにしたという独特のリアエンドは、他に類を見ないものだ。

その走りは、もちろんCTS-Vほどのマッスルさはないものの、かつてのアメリカ車(とくにキャデラック)のユルいイメージとは一線を画する。現代的に洗練されたフットワークを持ち、快適なパーソナルクーペとしても、走りを楽しむスポーツカーとしてもイケるモデルに仕上がっている。

ハンドリングも応答遅れを感じさせることはない。いささか制御を入れすぎた感のある近年のドイツや日本製の上級スポーティカーよりも、むしろ素直で好印象だった。

エンジンは、セダンやワゴンでは3LのV6も選べるが、クーペは3.6LのV6のみ。CTS-Vの圧倒的なパワーを味わったあとでは非力に感じてしまうような錯覚をおこしたけれど、実際の性能的には十分。しかも、シルキーな吹け上がりを楽しませてくれる。

キャデラック CTSは、クーペやワゴン、そしてCTS-Vも含めて、惜しむらくは販売ネットワークが少ないことと認知度が低いこと。もっと注目されていい1台であることは、間違いないのだが。

■キャデラック CTS-Vクーペ プレミアム 主要諸元
●全長×全幅×全高:4800×1900×1420mm
●ホイールベース:2880mm
●車両重量:1940kg
●エンジン種類:V8 DOHCスーパーチャージャー
●排気量:6156cc
●最高出力:415kW<564ps>/6100rpm
●最大トルク:747Nm<76.1kgm>/3800rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FR
●JC08モード燃費:5.9km/L
●タイヤ:前255/40ZR19、後285/35ZR19
●当時の車両価格(税込):984万円

■キャデラック CTSクーペ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4800×1900×1420mm
●ホイールベース:2880mm
●車両重量:1830kg
●エンジン種類:V6 DOHC
●排気量:3564cc
●最高出力:229kW<311ps>/6400rpm
●最大トルク:374Nm<38.1kgm>/5200rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FR
●JC08モード燃費:8.1km/L
●タイヤ:前245/45ZR19、後275/40ZR19
●当時の車両価格(税込):668万5000円

[ アルバム : キャデラック CTSクーペ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • 6リッターV8 DOHCスーパーチャージャー560馬力のフル装備・フルサイズで984万円。

    これが一瞬バカ安に見間違えるほど、最近の輸入車のボッタ価格設定は酷い。
    何しろ、例えばビーエム3シリーズで直6欲しいと思っただけで、まさに最低980万円である。
  • この記事チョット勉強不足ですね。この車のエンジンはDOHCではなくOHVですよ。アメ車乗りの常識ですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0984.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
CTS クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0984.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村