現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダが迷走!? オデッセイやレジェンドなど続々終了! 国内戦略の行く末は?

ここから本文です

ホンダが迷走!? オデッセイやレジェンドなど続々終了! 国内戦略の行く末は?

掲載 更新 119
ホンダが迷走!? オデッセイやレジェンドなど続々終了! 国内戦略の行く末は?

■迷走感漂うホンダ 果たしてどこに向かうのか?

 最近ホンダが迷走しているように見えます。
 
 前社長の八郷体制のとき、生産性の悪いイギリス工場と狭山工場(埼玉)の閉鎖を発表。結果、「オデッセイ」や「レジェンド」といったラージサイズ車種の販売を、後継モデルもないまま終了することになった。

ホンダ新型7人乗りSUV「N7X」に熱視線!「ぜひ買いたい」の声も多数!

 はたまたF1を止める代わりに燃料電池車など環境対応車の開発に資源を集中するといいながら、FCV「クラリティ」の生産終了を決めている。

 さらに、ここにきてホンダの精神的な柱となっていた「NSX」の生産終了も発表。縮小均衡策を繰り返した結果、ホンダのブランドイメージが大きく低下し、いまや国内では軽自動車とコンパクトカーのメーカーになってしまった。

 メディア嫌いと思えない三部敏宏新社長ながら、就任以来、ほとんど個別取材を受けていない。これもホンダの迷走感につながっています。

 好対照なのがトヨタ。豊田章男社長は1か月に1度くらいの頻度でさまざまな場面に出てきて、トヨタの現状と将来を語る。投資家もしっかり反応しており、株価を見ると2018年比で20%も上がった。

 ホンダの株価といえば、それほど業績は悪くないのに前回の高値である2018年の4000円を回復できない。明らかに期待値が低いようだ。

 果たしてホンダはどこに向かうのだろうか。三部社長が語らないため、昨今の状況を見ながら考察してみたいと思う。

 まず三部新体制がもっとも重要だとする環境対応。具体的にいえば、電気自動車や燃料電池車です。

 2021年4月の社長就任記者会見の席で「エンジン搭載の販売を2040年で終了する」といったものの、具体策はまったく提示しなかった。とはいえ動きは出ている。

 まずホンダにとってもっとも重要なマーケットになっている米国では、すでにGMと技術的な提携を結んでおり、電気自動車を共同開発してアメリカで生産するという。

 詳しくいうと、大小ふたつのプラットフォームを開発中で、大きいほうはGM、小さいほうをホンダが担当する方向。燃料電池車もGM主体で開発中です。

 最近のホンダの傾向としてアメリカで生産する車両の日本価格は、同じクラスの競合車と比べ大幅に高くなる傾向。

 もう少しハッキリいうと、アメリカで生産している車両を日本で販売して成功したモデルなどいままで存在しないです。

 したがってGMと共同開発した電気自動車や燃料電池車が日本で売れるとは考えにくい。

■電動化が進むなか、日本市場におけるホンダの戦略は?

 では日本で販売する電気自動車はどうするのかといえば、可能性として中国由来が考えられます。

 ホンダにとって中国はアメリカの次に重要なマーケットになっており、しかも電気自動車の需要が大きい。

 すでに中国の電池メーカーとも技術&資本的な提携をしていて、次世代電池といわれる「全固体電池」まで有望なリン酸鉄リチウム電池も使えます。

 それなら中国で生産する「ヴェゼル」級の電気自動車を日本導入するのかとなれば、これはまったく話にあがらない。

 トヨタはEV「bZ4X」の販売を示唆していたり、日産もEV「アリア」など本格的に電気自動車の日本戦略を組んでいる。

 ホンダのみ何のアナウンスもなく(2020年に発売した「ホンダe」についちゃお話にならない)、このあたりが投資家やホンダファンの不信感を増幅しているように思います。

 また、トヨタや日産、スバルなどで好調な利益幅の大きい300万円以上の車種展開についても、ホンダの場合は戦略が見えてこない。

 300万円を超える「シビック」は売れると思えないし、本来なら人気車になるはずのDセグSUV(ホンダなら「CR-V」)だって浮上の気配なし。

「インサイト」や「アコード」もデビューと同時に開店休業状態。「ステップワゴン」だって1人負けです。

 そもそも日本の工場はシビック級より小さいクルマしか作れない。Dセグ以上を作ろうとすれば、アメリカか中国かタイの工場しかなくなってしまった。

 前述の通り海外工場製の車両を日本で販売しようとしたら価格競争力は持たせられない。かといって高い価格を付けようとしたらブランドイメージが低いため売れません。

 ということで、アメリカ市場と中国市場は盤石だから収益面で不安のないホンダながら、日本の戦略がまったく見えてこない(欧州戦略はさらに先細り)。

 米・モントレーで、ホンダが海外で展開するアキュラが新型「インテグラ」を復活させると発表したが、アメリカ工場製のため、もし日本に導入されるとなると驚くほど高くなりそう。

 日本のホンダファンのためにもそろそろ三部さんが夢を語って欲しいと思う。

こんな記事も読まれています

ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペン、モナコでの苦戦を受けてレッドブルF1は「もう少しレースに集中すべき」と主張
ヨス・フェルスタッペン、モナコでの苦戦を受けてレッドブルF1は「もう少しレースに集中すべき」と主張
AUTOSPORT web
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
Auto Messe Web
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
motorsport.com 日本版
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
AUTOSPORT web
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
AutoBild Japan
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
月刊自家用車WEB
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
ベストカーWeb
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
Merkmal
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
レスポンス
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
くるまのニュース
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
乗りものニュース

みんなのコメント

119件
  • ホンダ車に300万以上出せないよなぁ。
    売れない車種はどんどん切り捨て、N boxが売れなくなり次第ホンダ終了。
  • 下請けも従業員目標ファンも裏切って、採算性を重視したホンダ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索
オデッセイの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村