現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > リスクはある? サイバーセキュリティ規制、非対応車は「脆弱」なのか 一部地域で販売継続

ここから本文です

リスクはある? サイバーセキュリティ規制、非対応車は「脆弱」なのか 一部地域で販売継続

掲載 3
リスクはある? サイバーセキュリティ規制、非対応車は「脆弱」なのか 一部地域で販売継続

規制非対応のモデル、規制非準拠の地域の安全性は

ポルシェは718ボクスター、718ケイマン、マカンの欧州向けの販売を終了する。7月から欧州連合(EU)で導入されるサイバーセキュリティ規制に適合しないためだ。

【画像】さらば718… 有終の美を飾る高性能モデル【ポルシェ718スパイダーRSを写真で見る】 全18枚

しかし、英国のようなEU以外の地域ではまだ販売が続けられている。購入希望者にとっては嬉しいニュースかもしれないが、安全上のリスクはどれほどあるのだろうか?

まず、規制の内容を簡単に振り返っておこう。新しいサイバーセキュリティ規制「UNECE WP.29」は、2024年7月1日からEU全域で施行される予定。これに適合しないモデルは、新車登録ができなくなる。今後EUで販売されるすべての新車には、開発、生産、出荷後の各段階でサイバー攻撃を含む70の脆弱性から保護されていることを示す証明書を添付しなければならない。

規制を満たすために既存モデルを改造するのは簡単ではなく、コストもかかってしまう。そのため、フォルクスワーゲンe-Up!やポルシェ718をはじめとする多くのモデルがEUでの販売から撤退している。

また、右ハンドル市場向けの生産台数は比較的少ないため、この規制に準拠していない英国などでも販売中止となるケースが多いが、ポルシェのように販売を継続するメーカーもある。

UNECE WP.29との関連が深いのが、2022年7月に施行された一般安全規制「GSR2」だ。こちらは安全性に関わるもので、先進緊急ブレーキ、居眠り運転とドライバーの注意力欠如の検知、インテリジェント・スピードアシストなど、少なくとも20の安全機能をすべての新車に標準装備することになっている。

もちろん、すでに多くのモデルがGSR2に対応していたが、現在は規制によって対応が義務づけられている。UNECE WP.29と同様、既存モデルでは適合が難しいことから販売終了を余儀なくされたものもある。

GSR2は、2050年までに交通事故死をゼロにするというEUの目標達成に向けて基礎となる規制だ。そのため、自動運転技術や高度なコネクテッド・システムに依存する自動車が今後ますます増えていくだろう。UNECE WP.29の目的の1つは、第三者によるハッキングを防ぐことだ。

実際のところ、携帯電話やパソコンと同様に、自動車もハッカーのターゲットになる危険性がある。電子的手段による車両盗難はすでによく知られた問題だが、自動車のオペレーティング・システム(OS)にマルウェアをインストールし、その削除の代金を要求するという手口が問題視されている。

一方、メーカーによる無線(OTA)アップデートの利用が増加しているが、これにもリスクが潜んでいる。自動車のサイバーセキュリティを強化し、メーカーと消費者の信頼を高めることで、より高度な安全機能、車両間通信、さらには自動決済など、さまざまな自動運転および車載デジタルサービスが可能になるだろう。

これを実現するためには、設計と生産、使用のあらゆる段階でデータとサイバー保護を行う必要がある。718やマカンのようなモデルに欠けているのは、このレベルの保護機能だ。

しかしポルシェは、これらのモデルは安全だと主張している。広報担当者は取材に対し、次のように答えた。

「例えば718のプラットフォームが開発された当時は、新しい規制内容についてはまだ知られておらず、適用もされていなかったため、対応することができませんでした。しかし、これは比較的古いポルシェ車が安全でないという意味ではありません」

「現行モデルに関してはサイバーセキュリティを定期的にチェックしており、世界のセキュリティ・コミュニティとも協力しています」

規制に準拠していないEU以外の販売地域では、サイバーセキュリティの安全性をどのように見ているのだろうか。英国では運輸省が規制の導入を検討しているというが、具体的な時期については明らかではない。

英国の自工会に相当する自動車製造販売者協会(SMMT)は、国内で販売されるモデルの安全性について消費者が恐れる必要はないと述べている。

「サイバーセキュリティ要件は、EUと北アイルランドで販売されるすべての車両に適用されます。メーカーが英国向けだけに異なるバージョンの車両を生産する可能性は極めて低いため、国内の消費者も恩恵を受けることになります」

「生産が終了するごく少数のモデルはアップグレードされない可能性があり、理論的には一定期間販売される可能性もあります。しかし、右ハンドル車がEU市場全体に占める割合はごくわずかであることを考えると、新型車が規制非準拠の仕様で投入されることはあり得ないでしょう」

こんな記事も読まれています

2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
フォルクスワーゲン最小EV "採算度外視" の約340万円で2027年導入へ 「Up!」後継車
フォルクスワーゲン最小EV "採算度外視" の約340万円で2027年導入へ 「Up!」後継車
AUTOCAR JAPAN
日産 新型リーフ、最短で来年3月にも生産開始か 「困難」に直面する英サンダーランド工場
日産 新型リーフ、最短で来年3月にも生産開始か 「困難」に直面する英サンダーランド工場
AUTOCAR JAPAN
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
WEB CARTOP
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
AUTOCAR JAPAN
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
ボルボ144 E 「スウェーデン製」と端々から伝わる 当時は最も堅牢な4気筒 人気小説家の愛車(1)
AUTOCAR JAPAN
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
ベストカーWeb
日産「サムライ顔」SUVを英で生産開始! 新型キャシュカイ、約600万円から 和風デザイン採用
日産「サムライ顔」SUVを英で生産開始! 新型キャシュカイ、約600万円から 和風デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
【停電時も一般家庭なら6日分賄える】 メルセデス・ベンツEQE 350+に30台の限定車発表
【停電時も一般家庭なら6日分賄える】 メルセデス・ベンツEQE 350+に30台の限定車発表
AUTOCAR JAPAN
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
バイクのニュース
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
AUTOCAR JAPAN
新型[アルファード] [ヴェルファイア]人気すぎていまだ受注停止中! ミニバンキングの発売後1年を統括してみた
新型[アルファード] [ヴェルファイア]人気すぎていまだ受注停止中! ミニバンキングの発売後1年を統括してみた
ベストカーWeb
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
Merkmal
選挙対策!? アメリカが排ガス規制緩和!! 日本メーカーにはチャンス到来?
選挙対策!? アメリカが排ガス規制緩和!! 日本メーカーにはチャンス到来?
ベストカーWeb
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • arinori
    どうせOTAなんか3年間アップデートしたらあとは新車に替えろってポップが出てくるのに使われるだけだろ
    こんなしょうでもない事でハードル上がって車の未来は明るいですね
    ネットに繋がるのは冷蔵庫までにしておけって
  • ごとね
    つまりは…

    アナログ」が☆一番と…

    ピ♪ピ♪…やっても
    サイコキネシスか?ハンドパワーでも?無ければ
    解除出来ん☆からなw

    スイッチ類のアナログ回帰」に続き…
    セキュリティも→アナログ回帰?か

    オートマ」やめて→マニュアル」か?だろ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村