現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フォグランプにまでリトラ! プラチナ&ダイヤのキー! 日本車とは思えない「ぶっ飛んだ」オプション装備8選

ここから本文です

フォグランプにまでリトラ! プラチナ&ダイヤのキー! 日本車とは思えない「ぶっ飛んだ」オプション装備8選

掲載 14
フォグランプにまでリトラ! プラチナ&ダイヤのキー! 日本車とは思えない「ぶっ飛んだ」オプション装備8選

日本らしいオプション装備が満載だった

 ひと口にクルマの装備といっても、その範囲は数多ある。まあ、あえて定義するならば走るために最低限必要な機能部分以外の+αの機能といえばいいか。昔、ヤナセのとある営業所で代車にメルセデス・ベンツ190Eアンファングを借りたことがあったが、知人女性を乗せたところ「へぇ、ベンツでも手で回して窓を開けるクルマがあるんだぁ!」と物珍しげに声を上げたのを思い出した。まさに“入門車”だった当時の当該190Eは、パワーウインドウは非装着だった。時代が変わって、今なら軽自動車でもほとんどのモデルはパワーウィンドウ付きだ。

横の窓に! ドラミラーに! ヘッドライトに! 斬新すぎる変わり種ワイパーの世界

 日本車はもともと装備の充実度や奇想天外さ(!?)にかけては、世界でも一歩先を行っていた。アウトサイドミラー(ドアミラー)の電動折り畳み機構など、もともと日本車が始めて、そのうち欧米車も追従したもの。車両価格差が小さく納得できれば「MTよりATのほうが楽でいいじゃん」と欧州車でもATが普及したように広まったパターンだ。

ワイパーに機能がたくさんあった

 他方で奇想天外部門(!)でいうと、ワイパー関連がいろいろ。世界初だった日産レパード(1980年・初代)の“ワイパー付き電動リモコンフェンダーミラー”、シーマ(1988年・初代)のドアミラーワイパーや、トヨタ・クレスタ(1988年・3代目)では何と“ウォッシャー連動サイドウインドウワイパー”が“超音波雨滴除去装置付きドアミラー”とともに設定されたが、これは確か1代限りで姿を消した。

プレリュードにあったリトラクタータイプのフォグランプとリモコンポール

 外装関係ではほかに、ホンダ・プレリュード(1987年・3代目)のオプションパーツカタログに載っていた、カバーの開閉が室内から操作できたリトラクタータイプのフォグライト、かつてよく見かけた、伸縮式のリモコンポール(コーナーポール)なども。

スポーツカーなのにムートンのシートカバー

 インテリア系に話を移すと、ここも話題はこと欠かない。記憶のなかでインパクトの大きさでいうと、サバンナRX−7(1985年・2代目/FC3系)に設定されていたムートンのシートカバー。

 いま見ると「何故にFCに!?」と思えるが、1970年代終盤から1980年代にかけて、ディスカウントショップのカー用品コーナーで売られていたりと、巷でも流行っていたことは確か。

取り外し式のスピーカーボックスにENKAボタン

 オーディオ関係にもいろいろあった。筆者的に「おぉ!」と思わされたのは三菱ギャラン・ラムダ(1976年・初代)に設定のあった、クルマから取り外しても使える2ウェイ木製スピーカーボックス(エンクロージャーともいう)。

 三菱のオーディオ部門の名ブランドだったDIATONEの名が冠されたもので、当時、ホーム用の同社スピーカーDS−35Bを狙っていた筆者としても気になった。

 そのほかルーチェ(1986年・5代目)などに設定のあった“サウンドセレクター付き正立カセット一体型AM/FM電子チューナー”も、時代を反映した装備だった。

 カセットテープ自体が今や懐かしいが、この時代のソースとしては主流で、さらにホームオーディオでもカセットテープが回っているのが見える正立型がカセットデッキの主流だった。それがクルマに持ち込まれたことがすでに感動モノだったが、サウンドセレクターのボタンをよく見れば“ENKA”のポジションが! ことあるごとに取り上げる話題ではあるが、何度振り返っても感銘を覚えずにはいられない。

 オーディオ関連ではほかにもクラウン・マジェスタ(2009年・5代目)の後席大型ヘッドレスト(サイド部可動)内蔵スピーカー、AVということになるが、ラシーン(カタログは1997年)にオプション設定された脱着式テレビ(高輝度画面)などもユニークだった。オーディオに関しては、ホーム用のハイエンドなブランドのシステムが投入された例なども多かったが、今回は書ききれないのでまた機会があればそのときに見ていくことにしたい。

レースのカーテン

 それとカーテンもなかなか見逃せないアイテムの筆頭かもしれない。順当なところでいけばセンチュリー(2013年)のレースのカーテンなどはその筆頭。

 カタログによれば“正倉院の染織物に見られる唐草紋様をモチーフとした格調高いデザイン”で、リヤについては運転席から電動で開閉操作が行えるもの。昔の高級車の定番だったレースのハーフシートカバーとセットで使えばパーフェクトだった、のだろう。

 カーテン関連では、グッと庶民のクルマであるワンボックス系のモデルでも電動開閉式のカーテンが設定され、車中泊などで便利とユーザーの心をくすぐった。

 ハイエース、タウンエース、キャラバンコーチなど、多くの車種で用意があった。

三菱パジェロにあったサスペンションシート

 ノンジャンルで言うと、パジェロ(1982年・初代)のサスペンションシートがあった。

 コイルスプリングとショックアブソーバーを組み合わせ、車体振動を吸収するというもの。

ユーノス・コスモにあったCCS

 エポックメイキングということでは、ユーノス・コスモ(1994年)に初搭載されたGPSを使ったカーナビ「CCS(カー・コミュニケーション・システム)」なども。

プレジデントJSのソフィエール・ダイヤキー

 それともうひとつ、プレジデントJS(1994年)に用意されたソフィエール・ダイヤキーも、こうした装備を紹介する記事ではどうしても外したくないアイテムの筆頭。下世話ではあるが、当時の価格設定は、シルバー+0.1カラットのダイヤ付きのもっともお手ごろなタイプで15万円、プラチナ900+1カラットダイヤの最上級品で286万円。もしもキーを紛失したり、1カラットのダイヤがいつの間にかポロッと落ちていたりしたらどうしたのだろう……と、他人事ながら眠れず気になったものである。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
motorsport.com 日本版
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
レスポンス
「角田裕毅はRBで活躍している……レッドブルはなぜチャンスを与えないんだ?」元ハースF1代表シュタイナーが提言
「角田裕毅はRBで活躍している……レッドブルはなぜチャンスを与えないんだ?」元ハースF1代表シュタイナーが提言
motorsport.com 日本版
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、長年貢献したオペレーションズディレクター、ロブ・ホワイトの離脱を発表
アルピーヌF1、長年貢献したオペレーションズディレクター、ロブ・ホワイトの離脱を発表
AUTOSPORT web
クッション性抜群のシートが快適! 外向きシャワーも便利なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
クッション性抜群のシートが快適! 外向きシャワーも便利なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
トヨタ新型「タウンエース 車中泊仕様」登場! 小さな駐車場にも停められる「小型キャンピングカー」が展示! 可愛くも「5人乗車」可能なモデルとは
トヨタ新型「タウンエース 車中泊仕様」登場! 小さな駐車場にも停められる「小型キャンピングカー」が展示! 可愛くも「5人乗車」可能なモデルとは
くるまのニュース
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
VAGUE
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
バイクのニュース
3年前は30億超えで今回はいくら!? 見たことない希少カラーの[マクラーレンF1]が非公開オークションに出現
3年前は30億超えで今回はいくら!? 見たことない希少カラーの[マクラーレンF1]が非公開オークションに出現
ベストカーWeb
鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会【事前速報】ホンダ「Team HRC」/スズキ「チームスズキCNチャレンジ」が参戦体制を発表
鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会【事前速報】ホンダ「Team HRC」/スズキ「チームスズキCNチャレンジ」が参戦体制を発表
モーサイ
復活の三菱パジェロ。トライトンベースで2026年に日本導入へ!
復活の三菱パジェロ。トライトンベースで2026年に日本導入へ!
グーネット
率直に聞く あなたはなぜ「クルマ」が好きなのか? パート2
率直に聞く あなたはなぜ「クルマ」が好きなのか? パート2
Merkmal
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
Webモーターマガジン
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
ベストカーWeb
GT500は37号車スープラがポール・トゥ・ウイン! GT300はアストン独走|スーパーGT第3戦鈴鹿:決勝順位速報
GT500は37号車スープラがポール・トゥ・ウイン! GT300はアストン独走|スーパーGT第3戦鈴鹿:決勝順位速報
motorsport.com 日本版
BMW初のブランドストア「FREUDE by BMW」オープン! 所有してわかった「EVの魅力」をアンバサダーの俳優・井浦 新が大いに語る
BMW初のブランドストア「FREUDE by BMW」オープン! 所有してわかった「EVの魅力」をアンバサダーの俳優・井浦 新が大いに語る
THE EV TIMES

みんなのコメント

14件
  • 昔は、いろんなストライプのオプションが用意されていたね。
  • 10連CDチェンジャーが懐かしい。
    ラジオアンテナのケーブルに繋ぐタイプだったけど
    5年程で壊れました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村