現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 京都~奈良~和歌山直結「京奈和道」最後の”ブツ切れ区間”どうなった!? 橋桁ニョキニョキ進行中&壮大な「地下トンネル」の計画とは

ここから本文です

京都~奈良~和歌山直結「京奈和道」最後の”ブツ切れ区間”どうなった!? 橋桁ニョキニョキ進行中&壮大な「地下トンネル」の計画とは

掲載 25
京都~奈良~和歌山直結「京奈和道」最後の”ブツ切れ区間”どうなった!? 橋桁ニョキニョキ進行中&壮大な「地下トンネル」の計画とは

■最後の「ブツ切れ」2区間どうなった?

 京都~奈良~和歌山の内陸ルートを信号無しでむすぶ高規格道路「京奈和自動車道」が、気づけば全通間近となっています。
 
 とはいえ、その最終段階の部分が、なかなか進んでいないのが現状。今はいったいどういう工事状況なのでしょうか。

【画像】あとここだけ!「京奈和道」最後の未開通区間のルートと工事状況を見る

 京奈和道は、京滋バイパスから南下し、城陽・木津・奈良・大和郡山・橿原・五條を経て和歌山市内で阪和道に接続する、全47.5kmの高規格道路です。

 2000年に最初の区間、城陽~木津が開通しました。その際は京都~和歌山をつなぐ壮大な計画とはあまり認識されず、城陽市や京田辺市から、奈良方面へ悲願の直結バイパス道路が誕生したという位置づけでした。

 それから2010年代にかけて怒涛の建設ラッシュがあり、和歌山県内の紀ノ川沿いルートや、奈良盆地に至るまでが、どんどん開通していきました。下道の国道24号は各所で渋滞ポイントに悩まされてきましたが、北から南から、主要高速道路との直接アクセスが実現し、信号待ちや交差点とは無縁の移動が可能となっています。

 とはいえ、残る未開通区間が、まだまだ工事段階のまま続いています。

【大和北道路】奈良北IC~西名阪・郡山下ツ道JCT(12.4km)
 奈良市中心部を抜けていく区間です。国道24号は4車線道路ですが、交差点ごとに信号待ちが発生し、交差道路も交通量が多いため、渋滞の温床となっています。

 奈良ICを境に、南と北で大きく異なります。南半分は国道24号に沿って高架道路となりますが、北半分は国道24号から大きく東にそれて、ほぼ全線が「地下トンネル」で、近鉄新大宮駅付近をくぐりぬけて、京奈道路へ接続する形になります。

 南半分が2008年、北半分が2018年に事業化しています。南半分は2019年にようやく着工したばかり。用地取得率は9割を超え、すでに高架橋脚の工事が一部で始まっています。

 ここはNEXCO西日本とのあいだで「合併施行」となっています。将来的にNEXCO西日本の有料道路として開通しますが、国が建設にしっかり関わることで、早期完成が可能になるわけです。

■もうひとつの「未開通区間」そして「構想段階で止まっている」区間は!?

【大和御所道路】橿原北IC~橿原高田IC(4.4km)
 もうひとつの「ブツ切れ」区間が、橿原市内の1区間です。橿原北ICを南下すると、高架から一気に地下トンネルとなり、近鉄大阪線や中和幹線をくぐりぬけます。今度は一気に高架へ駆け上がり、今度はJR桜井線と国道166号をまたいでいきます。そして大和高田バイパスと「橿原JCT」で交差し、残る京奈和道の開通済み区間(和歌山まで全通済み)につながります。

 大和高田バイパスは南阪奈道路の延長線上にある高規格道路で、大阪へ直結する貴重な大動脈です。この大和高田バイパスへ交通の流出入が多くなっていますが、京奈和道がこの部分だけ未開通で、平面交差点の信号待ちになっているため、大渋滞に悩まされています。沿線を中心に、一刻も早い開通が要望されています。

 気になる工事進捗ですが、大和高田バイパスと空中接続する「橿原JCT」のランプの橋桁が、どんどん架かっている状況です。

 国道24号や大和高田バイパス、近鉄南大阪線をそれぞれまたいでいくため、交通に支障の無いよう注意しなければなりません。影響の少ない夜間に、「送り出し工法」などで一気に架設していきます。

 担当する国土交通省 奈良国道事務所のSNSでは、橋桁架設の様子が頻繁に公開されています。最近でも3月14日、4月5日に相次いで「一夜にして橋が出現」する様子がタイムラプス映像で見られるようになっています。

【京奈北道路】京滋バイパス~城陽JCT・IC
 京奈道路は城陽ICで終わっていますが、そこから北は、国道24号がまっすぐ京滋バイパス方面へ直通しています。

 この区間も、平面交差点の信号待ちが多く、朝夕に渋滞が発生します。そこに高架道路でまっすぐ京滋バイパス方面へ直結するのが、京奈和道の「最後の未事業化区間」京奈北道路です。

 ここは事業化する気配が無く、近畿地方整備局の2024年度の調査検討予定にも入っていません。順番としては、まずは今進んでいる2つの区間の完成を最優先したい構えかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
くるまのニュース
関西の夢の南北道路「名神名阪連絡道路」に反響多数!?「超近道!」「メリット大きい」近畿~北陸の短絡ルートが「道路空白地帯」に誕生へ
関西の夢の南北道路「名神名阪連絡道路」に反響多数!?「超近道!」「メリット大きい」近畿~北陸の短絡ルートが「道路空白地帯」に誕生へ
くるまのニュース
大渋滞エリア「津田沼」の「南北分断」解消近し!? 念願の「JRと京成またぐ道路」が完成間近 橋脚も見えてきた!
大渋滞エリア「津田沼」の「南北分断」解消近し!? 念願の「JRと京成またぐ道路」が完成間近 橋脚も見えてきた!
くるまのニュース
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
くるまのニュース
福井~岐阜の最短ルート「冠山峠道路」開通から半年で反響多数!「歴史が変わった」「革命」恐怖の”酷道”しかなかった県境に「4834m」長大トンネルが完成
福井~岐阜の最短ルート「冠山峠道路」開通から半年で反響多数!「歴史が変わった」「革命」恐怖の”酷道”しかなかった県境に「4834m」長大トンネルが完成
くるまのニュース
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
高速道路にも「リニア新幹線」工事の影響が!? 中央道の”リニアPA”で起きている変化とは 東京~名古屋で先行開通
くるまのニュース
甲府とは違う…ナゾの「山梨県山梨市」ってどこ? 実は今がアツい「交通超便利エリア」になりそうな街だった!
甲府とは違う…ナゾの「山梨県山梨市」ってどこ? 実は今がアツい「交通超便利エリア」になりそうな街だった!
くるまのニュース
橋脚どんどん! 阪神高速湾岸線「延伸部」どこまで進んだ? その先は“巨大橋”が架かる海へ
橋脚どんどん! 阪神高速湾岸線「延伸部」どこまで進んだ? その先は“巨大橋”が架かる海へ
乗りものニュース
JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?
JR京葉線の「快速復活」に反響多数 「やっとか」「反省して」の声も 一部住民は「アクアラインで行きます」混乱の千葉~都心移動に何が起こった?
くるまのニュース
果てしなく一直線!! 都内を一刀両断する「ナゾの直線道路」が存在するワケ 通れるのは一部のクルマだけ!?
果てしなく一直線!! 都内を一刀両断する「ナゾの直線道路」が存在するワケ 通れるのは一部のクルマだけ!?
くるまのニュース
「新潟‐山形」40km未開通の日本海東北道に期待の声!“トンネル4本目”貫通で県境越え工事が一歩前進
「新潟‐山形」40km未開通の日本海東北道に期待の声!“トンネル4本目”貫通で県境越え工事が一歩前進
乗りものニュース
夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も
夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も
乗りものニュース
長さ55kmの“大規模国道バイパス”山陽道に並行して建設中! 2025年度に17km延伸へ
長さ55kmの“大規模国道バイパス”山陽道に並行して建設中! 2025年度に17km延伸へ
乗りものニュース
駅前の国道「車線つぶして歩道にします、交通量減ったし」 負の遺産化した駅直結ビルから異例の“復活” 北九州
駅前の国道「車線つぶして歩道にします、交通量減ったし」 負の遺産化した駅直結ビルから異例の“復活” 北九州
乗りものニュース
「下関北九州道路」事業化なるか。関門海峡3本目となる道路のルート定まる。
「下関北九州道路」事業化なるか。関門海峡3本目となる道路のルート定まる。
くるくら
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
霞が関は24で用賀が307……順番かと思いきや抜けもある! よく見たら高速の出口やJCTに「番号」が振られてるけど一体何のため?
霞が関は24で用賀が307……順番かと思いきや抜けもある! よく見たら高速の出口やJCTに「番号」が振られてるけど一体何のため?
WEB CARTOP

みんなのコメント

25件
  • aid********
    構想から50年経ってもこの程度。
    一番大変な地下部分が全くの手付かずだから、あと50年はかかりそう。
  • J
    まだまだ出来そうに無いね。郡山インター付近と橿原イオン辺りは進んできてるが途中区間は手付かずの所も多い。しかし対面通行区間は怖い、事故があれば上下線通行止め。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村