現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > たった2世代で40年も生産された名車! 日本人よ!「サニートラック」を忘れるな!

ここから本文です

たった2世代で40年も生産された名車! 日本人よ!「サニートラック」を忘れるな!

掲載 17
たった2世代で40年も生産された名車! 日本人よ!「サニートラック」を忘れるな!

 日産が誇る大衆車として、長らくその地位を守り続けてきたサニーは、代表的なセダンのほかにもさまざまなボディタイプを有していたことでも知られるモデルだ。なかでもピックアップトラックの「サニートラック」は、フルモデルチェンジを1度しか実施しなかったにもかかわらず、40年以上という驚異的なロングセラーモデルとなっていたのである。

文/小鮒康一、写真/日産自動車

たった2世代で40年も生産された名車! 日本人よ!「サニートラック」を忘れるな!

■そもそもサニーってどんなクルマだった?

1966年登場の初代日産 サニートラック(B20型)

 日産を代表する車種のサニー、といっても、すでに日本での終売から20年が経過しようとしている今、サニーが新車で販売されていた頃を知らない世代もいると思うので、簡単にサニーの歴史を紹介しよう。

 初代モデルが1966年4月に登場したサニーは前年よりティザーキャンペーンを展開し、車名を一般公募するなどマスコミを上手く使ったプロモーションが功を奏し、好調な滑り出しを見せる。

 しかし同年11月に登場したトヨタ カローラ(初代)が豪華さを前面に打ち出し、1Lエンジンを搭載していたサニーに対して1.1Lエンジンを搭載し、「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーでアピール。

 すると徐々にユーザーはカローラに流れていき、ここからサニーvsカローラの仁義なき販売競争がスタートすることになったのだ。

 そのため、1970年に登場した2代目サニーではボディサイズを拡大し、エンジンも1.2Lにするなど大型化を果たし、「隣のクルマが小さく見えます」というキャッチコピーで反撃するなど、当時はバチバチのライバル競争を繰り広げていた。

 そんなサニーも日本国内ではユーザーの高齢化とセダン需要の縮小の影響を受け、2004年に実質的な後継車種となるティーダ ラティオへその座を譲って終売。ティーダ ラティオも2世代目でラティオと名前を変えるが、販売台数は好転せず、2016年で姿を消している。

 このように今ではすっかり過去の存在となってしまったサニーではあるが、サニーとして初めて世に出た2ドアセダンや代表格の4ドアセダンのほか、クーペやハッチバック、ステーションワゴンにバンとさまざまなボディタイプが用意されていた。

 そのひとつとして存在していたのが今回紹介する「サニートラック」というワケだ。

■今では希少なピックアップトラックスタイルのサニートラック

1971年登場の2代目日産 サニートラック(B120型)

 初代サニートラックは、サニーが登場した翌年の1967年のこと。トラックと言っても現在のキャブオーバータイプではなく、ピックアップトラックスタイルとなっており、通常のサニーの後部をトラックに仕立てたもの。そのため、真っ正面から見ると普通のサニーとの違いがほとんどないものとなっていた。

 パワートレインなどはベース車と共通となっており、その運転のしやすさや現代的なスタイル、そしてベース車の41万円よりも安価な36.5万円という低価格も相まって人気の1台となったのだった。

 そしてサニーが2代目へとフルモデルチェンジを果たした翌年、サニートラックも2代目と進化。2代目も初代と同じくサニーの後部を荷台としたピックアップトラックとなっており、エンジンもベース車に合わせて1.2Lにスープアップされていた。

 当初は標準ボディのみのラインナップだったが、1973年4月にはロングボデー車も設定。このモデルは荷台部分を延長するといった安易な方法ではなく、ホイールベースを230mm延長するという本格的なもので、荷台の拡大だけでなく走行安定性の向上にも寄与していたのだった。

 本家のサニーは1973年に3代目へとフルモデルチェンジを実施するが、トラックは2代目モデルを継続販売することとなり、ここからはマイナーチェンジによって法改正などに対応していくことになる。

 1978年4月にマイナーチェンジを実施して内外装を小変更するなどし、翌79年には54年排出ガス・騒音規制に適合。さらに81年には56年排出ガス規制に適合するなど、見た目は変わらないものの、時代の変化に合わせて改良が続けられていた。

 そして1989年11月にはビッグマイナーチェンジを実施し、フロントマスクを丸型ヘッドライトから角型ヘッドライトへ変更し、バンパーもブラックとすることで近代化を図った。

 エンジンでは三元触媒を搭載し、昭和63年排出ガス規制対応、NOx規制適合車両となったほか、遅ればせながらフロントにディスクブレーキを採用し、ブレーキ倍力装置を搭載するなど中身も近代化が図られている。

 なお、首都圏などの自動車NOx・PM法対策地域においては、このビッグマイナーチェンジ以前のサニートラックは現在登録することができない。購入を検討している場合は注意が必要だ。

■意外な国で生き残り2008年まで生産された!

南アフリカで販売されていた日産 1400バッキーのファイナルエディション

 このように長きに渡って日本国内で販売されてきた2代目サニートラックだが、1994年3月で国内向けの販売を終了する。

 しかし、2代目サニートラックはその後も南アフリカで現地生産が続けられた。

 現地では1980年から1.4Lエンジンを搭載し、1400バッキーという車名で2008年まで販売が続けられ、累計27万5000台を超える販売を記録していたため、サニートラックは通算40年以上に渡って愛されたモデルとなっていたというワケなのだ。

 ちなみに南アフリカでは、1400バッキーの終売を記念して、最後に150台限定「ヘリテージエディション」を設定。このモデルにはシリアルナンバー入りのサイドデカールや補助灯付のバンパーにトノカバー、バケットタイプのシートなどが装着されていた。

 このように国内外で愛され続けたサニートラックだが、もともと2代目サニーはモータースポーツでも活躍していたこともあってチューニングノウハウが豊富で、サニートラック自体も長期間販売されていたこともあるので、まだまだその人気は続いていきそうだ。

こんな記事も読まれています

Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
motorsport.com 日本版
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
くるまのニュース
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
レスポンス
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
motorsport.com 日本版
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
WEB CARTOP
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
レスポンス
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
motorsport.com 日本版
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
くるまのニュース
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
@DIME
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
バイクのニュース
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
motorsport.com 日本版
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
レスポンス

みんなのコメント

17件
  • 大人になってからはA12とかA14とかいじったりしたけど、サニトラに関しては子供の頃近所の酒屋さんの乗ってたサニトラのラジオの様な横長のスピードメーターの印象が強い
  • 平泉成も乗っていたサニートラック。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

71.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.0375.9万円

中古車を検索
サニートラックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

71.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.0375.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村