現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > レンジローバー・イヴォークPHEV 感性に響くモデルづくりのうまさ【試乗記】

ここから本文です

レンジローバー・イヴォークPHEV 感性に響くモデルづくりのうまさ【試乗記】

掲載 更新
レンジローバー・イヴォークPHEV 感性に響くモデルづくりのうまさ【試乗記】

ラグジュラリー・コンパクトSUVのレンジローバー・イヴォークに試乗してきた。そのスタイリッシュなデザインは2010年にデビューした時から話題で、SUVの概念を変える高いデザイン性で注目を集めていた。

24MYでフェイスリフトがあり、22MYからPHEVが加わっている2019年に2代目へとフルモデルチェンジを行ない、ホイールベースも+20mm伸ばされ、プラットフォームも変更されている。いわゆる電動化への対応を見据えたモデルチェンジで、2022年にはプラグインハイブリッドも投入されている。

スーパーGT2024 第2戦 富士3時間レース SUBARU BRZ GT300悔いが残るガス欠15位完走

関連記事:JLR レンジローバーイヴォークの25MY受注開始。PHEVモデルは大幅なプライスダウンしCO2削減を促進

2025MYの受注も開始されたところだが、現在のラインアップで、パワートレインは4パターンを用意。そして、個々に装備が異なるグレード設定がされている。

テールランプのデザインも変更されたエンジンラインアップを見ると、2.0L4気筒ディーゼルターボのマイルドハイブリッド搭載は、150kW(204ps)/430Nmの出力。ガソリンエンジンは2.0L4気筒ターボで出力違いの2タイプを用意。エントリーモデルが147ps(200ps)/320Nmで、高出力タイプが183kW(249ps)/365Nmとなっている。

そして今回試乗してきたプラグインハイブリッドは3気筒1.5Lガソリンエンジン+ターボにモーターを搭載したモデルで、227kW(309ps)/540Nmというスペックのトップグレードモデルになる。

試乗車は1.5Lターボ+モーターのPHEVで8速ATを搭載レンジローバーのDNA

イヴォークはレンジローバーシリーズの末っ子で、最もコンパクトなサイズ。トップモデルは言わずもがなのレンジローバーで、続いてレンジローバー・スポーツ、ヴェラール、そしてイヴォークというヒエラルキーだ。

したがって、レンジローバーのDNAやフィロソフィを多分に含んでおり、リダクショニズム(reductionism)、日本語には還元主義と訳されているが、この考えのもとデザインされ、ラグジュアリーブランドであることをさまざまなポイントで感じることができる。

走行中のドアハンドルは格納されフラッシュサーフェイスになるエクステリアデザインは、非常にデザインコンシャスであることを感じる。リダクショニズムは削減などを意味し、不要なものは削除。例えばドアハンドルはドア開閉時以外不要なので、走行中はフラッシュサーフェイスな処理にする。と言った手法だ。

そしてボディパネルの隙間は小さく、切れ目のないウエストラインや伝統のクラムシェルボンネットなども、アップル製品のようなソリッドでありながら、流麗さ、面の美しさを表現するデザインに生まれ変わっているのだ。

2024年には初めてマイナーチェンジが2代目に行なわれており、ヘッドライトおよび、グリル、テールランプのデザインが変更され、より先進的でスタイリッシュな印象だ。

ヘッドライト、グリルデザインが変更されたSUVでありながら、クーペスタイルのルーフラインは初代から継承され、またフローティングルーフも印象的。ショートオーバーハングに大径タイヤの存在感も強烈な印象を残す。

ルーフはカッパーに塗られ、よりフローティング感が増しているインテリアはMCによってフィジカルスイッチが消滅し、Pivi Pro(センターモニター)に集約された。これもリダクショニズムの現れの一つであり、大型のセンターモニターはダッシュボードの形状に合わせるように反り返ったカーブドディスプレイで斬新。ダッシュボードやセンターコンソールからスイッチは消え、スッキリとした印象になった。

スッキリとしたインテリアからは清涼感すらある一切スイッチはない反り返ったモニターは斬新またシフトレバー形状も変更され、変形長方体から変形直方体になり、グリップしやすい形状になった。インテリアの印象は、シンプリストの潮流に乗ったデザイン性を感じさせ、未来感も同時に感じるデザインになった。こうしたデザイン性の高さもレンジローバーの名の通り感性に響き、心に残るものだ。

プラグインハイブリッドの性能では、欧州車では標準的な装備の普通充電のみの設定になっている。ハイスピード走行ができる欧州では高速はICEのほうが効率はいいという考えが浸透しており、リージョナルな使い方をするときはEV走行が効率的という判断だ。

バッテリーは15kWhでEV航続距離は65.1kmと日常使いなら十分な航続距離。そして出力はエンジン単体で200ps/280Nm、モーター出力は80kW(109ps)/280Nmでシステム合計では309ps/540Nmという大パワー/大トルクを持っている。もちろんAWDで8速ATが組み合わされている。

今回の試乗では、静粛性の高さやウルトラスムースな乗り心地が強く印象に残った。こうしたダイナミック性能でもレンジローバーのDNAを感じさせるもので、20インチの大径タイヤを履いているものの、乗り心地などへのネガなものは一切感じることはなかった。

20インチを履くも乗り心地は快適このシンプルさに大きな魅力を感じるとりわけ、EV走行している時の気持ちよさは高級車である満足感が得られ、シンプルなインテリアからは清涼感すら得られるのだ。なめらかさとしっとり感はブランドに相応しく、軽めの操舵フィールも妙にスポーツ・ドライブを意識させない奥ゆかしさが感じられる。アクセルへのレスポンスは鋭くEVらしさを発揮し、540Nmの大トルクは2.2トンもある重量をいとも容易く加速させるスポーティさは羊の皮の表現を思い出す。

エンジンが稼働するとサウンドが聞こえてくる。3気筒から想像するノイズはなく、心地よいエンジンサウンドには驚かされる。アクセルペダルと連動して力強さが増し、音を聞かせる発想があることを感じる。それでも音は控えめで、決してスポーツカーのような存在を誇示する音ではない。強いて言うならドライバーだけが楽しめる音のようにも感じられた。

ラグジュアリー・コンパクトSUVのパイオニアの進化は、電動化されていく中でも極めて高いレベルで技術革新を取り込み、そして人の感性に響くものづくりのうまさに感心した試乗だった。

価格

諸元

イヴォーク関連記事

レンジローバー関連記事

The post レンジローバー・イヴォークPHEV 感性に響くモデルづくりのうまさ【試乗記】 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
LE VOLANT CARSMEET WEB
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
GQ JAPAN
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
ルノーのアイコンが帰ってきた?果たして新型「ルノー5 E-TECHエレクトリック」はニューアイコンとなりうるのか?
ルノーのアイコンが帰ってきた?果たして新型「ルノー5 E-TECHエレクトリック」はニューアイコンとなりうるのか?
AutoBild Japan
超ワイルドに変貌したトヨタ「クラウン クロスオーバー」は高級車なのか?「RS“ランドスケープ”」に輸入車ライターが乗ってみたら…
超ワイルドに変貌したトヨタ「クラウン クロスオーバー」は高級車なのか?「RS“ランドスケープ”」に輸入車ライターが乗ってみたら…
Auto Messe Web
BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
THE EV TIMES
キャデラック、ラグジュアリーSUV「オプティック」を発表!拡大するEVラインナップの一翼を担う
キャデラック、ラグジュアリーSUV「オプティック」を発表!拡大するEVラインナップの一翼を担う
LE VOLANT CARSMEET WEB
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
AutoBild Japan
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
くるまのニュース
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
800馬力!! ランボルギーニ新型「ウルスSE」が早くもジャパンプレミア。気になる価格は3150万円くらいからを予定。
800馬力!! ランボルギーニ新型「ウルスSE」が早くもジャパンプレミア。気になる価格は3150万円くらいからを予定。
Auto Messe Web
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
コルベットもついに電動化へ──ハイブリッドAWDモデル「シボレー コルベット E-Ray」がデビュー|Chevrolet
コルベットもついに電動化へ──ハイブリッドAWDモデル「シボレー コルベット E-Ray」がデビュー|Chevrolet
OPENERS
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索
レンジローバーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村