現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 駐車時はギアを1速に入れておこう!

ここから本文です

駐車時はギアを1速に入れておこう!

掲載 21
駐車時はギアを1速に入れておこう!

サイドスタンドで停めたバイクは、軽い接触でも倒れやすい

 昔は多くのバイクがセンタースタンド(メインスタンド)とサイドスタンドを装備していましたが、近年はサイドスタンドのみのバイクが主流です。なのでパーキングや自宅のガレージ、駐輪スペースに停める時は、サイドスタンドを使用します。また、センタースタンドを装備するバイクの場合も、サイドスタンドで停める方がラクでしょう。

「キルスイッチ」は何のため? 普通に使って良いの?

 しかしサイドスタンドで停めたバイクは、車体を後ろから押されるとサイドスタンドが跳ね上がって簡単に倒れてしまうので(ハーレーダビッドソンなど、サイドスタンドにロックがかかる車両もある)、付近を他人が歩いて接触する可能性があるパーキングなどでは危険と言えます。

 そこで、駐車時はギアを1速に入れておくことがオススメです。エンジン停止中はギアを入れておけば後輪が回らないので、後ろから軽く押したくらいでは車体が動かないため、サイドスタンドが跳ね上がって倒れてしまう心配が少ないからです。

 平坦な場所はもちろん、路面が傾斜(とくに前下がり)している場所に駐車する際は、ギアを1速に入れておくことは必須と言えるでしょう。

本当に1速に入っていますか?

 ギアを1速に入れるには、クラッチレバーを握ってシフトペダルを踏み込む人がほとんどでしょう。しかしエンジンが動いていない時は、この方法だとそこそこの確率でギアがキチンと入らずにニュートラルのまま……というのをご存知でしょうか? これはバイクの常時噛合ギアの、構造上の特性なので注意が必要です。

 そこでエンジン停止中に、確実にギアを入れる方法を紹介します。

 まずクラッチレバーは握らずに、シフトペダルを軽く踏み下げた状態で車体を少し前に押し出します。すると“カッチャン”とギアが入ります。そしてバイクが動かなくなるまで前方に押してから、サイドスタンドを出して停めましょう。

 じつはギアを1速に入れても、これも常時噛合ギアの構造上、後輪は少しだけ前後に回転します。そのため動かなくなるまで前に押してから停めないと、その少しの前後回転で動いてサイドスタンドが跳ね上がる危険があるからです。

“動かなくなるまで前に押し出す”は、ギアがキチンと1速に入っているかどうかの確認にもなるので、必ず実施しましょう。

 文字で読むと面倒に感じるかもしれませんが、実際にやってみると、とても簡単です。

 ちなみに、うまくギアが1速に入らないからといって、シフトペダルをガンガンと強く蹴り下げるのは絶対にNGです。やはり常時噛合ギアの構造によって、ギアが入らない場所ではどんなに強く蹴っても絶対に入りません。そしてシフトシャフトなどトランスミッションの部品が傷んでしまいます。

「サイドスタンド&ギア1速入れ」は地震にも強い!

 出先でサッと停める時だけでなく、じつは自宅に駐車しておく際も「サイドスタンド&ギア1速入れ」が安心です。

 日本は地震が多く、サイドスタンドで停めておくと前後のサスペンションが地震の揺れを吸収してくれます。そのため、けっこう揺れても倒れにくいのです(地震の規模により倒れる場合もある)。

 また、平時ならばセンタースタンドの方が安定していますが、大きく長く揺れる地震の時はセンタースタンドだと揺れを吸収できずに倒れやすくなるからです(小さく短い揺れなら大丈夫)。

 地震の揺れで車体が前後に動いてしまうと、サイドスタンドが跳ね上がって倒れてしまうので、ギアを1速に入れておくことは必須です。できれば「フロントブレーキロック」などを使って、前輪も回らないようにしておけばいっそう安心できます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
Auto Messe Web
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
バイクのニュース
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
バイクのニュース
すごいバンク角!! MotoGPのコーナリングシーンには驚くばかり
すごいバンク角!! MotoGPのコーナリングシーンには驚くばかり
バイクのニュース
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
バイクのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
どうすればいいか知ってる? メッキの輝きを保つお手入れ方法
バイクのニュース
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
「サンデードライバー」とは?「サンデーライダー」はないの?
バイクのニュース
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
バイクのニュース
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
バイクのニュース
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
航続距離が短い電動バイクって不便? 意外と大丈夫?
航続距離が短い電動バイクって不便? 意外と大丈夫?
バイクのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース

みんなのコメント

21件
  • cho********
    昔俺の友人が買ったばかりのCBR250を見せびらかしに来たが、家の前は傾斜があるのにニュートラルでサイドスタンドで止め、こちらを向いたかと思った瞬間にガシャン!と倒れ「ああああ!」と絶叫したのを思い出す。買ったばかりなのにカウルも傷ついて悲惨。
  • you********
    停める時に一速に入れたまま、キルスイッチかサイドスタンドを出してエンジンを止めれば大丈夫。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村