現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリ新型「ドーディチ・チリンドリ」世界初公開! 830馬力のV12エンジン搭載 車名はそのまま“12気筒”の意味

ここから本文です

フェラーリ新型「ドーディチ・チリンドリ」世界初公開! 830馬力のV12エンジン搭載 車名はそのまま“12気筒”の意味

掲載 16
フェラーリ新型「ドーディチ・チリンドリ」世界初公開! 830馬力のV12エンジン搭載 車名はそのまま“12気筒”の意味

フェラーリにとって伝統的な12気筒エンジン

 現地時間の5月2日、フェラーリはアメリカ・マイアミでイベントを開催し、ニューモデル「12 Cilindri」を発表しました。

【画像】超カッコイイ! フェラーリ新型V12スーパーカー「12チリンドリ」の画像を見る(36枚)

 このモデル名、フェラーリ・ジャパンは「ドーディチ・チリンドリ」と表記することにしたそうですが、なんとなく皆さんもお気づきのとおり、これはイタリア語で12気筒を意味しています。

 エンジンのシリンダー数を車名とした例としては、アルファロメオ8C(直列8気筒エンジン)、キャデラックV16(V型16気筒エンジン)などが挙げられますが、いずれも1930年代のデビューで、そういったマルチシリンダー・エンジンがまだ珍しかった時代のモデルです。

 いっぽう、12気筒エンジンはフェラーリにとって伝統的なものであり、決してエポックメイキングな存在ではないようにも思えます。

 では、なぜフェラーリは2024年の現代に、“12 Cilindri”という名のニューモデルをリリースしたのでしょうか?

 その理由として、チーフ・マーケティング&コマーシャル・オフィサーのエンリコ・ガリレラは「12気筒こそがフェラーリの血統を示すものであり、DNAなのです」と説明しました。

 フェラーリという自動車メーカーが作り上げた最初のモデルは、1947年に完成した125Sですが、そのフロントにはすでに排気量1.5リッターの精密なV12エンジンが積まれていました。

 それ以来、フェラーリの主要モデルには、一部の例外を除いて常に12気筒エンジンが搭載されてきました。つまり、12気筒エンジンはフェラーリの誇りであり、伝統を象徴するエンジンといえるでしょう。

 いっぽうで、近年は排ガス規制の強化により、ハイブリッドシステムを持たない自然吸気式エンジン搭載モデルの発売は、どんどん難しいものになっています。

“12 Cilindri”に積まれた12気筒エンジンも、2023年9月に施行されたばかりの新規制“ユーロ6e”をクリアするため、触媒システムの性能向上を図ったり、エンジン・コントロール・ユニットの見直しを行ったそうです。

 このように、12気筒エンジンがどこまで生き延びられるかわからない現代に、フェラーリの伝統であるV12エンジンを積んだニューモデルを敢えて投入したという強い思いが、“12 Cilindri”には込められているのです。

ロングノーズ・ショートデッキの典型的なプロポーション

 公開された“12 Cilindri”の写真を見ると、ロングノーズ・ショートデッキの、フロントエンジン・スポーツカーとして典型的なプロポーションに仕上げられていることがわかります。

 また、ヘッドライトが透明なカバーで覆われていることから、1968年に発表された「365GTB/4」、通称“デイトナ”を思い出される方がいるかもしれません。その意味で“12 Cilindri”の全体的なデザインは「トラディショナル」といえなくもありません。

 いっぽうで、“逆T字形”をしたリアウィンドウ周りのデザイン、そしてこれと呼応するように大胆な形状とされた左右のサイドウィンドウとグラスルーフの造形も印象的です。

 このうち、リアウィンドウ周りのデザインを、チーフデザイナーのフラヴィオ・マンゾーニは「超音速旅客機のデルタウィングにインスピレーションを得た」と説明していました。差し詰め、三角翼のコンコルドがモチーフだったということでしょう。

 “12 Cilindri”には、このようにいくつかの部品をまとめてひとつの大きく大胆なグラフィックスを表現する手法がいたるところに採り入れられており、トラディショナルなプロポーションに新鮮な息吹をもたらしています。

 この、伝統的なプロポーションと斬新なデテールの組み合わせが“12 Cilindri”の大きな特徴であり、こうすることでベテランのファンだけでなく若年層にも受け入れてもらえるデザインを目指したと解釈できます。

 いっぽう、フロントに搭載された6.5リッターV12自然吸気エンジンは、従来型の812スーパーファストを30ps上回る最高出力830psを発揮。

 これは、限定モデルの812コンペティツィオーネに採用された高出力技術を活用することで達成したといいます。この結果、最高速度340km/h以上、0-100km/h加速2.9秒、0-200km/h加速7.9秒以下という、自然吸気エンジン・モデルとしては驚異的なパフォーマンスを実現しています。

 シャシ面では、ホイールベースを20mm短縮したことが注目されます。

 これは機敏なハンドリングを実現するための措置ですが、ホイールベースを短くすれば必然的にスタビリティは低下します。

 そこで“12 Cilindri”には最新の4WS技術を採用。これは、従来のように左右の後輪が常に平行の関係を保ったまま操舵するタイプと異なり、右側の後輪と左側の後輪を独立して制御するもので、コーナリング時には外輪のみ操舵されるほか、高速走行時には上から見たときに「ハの字形」とすることで直進性を改善するそうです。

 ちなみに、コーナリング時に外側の後輪のみ操舵するのは、ロールによってしっかりと荷重がかかった後輪のほうが、操舵の効果がより大きくなることが理由のひとつ。そしてもうひとつは、片側だけ操舵するほうがより俊敏な制御が可能になるためです。

 もっとも、どれほど高いパフォーマンスを実現しても、極めてゴージャスな仕立てとすることを忘れない点はいかにもフェラーリらしいところで、インテリアはスポーティでありながらも豪華な素材をふんだんに採用。敢えてフロントエンジンとしたのも、室内スペースを広くするとともに、車内の静粛性を高めることが目的だったそうです。

“12 Cilindri”はクーペとスパイダーが同時発表され、価格はクーペが39万5000ユーロ(約6600万円)でスパイダーはその約10%高とのことなので、相変わらずフェラーリが高嶺の花であることは間違いなさそうです。

こんな記事も読まれています

「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

16件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

6784.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
812コンペティツィオーネの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

6784.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村