現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > LSに乗ってSUVのつぎのトレンドを考える【九島辰也】

ここから本文です

LSに乗ってSUVのつぎのトレンドを考える【九島辰也】

掲載
LSに乗ってSUVのつぎのトレンドを考える【九島辰也】

新車試乗レポート [2023.12.02 UP]


LSに乗ってSUVのつぎのトレンドを考える【九島辰也】
文●九島辰也 写真●レクサス

レクサス「LS」一部改良でドライブレコーダーを標準設定 操作性や安全性能も強化

 世の中まさにSUV一色といったところでしょうか。高速道路を走っていると背の低いクルマを探すのが難しい気がします。2000年代に入ってしばらくは背の高い方が目立っていましたが、もはや逆転現象が起こっています。

 さらに細かくいうと、SUVの派生が増えているので“背の高いクルマ”という形容もあまり当てはまらなくなってきました。通常のハッチバックを少しだけリフトアップしたようなクロスオーバーが増えたことで、SUVと比較すると低いクルマに見えてしまう。「あれ、これはどっちのジャンルだ?」という感じですね。もはやSUVがデフォルトなので、いろんな意味で価値観が変わってしまいました。4ドアクーペもそう。SUVクーペの方が人気は高いようです。

 なぜそんな話をするかというと、最近「やっぱ高級サルーンはいいなぁ!」なんて思ったからです。要するに逆振り。“背の低い方の”話です。

 走らせたのはレクサスLS。日本を代表する“背の低い方の”トップエンドです。すでにフーガやレジェンドはありませんから文句なしの代表車ですね。しかも現行型はかつての標準ホイールベースモデルを廃し、ロングホイールベースのみとなりました。まさにラグジュアリーカーの極み。ショーファーカーとしても立派に成立します。

 「ショーファーカーとしても……」としたのは、走りとデザインの面でドライバーズカーの印象が強いからです。高速道路での沈み込むような加速感やワインディングでキレイにおさまるハンドリングがそんな風に思わせます。全長5235mmですが、走り出せば長さは気になりません。一般道、高速道路、ワインディングのどこを走っても後に広い空間を背負っている気がしませんでした。3mを超えているホイールベースとは思えない身のこなしです。

 流れるようなデザインもドライバーズカーとしての色を濃くします。“攻め!”のフロントマスクもそうですし、前後の膨らんだフェンダーもそうです。それに横から見た時のリアピラーの角度もそちらの印象を導きます。「この角度でリアシートの人は首がキツくないの?」なんて思ってしまう方もいるかも。当然そこは問題なしです。

 インテリアでは豪華な装飾はショーファーカーに近いかもしれませんが、コックピットのつくりはドライバーズカー的です。運転席はいい意味タイトでドラポジも低く構える感じが運転を楽しくさせます。太いセンターコンソールもそうかもしれません。コックピット感を盛り立てます。

 ドライバーズカーとしての美点もそうですが、このクルマには最新テクノロジーが搭載されているのも見逃せません。トヨタとレクサスの垣根を超えた先進技術部門の成果がここにあります。今回のテストドライブではAdvanced Driveをいろんな状況で試しました。ACCをより発展させたものです。

 機能はステアリング上のスイッチひとつで立ち上がります。ACCと同じ要領。ただいろいろな条件がマッチしないとAdvanced Driveは起動しません。車線の真ん中を走っていたり、モニターがドライバーが正しい運転姿勢をしているかを見極めたり、料金所のある無しなどが関係します。その意味ではこちら側の学習も必要で、技術解説書を斜め読みしただけでは使いこなせません。宝の持ち腐れでしょう。もちろん、オーナーになればディーラーで2時間みっちり説明を受けますから達人になれます。頭から湯気がでそうですが。

 それはともかく、およそ2週間このクルマと付き合っていますが、じわじわと馴染んできました。数年前の新型車の試乗会ではLSに対する既成概念が働いて、想定内の大きな高級車といった目線でしたが、今回は違います。同じカテゴリーのラグジュアリーSUVを思い起こしてもこのハンドリングと運動性能には敵わない気がしました。物心ついた時から四駆が好きで、80年代は四駆専門誌でバイトしたり、2000年代初頭には日本で最初に“SUV”という言葉を雑誌のタイトルにしたりしてきましたが、このところちょっと飽き気味ですね。

 そういえば、今年のモビリティショーはSUV然としたコンセプトカーが少ない気がしました。そこで元日産のデザイナー中村史郎さんにそれを尋ねると、「デザイナーもSUVに飽きてる人が多いんじゃないかな」なんておっしゃっていました。となると、ここら辺で自動車業界に何か新しい動きが起こったりして。パワーソースの転換期ですが、クルマのカタチとそのトレンドにも注目です!

こんな記事も読まれています

ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
ベストカーWeb
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索
LSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1094.01612.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

30.71650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村