現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 全長2.3mで2人乗り!? 斬新すぎる「超コンパクトカー」がスゴい! “旧車デザイン”が超カワイイ「マイクロリーノ」とは

ここから本文です

全長2.3mで2人乗り!? 斬新すぎる「超コンパクトカー」がスゴい! “旧車デザイン”が超カワイイ「マイクロリーノ」とは

掲載 18
全長2.3mで2人乗り!? 斬新すぎる「超コンパクトカー」がスゴい! “旧車デザイン”が超カワイイ「マイクロリーノ」とは

■現代に蘇った「イセッタ」!? 可愛すぎるモデルの正体は

 2016年に発表された小型EV「マイクロリーノ」は、卵型の特徴的なフォルムで大きな話題となりました。
 
 では、そのオマージュ元となった「イセッタ」とは、どのようなクルマだったのでしょうか。

【画像】超カッコイイ! これが「小さすぎるコンパクトカー」です

 電気自動車が持つ可能性のひとつとして、超小型モビリティに注目が集まっています。

 未来志向の乗り物ということもあり、そのデザインは時代の先端をゆくものが多いように見受けられます。

 そんな中、スイスのマイクロモビリティシステム社が2016年に発表した小型EV「マイクロリーノ(Microlino)」は、1950年代の超小型車「イセッタ」からデザインのインスピレーションを受けて開発されました。

 イセッタは、1953年にイタリアのイソ(Iso)社が発表したマイクロカーで、簡便な設計を旨としていました。

 全長わずか2.3mほどの丸っこい卵型車体、車体に合わせてカーブした曲面のウィンドウ、フロントに1枚だけ設けられたドア、フロントフェンダーにちょこんと付けられた小さなヘッドライトなど、極めて個性的な姿で誕生しました。

 極端に狭い幅で配置された後輪は、9.5psしかない単気筒236cc 2ストロークエンジンが駆動していました。

 そしてマイクロリーノは、各部の処理が21世紀のモビリティにふさわしい意匠が与えられているものの、後ろすぼみでコロンとした外観は、まさにイセッタ再来と呼べるスタイル。

 しかもイセッタでは、車体前部に備わるドアを介して乗降する必要がありましたが、それさえも継承しています。そのためどことなくクラシックで、かつSF映画の中から飛び出てきたような不思議な未来感が同居しています。

 2019年には東京モーターショーでも展示され、可愛らしい姿が大きな反響を呼びました。

 マイクロモビリティシステム社では、2018年にマイクロリーノの市販化を目指していましたが、さまざまな事情が重なって延期に。

 しかし2020年、生産型かつモデルチェンジ版の「マイクロリーノ2.0」がリリースされ、2022年には、ついに欧州市場での販売がスタートしました。

「マイクロリーノ2.0」では、内外装の変更・サスペンション変更やリアトレッド拡大による走行安定性の増加・モーター出力の向上など、細かな変更が多岐にわたって施されています。

 外観では、当初のモデルよりも未来的なデザインに変化しましたが、それでもやはりイセッタそのものと呼べるフォルムは残されました。

■めちゃカワイイ「イセッタ」 実は「BMWの救世主」だった!?

 そんなマイクロリーノのベースとなったイセッタですが、なかにはドイツのBMWのクルマと認識している人が多いかもしれません。

 1950年代にさかのぼると、BMWは現在のようなスポーツセダンを作るメーカーではなく、戦前の流れを汲む高性能スポーツカーや超高級車を作っていました。そのため、戦後の混乱期で必要だったリーズナブルな大衆向けモデルを持っていなかったのです。

 そこでBMWは、イソ・イセッタに注目してイソから生産権を獲得。1955年から「イセッタ250」として販売を開始しました。

 BMWではイセッタを単なるライセンス生産するのではなく、再設計を実施。ヘッドライト形状変更などの独自アレンジや、サスペンション改良などを行いました。

 エンジンも単気筒247cc 4ストロークエンジン(12ps)に換装しましたが、これは、同社のバイク「R25」用の流用でした。

 1955年末頃には、排気量を298ccに拡大した「イセッタ300」に発展。最高出力は13psまでアップしました。窓を車体に即した形状から開閉式に変更しているので、「イセッタ250」と見分けることが可能です。

 本家たるイソ・イセッタが1955年頃に生産を終えたのちも、「BMW イセッタ」は順調に販売台数を伸ばし、ドイツのみならず、北欧や北米へも輸出を開始。1960年代前半までに約16万台が生産されました。

 イセッタはほかにもフランス・スペイン・ブラジル・アルゼンチンなどでもライセンス生産されましたが、BMW版の数は群を抜いていました。

 なおBMWでは、1957年にイセッタ300の車体を後方に延長・4人乗りとした「600」に発展しました。

 これまたバイク用の水平対向2気筒582cc4ストロークエンジンを車体後部に搭載。リアタイヤは「一般的なクルマと同じ位置」に配置されましたが、前席用の前面ドアは保持されたままでした。

 では後席にはどうやって乗り降りしたかというと、なんと後席用のドアを新たに設置(ただし右側のみ)するという荒療治で対応していました。

 しかし600は、外観・設計が奇異だったこと、4人乗りとしては車体サイズが小さかったこと、旧態化も進んだこと、完成度の高い大衆車が出現していたことなどもあり、販売は大苦戦。2年間で3.5万台ほどが作られて生産を終えてしまいました。

 後継は、同じバイク用エンジンを載せたリアエンジン車ながらも、いかにもクルマらしい見た目を持つ「700」で、こちらは大成功。1961年に登場し、現在のBMWを築き上げた「ノイエ・クラッセ(Newe klasse)」を生む原動力となりました。

※ ※ ※

 戦後の混乱期と現在とは、超小型車が求められる事情が異なりますが、マイクロリーノが魅力的に見えるのは、簡便に作られつつも愛嬌があり、個性的なイセッタの斬新な設計思想を強く残しているからではないでしょうか。

 日本での発売は未定とのことですが、1日も早く、日本の路上でその姿を見られることを期待してやみません。

こんな記事も読まれています

国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
くるまのニュース
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
くるまのニュース
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
くるまのニュース
スバルの「新型2ドアクーペ」に期待! 斬新ライトד空力ボディ”採用! まさかの「アルシオーネ」復活か!? 市販化待たれる「カクカククーペ」とは
スバルの「新型2ドアクーペ」に期待! 斬新ライトד空力ボディ”採用! まさかの「アルシオーネ」復活か!? 市販化待たれる「カクカククーペ」とは
くるまのニュース
まさかの「ランボルギーニ“ミニバン”」に驚きの声! “V12”搭載&ガルウィング採用!? 斬新「2列目1人乗り」仕様の「ジェネシス」に反響集まる
まさかの「ランボルギーニ“ミニバン”」に驚きの声! “V12”搭載&ガルウィング採用!? 斬新「2列目1人乗り」仕様の「ジェネシス」に反響集まる
くるまのニュース
1番高いのは“800万円超え” 1度は憧れる!? ラグジュアリーな「快適高級ミニバン」 3選
1番高いのは“800万円超え” 1度は憧れる!? ラグジュアリーな「快適高級ミニバン」 3選
くるまのニュース
三菱新型「デリカ」25年登場!?  20年ぶり全面刷新で斬新デザイン採用か どんなカタチで登場する?
三菱新型「デリカ」25年登場!? 20年ぶり全面刷新で斬新デザイン採用か どんなカタチで登場する?
くるまのニュース
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
もはや高級車!? トヨタ「プリウス」燃費より“スタイル重視”! スポーツクーペに進化した「元祖ハイブリッド車」何がいい?
もはや高級車!? トヨタ「プリウス」燃費より“スタイル重視”! スポーツクーペに進化した「元祖ハイブリッド車」何がいい?
くるまのニュース
“本当”に超カッコイイ! 新型「2ドアクーペ」初公開! 斬新ドアハンドル&流麗デザインがたまらない“Z8”な「スカイトップ」伊に登場
“本当”に超カッコイイ! 新型「2ドアクーペ」初公開! 斬新ドアハンドル&流麗デザインがたまらない“Z8”な「スカイトップ」伊に登場
くるまのニュース
1300万円超えのマツダ「2.0L ロードスター」実車登場!  斬新「丸目4灯ライト」採用のタルガ仕様!? 謎の「グランドアルバイシン」とは
1300万円超えのマツダ「2.0L ロードスター」実車登場! 斬新「丸目4灯ライト」採用のタルガ仕様!? 謎の「グランドアルバイシン」とは
くるまのニュース
6.3m超え! 日産の新型「最大級商用バン」公開で反響多数!?「迫力すごい」「キャンプ用に良さそう」タフに進化「インタースター」独に登場
6.3m超え! 日産の新型「最大級商用バン」公開で反響多数!?「迫力すごい」「キャンプ用に良さそう」タフに進化「インタースター」独に登場
くるまのニュース
660ccの「小さな高級車」って最高! 超ラグジュアリー仕立ての「オトナの軽自動車」あった! 上品でカッコいいダイハツ「エグゼ」が凄い!
660ccの「小さな高級車」って最高! 超ラグジュアリー仕立ての「オトナの軽自動車」あった! 上品でカッコいいダイハツ「エグゼ」が凄い!
くるまのニュース
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
トヨタが新型「カローラ」発表!「レトロ×スポーツ仕様」の斬新デザイン採用! イメージは「1987年式のFX16」! ド派手な「リアスポ」装備で米登場
くるまのニュース
ホンダが斬新「“2ドア”フラッグシップクーペ」公開! 巨大ガルウイングドア&激薄ボディで26年以降「ほぼ変わらずの姿」で市販化へ 新型「サルーン」に大反響
ホンダが斬新「“2ドア”フラッグシップクーペ」公開! 巨大ガルウイングドア&激薄ボディで26年以降「ほぼ変わらずの姿」で市販化へ 新型「サルーン」に大反響
くるまのニュース
ついに「新R36 GT-R」登場!?  4.1リッターV6搭載“1000馬力仕様”も! R32-R34デザイン採用の「ARTISAN GT-R」 なぜ市販化に至る?
ついに「新R36 GT-R」登場!? 4.1リッターV6搭載“1000馬力仕様”も! R32-R34デザイン採用の「ARTISAN GT-R」 なぜ市販化に至る?
くるまのニュース
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
三菱「ランエボ“SUV”」あった!? ゴツ顔&「めちゃ広」後席がスゴイ! まさかの「スライドドア付き」爆速4WDターボ「スーパースポーツギア」海外で「人気再燃」の兆しか
三菱「ランエボ“SUV”」あった!? ゴツ顔&「めちゃ広」後席がスゴイ! まさかの「スライドドア付き」爆速4WDターボ「スーパースポーツギア」海外で「人気再燃」の兆しか
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • sakura 999
    こんなデザインで高齢者向けの車を作ってほしい。
    安全装置もつけて。
  • なべたろう
    本当に現代のイセッタですね。
    日本で市販されたら人気が出そう。
    良い車です(^^)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村