現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > バニャイア、一歩先を見据えて別セッティングに集中「低グリップのトラックに焦点を当てた」/MotoGPヘレステスト

ここから本文です

バニャイア、一歩先を見据えて別セッティングに集中「低グリップのトラックに焦点を当てた」/MotoGPヘレステスト

掲載
バニャイア、一歩先を見据えて別セッティングに集中「低グリップのトラックに焦点を当てた」/MotoGPヘレステスト

 4月29日、2024年MotoGPクラスのヘレス公式テストがスペインのヘレス・サーキット-アンヘル・ニエトで行われた。フランセスコ・バニャイア、エネア・バスティアニーニ(ドゥカティ・レノボ・チーム)はセットアップを中心にテストを進めていたようだ。

 序盤数戦はチャタリングに悩まされ、直近2戦は表彰台を逃していたバニャイア。第4戦スペインGPでは、金曜日から異なる作戦をとっていたようで、チャタリングの改善に努めていた。

コースごとに異なる舗装での転倒。M.マルケスの優勝も現実的に/MotoGPの御意見番に聞くスペインGP

 土曜日のスプリントでは好スタートを切るも、オープニングラップで他者との接触もあり、転倒リタイアとなってしまった。しかし、決勝ではスタートからトップに躍り出て、マルク・マルケス(グレシーニ・レーシングMotoGP)の追撃を受けながらも、ドゥカティのエースライダーらしい走りで今季2勝目を飾った。

 そんなバニャイアは、週明けの月曜日に同地のヘレスで行われたテストに参加し、終始上位につけていた。すでに戦闘力も強く、マシンの仕上がり具合が進んでいるドゥカティ勢は、今回のテストで一歩先のことを見据えてテストを進めていたようだ。

「今日はすべてを再分析、再テストする日だったけれど、試したことはすべてうまくいったし、とても嬉しかったよ。僕たちは、グリップの低いトラックで役立つかもしれない別のセッティングに焦点を当てていたんだ。バルセロナのようなトラックで、グリップが低いときにアドバンテージを得ることができる様なセッティングをテストするために、最後の走行でタイヤをすべて使った」

「グリップのレベルをテストするのが非常に難しかったけれど、とても印象的だったよ。昨日よりもはるかに良い感触で素晴らしかった。ターン6はとても走りやすくて、信じられないほどの感触だったけれど、あまり役に立たなかったんだ」

 また、ドゥカティ勢のマシンに表面上で目新しいパーツなどはあまりなかったように見受けられた。セットアップを中心に進めつつ、新品タイヤも履いてテストを行ったバニャイアは計44周を周回し、4番手で終えている。

「新品のフロントタイヤを試したけれど、その瞬間に風が強くなり始めたんだ。正直なところ、ブレーキングで非常に良かったのはとても似ていた。右側は異なるけれど、おそらくこのトラックでは最適な状況ではなかったんだ」

「金曜日は多くのことを変更したよ。今週末は振動がなかったから、この小さな問題は解決できたかもしれないけれど、状況を改善するために気持ちを改善したい。カタルーニャでは、何らかの問題が発生する可能性もあると思う」とバニャイア。

 また、チームメイトのバスティアニーニも、バニャイア同様にここ数戦はチャタリングに悩まされていたという。しかし、第2戦ポルトガルGP、第3戦アメリカズGPの決勝では表彰台に乗っており、第4戦スペインGPでは5位でポイントも獲得している。

 決して悪い状況ではなさそうなバスティアニーニだが、テストでは新しいジオメトリーやセッティングメインにテストメニューを遂行し問題の解決に努めていた。午前には転倒もあったが、計65周をこなしてトップから0.387秒差の9番手で終えており、次のようにヘレステストを振り返った。

「今日のテストは満足しているよ。何か違うことを試してみることが重要だったし、最終的には3つの新しいことをテストすることができた。午後は大きな一歩を踏み出せたと思うし、ポジティブな意味でも改善されたと思う。スピードも午前中よりずっと楽になったんだ」

「今のところ問題は解決している。これで他のドゥカティライダーと同じように、あるいはもっとうまくブレーキングできるようになった。新しいパーツを試すことも重要だが、他のセッティングを試すことも重要だったんだ」

「(マシンの)バイブレーションがシーズン初めから問題になっていたから、そのために何かしようとしたんだ。今のところ問題は解決しているし、これで他のドゥカティのライダーと同じように、あるいはもっと上手くブレーキングできるようになったよ。新しいパーツを試すことも重要だが、他のセッティングを試すことも重要だったし、これは単なるテストだからレース中に試してみる必要があるね」

 新パーツなどはなく、セッティングや、低いグリップを想定してテストを遂行するなど、他メーカーと比べて一歩先を見据えていたドゥカティ勢。問題になっていたチャタリング問題も少しずつ改善に向かっているようだが、このヨーロッパラウンドでは引き続きどのような戦闘力を発揮するだろうか。

こんな記事も読まれています

ヤマハ、カタルーニャGPに続き新エアロで走行。リンス、プラクティス2番手の要因は/第7戦イタリアGP
ヤマハ、カタルーニャGPに続き新エアロで走行。リンス、プラクティス2番手の要因は/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
ホンダ:マリーニ「ホンダライダーとして最高のレース」ミル「着実に前進している」/第6戦カタルーニャGP 決勝
ホンダ:マリーニ「ホンダライダーとして最高のレース」ミル「着実に前進している」/第6戦カタルーニャGP 決勝
AUTOSPORT web
今季3勝目を挙げたバニャイアが持つ転倒、トラブルを意に介さない自信/第6戦カタルーニャGP
今季3勝目を挙げたバニャイアが持つ転倒、トラブルを意に介さない自信/第6戦カタルーニャGP
AUTOSPORT web
引退表明から二日後、A.エスパルガロがスプリントで2年連続の優勝を飾る/第6戦カタルーニャGP
引退表明から二日後、A.エスパルガロがスプリントで2年連続の優勝を飾る/第6戦カタルーニャGP
AUTOSPORT web
苦手克服で6年振りのドゥカティ優勝。鍵となるタイヤへのアクション/MotoGPの御意見番に聞くカタルーニャGP
苦手克服で6年振りのドゥカティ優勝。鍵となるタイヤへのアクション/MotoGPの御意見番に聞くカタルーニャGP
AUTOSPORT web
2024年F1第8戦モナコGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第8戦モナコGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
中上貴晶「決勝に向けてベストな状態」を探った2日間。スプリントはホンダ勢トップの13位/第6戦カタルーニャGP
中上貴晶「決勝に向けてベストな状態」を探った2日間。スプリントはホンダ勢トップの13位/第6戦カタルーニャGP
AUTOSPORT web
ヤマハ:リンス「信じられないタイム」で2番手獲得、クアルタラロも手応えありで11番手に/第7戦イタリアGP初日
ヤマハ:リンス「信じられないタイム」で2番手獲得、クアルタラロも手応えありで11番手に/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、「ゴーカートのようなマシン」で予選6番手。ペレスはQ1敗退の“大惨事”:レッドブル/F1モナコGP
フェルスタッペン、「ゴーカートのようなマシン」で予選6番手。ペレスはQ1敗退の“大惨事”:レッドブル/F1モナコGP
AUTOSPORT web
ホンダ:間近で感じたドゥカティの速さ。ザルコ「自分のペースにフラストレーション」/第6戦カタルーニャGP スプリント
ホンダ:間近で感じたドゥカティの速さ。ザルコ「自分のペースにフラストレーション」/第6戦カタルーニャGP スプリント
AUTOSPORT web
角田裕毅がモナコで8位入賞「タイヤとペースの管理に集中した我慢のレース。終盤プッシュできた時は楽しかった」
角田裕毅がモナコで8位入賞「タイヤとペースの管理に集中した我慢のレース。終盤プッシュできた時は楽しかった」
AUTOSPORT web
ヤマハ:「トンネルの出口に光が」バトル巧者クアルタラロがシングルフィニッシュ/第6戦カタルーニャGP 決勝
ヤマハ:「トンネルの出口に光が」バトル巧者クアルタラロがシングルフィニッシュ/第6戦カタルーニャGP 決勝
AUTOSPORT web
ヤマハ:スプリントで課題が明らかに。クアルタラロ「一番の問題は最終セクター」/第6戦カタルーニャGP
ヤマハ:スプリントで課題が明らかに。クアルタラロ「一番の問題は最終セクター」/第6戦カタルーニャGP
AUTOSPORT web
見せ場なく6位に終わったフェルスタッペン「赤旗で台無しに。4秒も遅く走らなければならないレースなんて」/F1モナコGP
見せ場なく6位に終わったフェルスタッペン「赤旗で台無しに。4秒も遅く走らなければならないレースなんて」/F1モナコGP
AUTOSPORT web
Moto2:小椋藍が今季初優勝「1-2は素晴らしい」 安定したペースで終盤に僚友対決を制す/第6戦カタルーニャGP
Moto2:小椋藍が今季初優勝「1-2は素晴らしい」 安定したペースで終盤に僚友対決を制す/第6戦カタルーニャGP
AUTOSPORT web
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村