現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ポルシェ 911 GT2 RSは「911の形をしたとんでもない怪物」だった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

ポルシェ 911 GT2 RSは「911の形をしたとんでもない怪物」だった【10年ひと昔の新車】

掲載 2
ポルシェ 911 GT2 RSは「911の形をしたとんでもない怪物」だった【10年ひと昔の新車】

2010年5月にドイツでデビューしたポルシェ 911 GT2 RS(997型)。911GT2は911ターボをベースにFIA GT2クラスのホモロゲーションに合わせて開発されたため、4輪駆動ではなくRRとなるのが特徴。2代目911GT2(997型)もレース参戦用に開発されたが、その軽量化バージョン(RS=レーンシュポルト)の開発中にGT2カテゴリーのレースが終了したため、「911 GT2 RS」は純粋に最速の公道バージョンとして登場することになった。ここではドイツで行われた国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年10月号より)

GT2のニュルのラップタイムを14秒も短縮
それまでのポルシェ911の最速タイムは「GT2」の7分32秒。そのポルシェへと挑んだ日産GT-Rは、GT2を凌ぐ7分26秒台をマーク。もちろんこれらは、ご存知ドイツのニュルブルクリンク旧コース「ノルドシュライフェ」でのラップタイムだ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

飛んだり跳ねたり滑ったり……。実際にこの地を訪れてドライビングしてみれば、いくら昔でもここでF1レースが開催されていたとは到底信じられない過酷なシーンが続くことを教えられる。それが〝ちょっと立派なガードレールが付いた山道〟程度としか思えないサーキット、ノルドシュライフェの走りの環境だ。

その舞台で速さ自慢の市販モデルたちが、かくも7分30秒前後というタイムを競い合っていたところに、かのポルシェから突然とんでもない刺客が現れた。それが7分18秒というタイムをアピールする911 GT2 RSである。GT2に対して一挙に14秒もの短縮という実力は、まさに驚愕すべきものと言うしかない。

もともと軽量なGT2をベースに、カーボンファイバー強化樹脂製のフロントフードや軽量サスペンションスプリング、シングルマスのエンジンフライホイールやポリカーボネート製のリア&リアサイドウインドウなどを採用するGT2 RSの車重はわずか1370kg(DIN基準)。

そこにインタークーラーの効率を上げ、最大過給圧を0.2バール上乗せの1.6バールとして90psを加えた心臓を組み合わせるのだから、その加速能力が〝怒涛〟のものとなるのは、もはや必然だ。

3.5秒という0→100km/h加速タイムは、GT2に対してコンマ2秒の短縮。さらに、絶対パワーの差が物を言う0→200km/hの加速タイムになると、GT2の11.2秒に対してこちらは9.8秒と、軽く1秒以上も差を広げる。

圧倒的なポテンシャルはこれまでの911と別物
そのGT2 RSの実力を試すべく訪れたドイツでの国際試乗会の舞台は、あろうことかの雨模様。前述のごとく軽量化を図った上でエンジン出力をアップ、しかもドライのサーキット路面に照準を合わせたミシュラン〝パイロットカップ〟なる浅溝タイヤを履くこのモデルは、当然のごとく隙あらばアクセルオンでたちまち後輪を空転させようという挙動を示すことになってしまった。

驚かされたのは、濡れた路面のアウトバーン上で6速走行というシーンですら、そうした兆候を示したこと。ブースト計が0.6バール以上を示すと、もはやどこのギアに入っていてもホイールスピンに身構える必要があるという状況だ。

これはもう「911の形をしたとんでもない怪物」と紹介した方が良いものであり、同じ911であってもカレラシリーズの加速などは「平和そのもの」に思えてくる。

かくして率直なところ、濡れた路面の公道上ではそのパワーを大いに持て余す結果となった。だが感心したのは、そのエンジンレスポンスが到底ターボ付きユニットとは思えないほどにシャープであった点。どうやらこれは、フライホイールがシングルマス化された影響が大きいようだ。この変更で8kgの軽量化に成功したというが、そのような減量成果はドライバビリティ面にもしっかりと現れている。

軽量化策を踏まえたリファインが行われたサスペンションがもたらす乗り味は、こちらもタイヤの選択と同様にドライのサーキット路面に照準を当てていることもあり、「際立ってハード」というのが第一印象。

ちなみに、GT2と同様に電子制御式可変減衰力ダンパー〝PASM〟を標準装着するが、それをスポーツモードで使うべきはとくに路面が平滑なサーキット走行時のみで、「ニュルのタイムアタックでもノーマルモードがベター」と教えてくれたのは、今回ショートサーキットで同乗走行を体験させてくれた、元WRCチャンピンで現在はポルシェ社〝アンバサダー〟のヴァルター・ロール氏。幸いにも、この時はドライ路面での走行となったが、なるほど脚に対してことさらにパワーが過剰とは思えない。

標準装備であるセラミックコンポジットブレーキ〝PCCB〟が、ホットな周回を重ねてもまったく制動Gの低下を感じさせないのは、相変わらずだ。

実は、911シリーズの中での究極の走りを実現させたこのGT2 RSには〝戦う場〟は用意されていない。現在のレースレギュレーションでは、このモデルが出場可能なカテゴリーというのは存在しないのだ。

それにもかかわらず、500台という限定台数で世界販売されるこのモデルは、恐らくはポルシェ開発陣が追い求めた「夢の911」。そして、ここまで突き詰められた走りのノウハウというのは、今度は「コードネームが〝991〟」と噂される次期型911へと受け継がれていくことになるわけだ。(文:河村康彦)

ポルシェ 911 GT2 RS 主要諸元
●全長×全幅×全高:4469×1852×1285mm
●ホイールベース:2350mm
●車両重量:1445kg 
●エンジン:対6DOHCツインターボ
●排気量:3600cc
●最高出力:456kW(620ps)/6500rpm
●最大トルク:700Nm/2250-5500rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:RR
●0→100km/h加速:3.5秒
●最高速度:330km/h※EU準拠

[ アルバム : ポルシェ 911 GT2 RS はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1620.04118.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

280.013900.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1620.04118.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

280.013900.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村