現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 純血の競技マシン!三菱「ランサーエボリューションII」とは

ここから本文です

純血の競技マシン!三菱「ランサーエボリューションII」とは

掲載
純血の競技マシン!三菱「ランサーエボリューションII」とは

モータースポーツでの戦闘力を最優先に開発された!

 一般公道の走行可能なクルマでありながら、モータースポーツでの戦闘力を最優先に開発された準競技マシン。「ランサーエボリューションII」は三菱がその世界に足を踏み入れた最初のマシンと言っていいのかもしれません。

【画像】三菱「ランサーエボリューションII」の画像を見る(15枚)

 三菱ランサーにとって2代目となるランサーエボリューションIIのデビューは1994年です。1992年に誕生したランサーエボリューションIももちろん、その名が物語るようにランサーの進化版、競技を意識して開発させていますが、それをさらにチューニックアップしたモデルがランサーエボリューションII なのです。

 1992年といえば、ツーリングカー選手戦で世界を制するために開発された日産スカイラインGT-Rが猛威を振るっていた時代です。日本車が世界のモータースポーツを席巻しつつある時期ともいえます。スカイラインGT-Rがサーキットでの活躍が期待されたモデルであるならば、ランサーエボリューションIIの活躍の場はオフロードが主体でした。国内ではダートトライアルやラリーなどのグラベル(未舗装路)をターゲットに開発されていたのです。

 実際にWRC世界ラリー選手権では雪のモンテカルロラリーで4位入賞し、厳寒のスウェディッシュラリーでは優勝しています。

 グラベルでは圧倒的なトラクション性能が不可欠です。そこでの勝利によって、「三菱=4輪駆動制御技術」が確立されてきたといえますね。

 ランサーエボリューションIIは、WRC世界ラリー選手権への出場資格であったホモロゲーションを取得するために、規定された生産台数2500台を満たすために限定生産されました。

 当時の世界選手権は、メーカーが生産販売するモデルで競うように決められていましたが、勝利への執念がヒートアップ、数台だけのスペシャルモデルを形の上で生産販売し(実際には高額すぎて誰も買えない販売価格が提示されていました)、それを投入していたのです。

 それが常態化していました。一般でも手に入れることができる市販車で戦うことの親しみやすさを求めていた主催者の考えから大きく逸脱してしまっていたのです。その対策として、規則にホモロゲーション2500台市販化の記述を加えたのです。

 ですから、多少高額になったとしても、コストを度外視して高額なマテリアルを使用することもできません。燃費や乗り心地など、最低限の快適装備も必要でした。その中で競技での速さを追求していたのです。コンペティションベースマシンと呼ばれるのはそれが理由です。

名機と称されるエンジンを搭載

 ランサーエボリューションIIに搭載されたエンジンは、のちに名機と称されることになる「4G63型」です。直列4気筒2リッターターボであり、最後出力は260psに達しました。

 ランサーエボリューションIでの問題点を徹底的に洗い直し、サスペンションはメンバーごと新設計、ロアアームは鍛造化しています。リアには機械式のLSDが採用されました。

 興味深いのは、タイヤサイズの進化が195/55R15から205/60R15にとどまったことです。オンロードで戦うのであれば、15インチではなく16インチ以上に拡大するのが理想です。拡大によって大径ブレーキを組み込むことが可能になります。サーキットなどでは制動力の不足を指摘されていたのにインチアップはされませんでした。

 冒頭で触れたようにランサーエボリューションIIはグラベルでの勝利を目指していたのです。路面のミューが低いグラベルではブレーキへの負担は少なく、ですから15インチでも不足を感じないのです。

 そう、つまりそこまで割り切って開発した点がランサーエボリューションIIの凄みのひとつです。グラベルで勝つためだけに生を受けたのがランサーエボリューションIIなのです。純血の競技マシンと呼んでもいいかもしれませんね。

◾️三菱「ランサーエボリューションII」

<エンジン>形式:4G63種類:直列4気筒DOHC16バルブICターボ使用燃料:無鉛ガソリン総排気量(cc):1997圧縮比:8.5最高出力(ps/r.p.m):260ps(191kW)/6000最大トルク(kg-m/r.p.m):31.5 (308.9N・m)/3000燃料供給装置:ECIマルチ(電子制御燃料噴射)燃料タンク容量(リットル):50<寸法・定員>全長(mm):4310全幅(mm):1695全高(mm):1420ホイールベース(mm):2510乗車定員(名):5

こんな記事も読まれています

公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
ベストカーWeb
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
バイクのニュース
ターボ+5速MTのミライースが市販される可能性があるだと!? 全日本ラリーに参戦する「D-SPORT Racing」のミライースから目が離せない
ターボ+5速MTのミライースが市販される可能性があるだと!? 全日本ラリーに参戦する「D-SPORT Racing」のミライースから目が離せない
WEB CARTOP
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
バイクのニュース
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
ベストカーWeb
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
バイクのニュース
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
くるまのニュース
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
くるまのニュース
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
バイクのニュース
【日本でも販売して!】 本格オフローダー「日産パラディン」 専用テインサスで走破性爆上げ
【日本でも販売して!】 本格オフローダー「日産パラディン」 専用テインサスで走破性爆上げ
AUTOCAR JAPAN
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
くるくら
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
AUTOCAR JAPAN
『トヨタ・スープラ(1996年編)』GT専用マシン化が進んだ“黒船”の対抗馬【忘れがたき銘車たち】
『トヨタ・スープラ(1996年編)』GT専用マシン化が進んだ“黒船”の対抗馬【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村