現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「第3のクルマ」というイノベーション! ホンダ「ストリーム」とはどんな乗りもの?

ここから本文です

「第3のクルマ」というイノベーション! ホンダ「ストリーム」とはどんな乗りもの?

掲載 3
「第3のクルマ」というイノベーション! ホンダ「ストリーム」とはどんな乗りもの?

乗用車の居住性とゆとり、2輪車のスムーズな軽快さ

 2輪車の国内生産台数は、1980年には約650万台にまで増え、この時期にピークを迎えていました。1970年代はバイクの性能向上はもちろんのこと、エンジンや車体の構造や製造技術の現代化が進み、どんどん新しいバイクが生み出された時代です。

【画像】ホンダ「ストリーム」(1981年型)の詳細を画像で見る(9枚)

 輸出車両では排気量1000ccクラスの大型バイクも登場しましたが、国内では50ccの原付バイクがビジネス実用車やスポーツモデル、さらにレジャーバイクやファミリーバイクまで、数多くのカテゴリーが誕生します。さらに各メーカーはそのカテゴリーそれぞれに複数台の車種を投入するほど飽和状態の市場になっていました。

 そんなバイクブームの中で、革新的な乗りものが登場します。1981年に発売されたホンダ「ストリーム」です。「乗用車の居住性と快適さ」と「2輪車のスムーズで軽快な走り」を両立し、しかも経済的というバリューを持つ「第3のクルマ」というユニークな位置付けでした。

 構造的にはフロント1輪/リア2輪の3輪車ですが、フロント部分はライダーの乗車スペースでもあり、旋回時はバイクの様に傾きます。フロント部分に連結したリア部分にエンジンや駆動系、リア2輪があるというものでした。

 駐車中は4輪車のようにパーキングブレーキを使い、車体は傾くことなく固定されます。乗車する際はバックレストの付いたシートに腰かけ、足を前方へ伸ばし気味に座ります。それはまるで乗用車の運転席を思わせる、のびのびとした乗車姿勢と居住空間です。

 既存のスクーターは膝を直角に曲げ、足をシートのすぐ前に置いていましたが、「ストリーム」は「ボンネットスタイル」と呼ばれたフロントカウル部分の下に設けられた広いステップフロアに足を伸ばします。シート高は658mmで、両足がラクに地面に届きます。

 現代のスクーターでは一般的な前方に伸びるステップフロアは、この「ストリーム」から始まっています。

 メインキーの横のパーキングレバーを解除しても、フロント部分を垂直に保つ適度な復元力があります。スクーターのようにスタンドを払う動作もなく、セルモーターのボタンを押せばエンジンが始動し、ギアチェンジ不要のオートマチックなのでアクセルをひねれば発進、走行できます。

 曲がる時にはバイクやスクーターと同じように、フロント部分がスイングするように傾いて旋回しますが、エンジンが搭載されているリア部分は2つのタイヤで踏ん張り、安定感のあるコーナリングを楽しめます。

 スイングの回転はシート下部に位置するスイングジョイントユニットで行ないます。1本のリアショックはスイングユニットとフロント部分の間で作動するのでモノサスペンションのような乗り心地の良さです。

 スイング軸には傾きをつけ、コーナーでスイングさせるとリア部分も曲がる方向にボディを振り向ける構造になっています。フロント部分を垂直に保つ適度な復元力は、同時にスイングする時の安定感も提供します。

 この独特なスイングする新感覚の走りは、さまざまな場面で乗りやすさを提供し、ロングホイールベースの3輪構造により、バイクでフラついてしまうような超低速走行でも優れた直進安定性を発揮します。

 3輪による優れたブレーキ性能で、リア2輪を均等に制動するイコライザー機構を備えていました。

 また後輪の駆動軸に内蔵されたデファレンシャル・クラッチにより、回転差が調整されてシャープなコーナリングやスラロームも楽しむことができました。

 新設計のエンジンは最高出力3.8PSと、当時の同クラスのスクーターと比べても最高レベルの性能を発揮しています。

 ユニークなスタイリングは未来的でその個性と魅力を十分に表し、100m先からでも「ストリーム」であると認識できるデザインでした。

 1981年に原付ブームが沸騰する中で登場した「スリーター」の初号機でしたが、残念ながら後継車はありません。「ストリーム」というモデル名は、後年ホンダの4輪車で使用されました。

「スリーター」シリーズとしては、「ジャイロX」(1982年)や「ジャイロ・アップ」(1985年)が登場し、「ジャイロ・キャノピー」(1990年)などが現在でも食品デリバリーなど多彩な活躍を見せています。

 また2021年には「ジャイロ・キャノピーe:」や「ジャイロe:」といった電動モデルとして、その姿を継承しています。

 ホンダ「ストリーム」(1981年型)の当時の販売価格は19万8000円です。

■ホンダ「ストリーム」(1981年型)主要諸元エンジン種類:空冷2ストローク単気筒総排気量:49cc最高出力:3.8PS/6500rpm最大トルク:0.46kg-m/5500rpm全長×全幅×全高:1665×570×970mmシート高:658mm車両重量:74kg始動方式:セル、キック併用燃料タンク容量:4Lタイヤサイズ(前後):3.00-8-2PRフレーム形式:低床バックボーン

【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)※2023年12月以前に撮影

こんな記事も読まれています

【ホンダ N-VAN e:】新型軽商用EV発売…実質的な価格は200万円以下、一充電走行距離245km
【ホンダ N-VAN e:】新型軽商用EV発売…実質的な価格は200万円以下、一充電走行距離245km
レスポンス
ホントに軽自動車!? めちゃワイルドな「超ゴツゴツ」ボディがカッコいい! タフに使える「悪路も走れる軽自動車」3選
ホントに軽自動車!? めちゃワイルドな「超ゴツゴツ」ボディがカッコいい! タフに使える「悪路も走れる軽自動車」3選
くるまのニュース
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
WEB CARTOP
スズキ「新型スイフト“セダン”」!? 精悍顔「コンパクトセダン」は意外と現実的! 次期型「ディザイア」なCGに反響も
スズキ「新型スイフト“セダン”」!? 精悍顔「コンパクトセダン」は意外と現実的! 次期型「ディザイア」なCGに反響も
くるまのニュース
チーム・タイサンのファミリーたちが語る千葉泰常さんとの思い出「破天荒なメチャクチャな親父」
チーム・タイサンのファミリーたちが語る千葉泰常さんとの思い出「破天荒なメチャクチャな親父」
AUTOSPORT web
「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」
「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」
乗りものニュース
燃料不足で再出走できず/ソフトとミディアム“10秒差”/空港シェイクダウンへetc.【ル・マン24時間木曜Topics】
燃料不足で再出走できず/ソフトとミディアム“10秒差”/空港シェイクダウンへetc.【ル・マン24時間木曜Topics】
AUTOSPORT web
17年ぶり復活! トヨタ新型「ラージSUV」 全長5m級ビッグな“ワゴンSUV”「クラウン エステート」どんな人が買う?
17年ぶり復活! トヨタ新型「ラージSUV」 全長5m級ビッグな“ワゴンSUV”「クラウン エステート」どんな人が買う?
くるまのニュース
世界100台限定のハイパーカー! 走行距離わずか950kmの2014年製パガーニ「ウアイラ」がオークションに登場 驚きの落札価格とは
世界100台限定のハイパーカー! 走行距離わずか950kmの2014年製パガーニ「ウアイラ」がオークションに登場 驚きの落札価格とは
VAGUE
俺のやってきた35年間を返せ!! スポーツ走行派にこそ欲しいホンダEクラッチ
俺のやってきた35年間を返せ!! スポーツ走行派にこそ欲しいホンダEクラッチ
バイクのニュース
ル・マンでポール獲得のポルシェ、デイトナとの2大24時間レース制覇へ「達成できたらすごいこと」
ル・マンでポール獲得のポルシェ、デイトナとの2大24時間レース制覇へ「達成できたらすごいこと」
motorsport.com 日本版
新マスク採用、ルノー『キャプチャー』改良新型の受注を開始
新マスク採用、ルノー『キャプチャー』改良新型の受注を開始
レスポンス
[ヴェゼル]の新モデル登場へ!! [ハント]のフロントマスクがカッコいい! 価格は264万円から
[ヴェゼル]の新モデル登場へ!! [ハント]のフロントマスクがカッコいい! 価格は264万円から
ベストカーWeb
レース仕様のダイハツ「ミラ」はまだまだ進化中!「東北660選手権」参戦マシンの予算を抑えた勝利の方程式とは
レース仕様のダイハツ「ミラ」はまだまだ進化中!「東北660選手権」参戦マシンの予算を抑えた勝利の方程式とは
Auto Messe Web
予選好調キャデラック、ル・マン24時間本戦では最高速が“足かせ”に? パロウ「コーナーは速いんだけど……」
予選好調キャデラック、ル・マン24時間本戦では最高速が“足かせ”に? パロウ「コーナーは速いんだけど……」
motorsport.com 日本版
金、銀メッキに名車オマージュ!ホンダ モンキー「限定&スペシャル」歴代モデル20車を一挙解説(1979~2017)
金、銀メッキに名車オマージュ!ホンダ モンキー「限定&スペシャル」歴代モデル20車を一挙解説(1979~2017)
モーサイ
MT-09/XSR900GP用の「アクラポビッチフルエキゾーストマフラー」が【ワイズギア】から!  
MT-09/XSR900GP用の「アクラポビッチフルエキゾーストマフラー」が【ワイズギア】から!  
モーサイ
【トライアンフ】と【ブライトリング】がコラボ!「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」と「クロノマットB01 42トライアンフ」!  
【トライアンフ】と【ブライトリング】がコラボ!「スピードトリプル1200RRブライトリングLimited Edition」と「クロノマットB01 42トライアンフ」!  
モーサイ

みんなのコメント

3件
  • koj********
    当時、「スリーター」とか呼んでいてストリームに続いて「JOY」「ジャスト」「ロードフォックス」等、立て続けに発売したけど生き残ったのは「ジャスト」系の商用タイプだった。ビールケースが丁度乗るので酒屋さんとかでよく見かけた記憶がある。
  • furima-jirosan
    あのぅ…
    そのストリームの1台隣りにチラっと後ろ姿が映っている
    「ロードフォックス」も、取り上げてもらえませんかねぇ…
    ワタシこっちのほうが好きで…w
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村