現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > モト・グッツィ「V7lllレーサー」 熟成し続け現代に至る縦置きV型2気筒モデル

ここから本文です

モト・グッツィ「V7lllレーサー」 熟成し続け現代に至る縦置きV型2気筒モデル

掲載 更新
モト・グッツィ「V7lllレーサー」 熟成し続け現代に至る縦置きV型2気筒モデル

■流行りのネオクラシックモデルとは一味違うモデル

 50年以上に渡り、一貫して空冷の縦置きV型2気筒エンジンとシャフトドライブにこだわってきたメーカーがイタリアのモト・グッツィです。その歴史を簡単に振り返りつつ、古き良き時代のテイストを今に伝える「V7lll Racer(レーサー)」を紹介していきます。

ホンダ ロードスポーツモデル「CB400 SUPER FOUR」と「CB400 SUPER BOL D’OR」に新色を追加し発売

 モト・グッツィの創設は1921年のことです。これは現存するイタリアのメーカーとしては最も古く、第一次世界大戦のさなかに出会った3人のイタリア空軍候補生に端を発します。

 それが機械を得意としていたカルロ・グッツィ、富豪一族の息子でもあったジョルジオ・パローディ、そしてレーサーとしてもパイロットとしても優れた資質を持っていたジョヴァンニ・ラベッリで、彼らはバイクの話題で意気投合。戦争が終われば自分たちのメーカーを興そうと誓ったのです。

 ところが、ラベッリは終戦直後に飛行機事故で他界してしまいます。その夢を叶えることはできませんでしたが、残されたグッツィとパローディはイタリア空軍のシンボルでもあった鷲の図柄を社のマークにも採用し、雄々しく羽ばたくその姿にラベッリの勇姿を重ね合わせたのでした。

「モト・グッツィは今でこそクラシカルなバイク造りで知られていますが、1957年までは世界グランプリに参戦し、250ccクラスや350ccクラスでいくつものタイトルを獲得しています。レース活動を終了した後はその技術力をV型の縦置きエンジンへ注ぎ、1967年にオリジナルのV7を送り出すと、その基本レイアウトを今日まで引き継いでいるのです」とモト・グッツィを取り扱うピアッジオ・グループジャパンの河野僚太さん。

 現行のV7シリーズは2008年に登場し、その後V7llへと進化。そして、2017年に登場したのが今回のV7lllというわけです。

 オリジナルと現行モデルには時代的に大きな隔たりがあります。そういう意味では、かつての名車をモチーフにしたネオクラシックモデルなのですが、特筆すべきは流行りに乗った単純な企画モノではないということでしょう。

 というのも、V7lllのエンジンの源流をさかのぼっていくと、1977年に登場したV35(346cc)とV50(490cc)にたどり着くからです。オリジナルV7の直系ではないものの、その兄弟モデルのエンジンを41年間に渡って改良し、熟成さながら今に至っているという点において、格好だけのネオクラシックモデルとは一線を画しているのです。

 そんなV7lllには現在4種のラインナップがあり、このV7lllレーサーには最もスポーティなキャラクターが与えられています。

■上質な乗り心地と、その気になるさせるライディングポジション

「V7lllのすべてのモデルに750ccの空冷縦置きV型2気筒エンジンが搭載され、ほどよいパワー感と鼓動感に高評価を頂いています。どんな速度域でも“流す”楽しみが味わえるという意味で貴重なモデルと言ってもいいでしょう。ただし、V7lllレーサーには他とは違うスポーティなポジションが与えられ、オーリンズ製のリヤショックや赤くペイントされたフレーム、ゼッケンプレートといった特別なアイテムを装備。それらを通して気分を盛り上げて頂きたいですね」と河野さん。

 事実、V7lllレーサーの雰囲気には凄みがあります。最も大きな違いはライディングポジションで、他のモデルがリラックスした姿勢で乗れるバーハンドルを備えているのに対し、やや低い位置にセットされたセパレートハンドルを採用。後退したステップの効果も手伝って、またがるだけで“その気”になれるはずです。

 改良されたシリンダーやピストン、ギヤレシオが見直されたトランスミッション、操作力が軽減されたクラッチなどのおかげで、エンジンに神経質な部分はありません。52hpの最高出力は213kgの車重に対してパワフルとは言わないまでも必要充分。スロットルを開ければ必要な加速力とトラクションをいつでも引き出すことができ、それが一定のレベルを超えた時はトラクションコントロールがアシストしてくれます。

 ハンドリングはクラシカルなスタイルに見合うおだやかなものです。車体をバンクさせるとフロントの舵角がゆっくりと追従。タイヤの接地感を感じながら急かされることなくコーナーを駆け抜けることができるでしょう。そこに力を発揮しているのがオーリンズ製リヤショックのしなやかな動きで、上質な乗り心地と安定性がもたらされています。

 アップタイプのマフラーを装備しているにもかかわらず、思いのほかバンク角が少ないことだけがウィークポイントですが、中高速コーナーが続くワインディングロードを悠々と走らせた時にすべてがしっくりとくるように仕立てられているのです。

■生まれながらのクラシックモデルは、デザインも魅力のイタリア製

 V7lllレーサーならではの装備がまだまだたくさんあります。サテン仕上げが施された燃料タンク、そこに備えられたレザーストラップ、シリアルナンバーが刻まれたトップブリッジ、シングルシート風のカバー(取り外せば2人乗りが可能)、ヘッドライト上のフェアリング、スポークホイール・・・・・・など、そのどれもがかつてのクラシックレーサーを彷彿とさせるもの。走りのみならず、ガレージに置いてあるだけでもオーナーの所有欲を満たしてくれるでしょう。

「イタリアならではのデザイン性を持つこのモデルは、よりアグレッシグで情熱的な嗜好を持っている方やファッションに対して高い意識をお持ちの方に選んで頂いているようです。シンプルさで言えばV7lllストーンですが、それとは異なるレーサーならではの世界観をぜひお楽しみください」(河野さん)

 名門ブランドの歴史を味わえる、生まれついてのクラシック。それがV7lllレーサーというモデルなのです。

「V7lllレーサー」の価格は、139万8000円(税込)です。

こんな記事も読まれています

「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

279.0399.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0168.0万円

中古車を検索
V50の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

279.0399.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0168.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村