現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「左ぶつかりそうだよぉー!!」 間違いなく同乗者に嫌われる運転のクセ5選

ここから本文です

「左ぶつかりそうだよぉー!!」 間違いなく同乗者に嫌われる運転のクセ5選

掲載 85
「左ぶつかりそうだよぉー!!」 間違いなく同乗者に嫌われる運転のクセ5選

 運転には性格やクセが出るというが、同乗者が不愉快になったり、恐怖を覚えたりする運転はいただけない。そこで「これをやったら嫌われる」と思われる状況を5つ紹介しよう。自分でこんな運転していないか、ぜひチェックしてほしい!

文/ベストカーWeb編集部、写真/Adobestock(トビラ写真=metamorworks)、ベストカーWeb編集部

「左ぶつかりそうだよぉー!!」 間違いなく同乗者に嫌われる運転のクセ5選

■助手席の人が手汗をかく「ACC任せっぱなし運転」

アダプティブクルーズコントロールは非常に便利だがまかせっきりは不安(oleh91@Adobestock)

 いまやロングドライブの必須装備ともなったACC(アダプティブ クルーズ コントロール)。最新のシステムは制御もだいぶ緻密になったが、搭載バージョンが古かったりするとヒヤっとすることがある。前方が渋滞しているのに全開加速したり、ブレーキングがワンテンポ遅かったりするのだ。

 運転手自身はACCと分かっているから不安は少ないが、同乗者にしてみたらそんな場面は恐怖でしかない。筆者自身もACCオンで運転中、助手席の友人が身体をこわばらせる姿に猛省した記憶がある。

 ACCの挙動が怪しいなと思ったら、任せっぱなしの運転は禁物。特に同乗者がいるときは、必要に応じてACCを解除したり、自分自身でブレーキを踏んだりすることを実践しよう。

■左側の接触にヒヤヒヤする「キープレフトすぎ運転」

左に寄って走ると歩行者などと接触しないかヒヤヒヤする

 教習所では耳にタコができるほどいわれた「キープレフト」。片側2車線以上ある場合は左車線を走り、片側1車線あるいはセンターラインのない道路でも左よりを走れというルールだが、こだわりすぎもよくない。万一左側から飛び出しがあった際に対応が遅れるし、左折するときのハンドル操作が忙しくなるからだ。

 なにより助手席に座っていると、左側の縁石やガードレールに接触するんじゃないかと気が気じゃない。「俺は車幅感覚があるんだぜ」と思わせたいのかもしれないが、キープレフトはほどほどに。

■人間の器が問われる「コンビニショートカット」

角地のコンビニにはこんな看板が立てられることも

 次の交差点を左折しようと思ったら、その信号が赤。「もー急いでるのになー」とふと外に目をやると、交差点の角がコンビニ。「まあ今回だけだから」と自分に言い訳をして、コンビニの駐車場にクルマを乗り入れ、買い物もせずにそのまま左折方向へ脱出。俗に「コンビニワープ」などとも言われるショートカットだ。

 この手の事例は後を絶たないようで、交差点脇に建つコンビニなどでは「通り抜け禁止」といった立て看板をよく見かける。私有地だけに道交法による取り締まりは難しいのだろうが、それ以前にドライバーとしての品格が問われる点に気付くべきだろう。

 セコセコした運転をするから、よけいセコセコした気分になるという人もいる。同乗者から「信号1回くらい我慢できないのかよー」と思われないためにも、運転中はどっしりと構えて、おおらかな態度を心がけよう。

■首が前のめりになる「カックンブレーキ」

同乗者の頭がフラフラするブレーキはご法度(Imaging L@Adobestock)

 ブレーキングほど運転スキルが如実に分かる場面はない。ギリギリまでブレーキペダルを遅らせるレーサー気取りの運転は論外だが、減速Gが甘くて停止直前にギュッと止まるブレーキもいただけない。停止する直前に同乗者の頭が前のめりになるようなら、運転方法を見直そう。

 理想的なブレーキングは、踏み始めから踏み終わりまで減速Gが一定であることが基本。さらに停止する一瞬手前でブレーキペダルを踏む力を緩め、「カックンブレーキ」にならないことも意識したい。ベテランのタクシードライバーのような「スッ」と止まる感覚を目指そう。

■何をしたいのか分からない「ペースなし走行」

高速道路は一定のペースで走り続けるのが一番疲れない

 なにげないように思えて意外と同乗者のストレスになるのが、高速道路でのペースのない走行。ゆっくり走ってたかと思ったら突如追い越し車線に出てスピードを出したり、ガラ空きなのになぜか遅いクルマの後ろにくっついて走ったりするケースだ。

 こうした走り方が同乗者をイライラさせるのは、「当然こうなるだろう」という予想がなかなか実現しないためだ。「ここで走行車線に戻るだろう」とか「前走車を追い越すだろう」という読みがハズれ続けると、「この人何がしたいのだろう」という疑問が生まれ、同乗者がイライラする原因となるのだ。

 高速道路の走行のコツは、制限速度の範囲内で自分の走りたいペースをできるだけ維持すること。走行車線を一定ペースで走り、前走車に追いついてしまったら追い越し車線に出て追い越し、再び走行車線に戻るというルーティンを守ることだ。

 もちろん渋滞などではペースは守れないが、この走り方が一番疲労も少ないはず。やたらとスピードを出したり、前走車を煽るような自己主張の強い運転は、結局疲れるばかりということを肝に銘じたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

85件
  • ・煽りハンドルする車
    ・低速走行で渋滞作ってるくせに道を譲らない車
    ・無謀なタイミングで割り込み知らん顔する車
    ・ウィンカーが遅い&ウィンカーを出さずに車線変更 
     や右左折する車
    ・トナラーする車
    ・けたたましい排気音&音楽を大音量を流してる車
    ・バカみたいに明るいフォグランプを無駄に点灯して 
     車
    これらは周囲に嫌われてる。
  • 黒プリは嫌われます
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

113.4150.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.832.0万円

中古車を検索
クルーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

113.4150.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.832.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村