現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最初は「ウゲッ」でも見慣れた!? 超個性派デザインの不思議

ここから本文です

最初は「ウゲッ」でも見慣れた!? 超個性派デザインの不思議

掲載 更新 88
最初は「ウゲッ」でも見慣れた!? 超個性派デザインの不思議

 先日お披露目されたマイチェンモデルのレクサスISは、従来よりさらに大きなスピンドルグリルを得ていた。

 「顔」として冷静に観察すれば、もはや顔の面積の55%(推定)は口である。もーれつア太郎よりデカ口だ。

MIRAI プリウス ヤリス… 革新の技術に感動した日本車たち 10選

 初めてレクサスGSにスピンドルグリルが採用された時は、かなり多くの人が違和感を抱いたが、現在はほとんどの人が慣れている。今度のISのデカ口も、まったく自然に受け入れられている。なぜなのだろう?

 今回は、「アクが強いのに見慣れる&見慣れないデザインの不思議」というテーマで、4台の自動車デザインを例に考察してみたい。

文:清水草一

写真:トヨタ、レクサス、アウディ、BMW、MINI、VW、テスラ、アルファロメロ、フェラーリ、フィアット、プジョー、メルセデスベンツ、ランボルギーニ、ルノー

【画像ギャラリー】輸入車のなかで、どのクルマのデザインが好き?

アウディ(シングルフレームグリル)

シングルフレームグリルを初めて導入されたのが、3代目アウディA6

 レクサスのスピンドルグリルのような現代のデカ口は、アウディのシングルフレームグリルから始まっている。

 シングルフレームグリルは、2006年発表のA6が最初で、現在はアウディの全モデルに導入されており、その影響は全世界の自動車メーカーに及んでいる。実に巨大なインパクトだった。

 それまでのアウディは、端正かつ衛生的なデザインをウリにしてきたが、シングルフレームグリルによって、威圧感を大幅に高めることに成功した。アウディによれば、「機能性を損なうことなく、よりシンプルに、しかもアウディとひと目でわかるようシンボリックにデザイン」であるという。

 当初は「品がない」、「口が大きすぎてヘンだ」という反応もあったが、ここまで受け入れられたのはなぜなのか。

 第一に、「デカ口」は基本的には原点回帰のデザインであることが挙げられる。

 昔のクルマはエンジン冷却のために、今よりはるかにデカい口(開口部)が必要だった。アウディのシングルフレームグリルも、原点は戦前のアウトウニオン(アウディの前身)のレーシングカー「タイプC」だという。まったく似ても似つきませんけど、口がデカいという点だけは共通している。

写真は6月16日発表の新型レクサスIS。アウディに端を発した大型グリルは今や数多くのブランドに拡がっている

 現在のクルマには、昔のようなデカい開口部は必要ないが、過去は必要だったし、それが普通だった。つまり、それだけ目が慣れやすい。

 加えてデカい開口部は、「たくさん空気を吸い込む→それだけパワーが出る」という、ポジティブな連想を引き起こす。口をデカく開けて叫んでいるようなイメージは、元気がいい、望ましい威圧感も生む。

 開口部が大きすぎると空気抵抗も大きくなってしまうが、現代のデカ口は、実際の開口部ははるかに小さく、大部分が閉じているので、機能的にも問題はない。ある意味、「いいことずくめ」なのである! だからここまで世界を席巻しているのだ。

先代クラウンアスリート(イナヅマグリル)

イナズマグリルが特徴的だったクラウンアスリートは11代目から14代目まで継続設定されたグレード。現行型で廃止となった。

 これもデカ口の一変形だが、形状がイナズマ形であることが特徴だった。グリルの面積が大きいことには、人は比較的早く慣れたが、その形状が明らかに機能とは無関係に変形していると、違和感が発生する。

 イザヅマグリルの形状にはまったく機能はないから、ある程度の拒絶反応が出るのは当然だった。が、今はもうあのグリル、空気のような存在になってませんか?

 最大の理由は、「人間は慣れる動物である」という事実にある。個人差はあるにせよ、どんな違和感(≒環境の変化)にも、人間は慣れることができる。

 そうじゃないとこの地球上で生き残れなかったからだ。そしてその違和感が、快感に転じることすらある。

 多くの生き物は、苦い食べ物を毒だと感じて避けるが、人間は大人になるにつれ、ある程度の苦みに逆に快感を得るようになる。

 さらには、たばこなどの本物の毒から快楽を得るに至る。行き過ぎるとシャレにならないが。ダメ、ゼッタイ!

 デザインも、ある程度の毒(違和感)はクセになる。私も先代クラウンアスリートのイナヅマグリルがクセになってしまいました。

 もちろん「毒」と感じて避ける人もいるから、自動車デザイナーはその境界線を見極めようと、日々研鑽している(と想像する)。

■現行プリウス前期型(超異形ヘッドライト)

 口がデカいのは、いまのところいいことづくめだが、目、つまりヘッドライトについてはどうだろう。目は口ほどにものを言う。クルマは顔が命であるならば、顔の命は目と言ってもいい。

 なにせ人間は相手の目から、感情などさまざまな重要な情報を得ている。クルマだって、まず最初に目を見てしまう。

 ただ、目の大きさについては、光量の確保に必要なランプ面積がどんどん小さくなっていることもあり、「デカ目」で勝負するムーヴメントは、現在はほぼない。将来的にはデカ目全盛期が来る可能性もあるが、現在普遍的なのは「ヘンな形の目」である。

現行型プリウス(前期型)

 そんな中、現行プリウス前期型は、歌舞伎役者の隈取りのような超異形ヘッドライトで勝負し、コケた。

 個人的には、あの違和感にはとっくに慣れたし、嫌悪も感じないが、魅力も感じない。「歌舞伎顔」と言われるように、歌舞伎という古典と、未来感の癒合を狙ったデザインだったと想像するが、いまひとつ未消化で、魅力にまでは高められなかった。

2018年のマイナーチェンジでフロントデザインが変更された

 人間にとって、目は口よりもはるかに微妙な観察対象だけに、好き嫌いの境界線もはるかに微妙。違和感は乗り越えられても、「あの目が好き!」と感じる人があまり多くなかったことが敗因だった。

2代目bB

 世に怪獣のような自動車デザインは少なくないし、それが強さをアピールして人気を得ている例も数知れない。しかし、2代目bBのフロントマスクは最後まで受け入れられなかった。何がいけなかったのか?

2代目bB

 2代目bBのデザインを観察すると、決してそれほど突飛なものではない。顔にしても、湾曲した平面に常識的な形状のヘッドライトやグリルが付き、むしろ無表情に近い。

 最大のポイントは、グリルの下側を弓型に流れる「アゴ」のようなラインである。これは明らかにアゴを連想させるから、つまり平面に小さい無表情な顔がついているように見える。この効果によって、「妖怪顔」の異名が付けられた。

 妖怪にもいろいろあるが、この妖怪は、明らかにネガティブなイメージである。小さくて無表情なので、木彫りの顔のように見え、どことなく不気味なのだ。

 グリル内の横桟がねじれたような形状なこともあり、呪術的にも見える。生贄っぽいと申しましょうか。暗闇から薄っすら現れるユーレイも連想させる。

 この毒は意外と強烈で、ポジティブな効果もないことから、違和感だけがいつまでも残った。

 2代目bBは、マイチェンでアゴのラインをやめたことで、ぐっと平凡で毒のないデザインになったが、気味が悪いというイメージは最後まで消えなかった。

【画像ギャラリー】輸入車のなかで、どのクルマのデザインが好き?

こんな記事も読まれています

ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

88件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01148.4万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01148.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村