現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超絶ユニークな商用車があった!? ホンダが誇る迷車・珍車3選

ここから本文です

超絶ユニークな商用車があった!? ホンダが誇る迷車・珍車3選

掲載
超絶ユニークな商用車があった!? ホンダが誇る迷車・珍車3選

■ホンダが誇る迷車・珍車を振り返る

 ホンダはすでにオートバイメーカーとして成功を収めていた1963年に、初の4輪自動車として軽トラックの「T360」を発売。ここから自動車メーカーとしてのホンダの歴史が始まりました。

「ヴェゼルよりイケてる!」ホンダ新型SUV「N7X」に「カッコ良い」の声多数!

 この最初の自動車だったT360は、当時の軽トラックの常識を覆す360cc直列4気筒DOHCエンジンをミッドシップに搭載。最高出力30馬力(グロス)を8500rpmで発揮する高回転・高出力型エンジンであり、まさにホンダイズムの象徴的なクルマでした。

 その後は車種ラインナップを拡大しつつ自動車メーカーの存在感も高まり現在に至りますが、これまで約60年の間には数多くの名車も誕生しました。

 一方で、長い歴史のなかには、非常にユニークなモデルも存在。

 そこで、ホンダの歴代車のなかからとくに注目に値する迷車・珍車を、3車種ピックアップして紹介します。

●L700/P700

 前述の軽トラックT360も十分に迷車といえますが、1965年には「高速時代のライトバン」というキャッチコピーとともに、やはり常識を覆すような商用バンの「L700」が誕生しました。

 L700は、オープンスポーツカー「S600」の直列4気筒DOHCエンジンをベースに排気量を700ccへ拡大し、低回転域のトルク不足を補ったかたちで搭載。

 キャブレターを4キャブからツインキャブ(後にシングルキャブ)に換装し、最高出力は52馬力までデチューンされていたとはいえ、当時は欧州製スポーツカーでも非常に珍しかったDOHCエンジンをライトバンに搭載したことは異例中の異例でした。

 外観はテールゲートを備えた3ドアのスクエアなフォルムのボディで、兄弟車としてピックアップトラックの「P700」もラインナップ。

 さらに国産車では初のストラット式サスペンションをフロントに採用するなど、ライトバンとはいえ先進技術が投入されていました。

 また、1966年にはトルク不足を解消するため排気量を800ccにアップした「L800」と「P800」を発売しました

 しかし、商用車に複雑な構造のDOHCエンジンは適していないのは明らかで、販売数は極めて少ない状況で、1968年に生産を終了。

 商業的には失敗に終わったL700シリーズでしたが、ホンダ初となるボックスタイプのボディだったことから、後の乗用車の大量生産に向けた合理的手法や設備の改善、生産技術に関するノウハウの蓄積に貢献したといいます。

 なお、L700シリーズの現存数は数台ともいわれますが、栃木県のツインリンクもてぎ内にある「ホンダコレクションホール」には、L700/P700ともに展示されています。

●バモスホンダ

 ホンダ初の4輪自動車だったT360も、前出のL700と同じ理由で販売は低迷しました。そこで1967年に、T360の後継車として「TN360」が登場。

 エンジンは大ヒットした軽乗用車の「N360」から流用した360cc空冷直列2気筒SOHCエンジンを搭載し、一転してTN360の販売は好調となり、1970年にはTN360をベースにしたユニークな軽トラック「バモスホンダ」が加わりました。

 バモスホンダはTN360のシャシに専用のボディを架装するかたちで開発されたキャブオーバータイプの軽トラックで、フロントには丸目2灯のヘッドライトを配置し、スペアタイヤを搭載したことで、ファニーフェイスとなっていました。

 ボディタイプは2人乗り、4人乗り、4人乗りフル幌の3タイプが設定され、キャビンは全車キャンバストップのオープンボディを採用。一般的なパネルドアではなくパイプ状のものがドアの代わりに装着され、カーキ色のボディカラーも相まって、一見すると軍用車のようでした。

 また、キャンバス製のドア状のカバーも用意されていましたが、不意の雨でも慌てずに済むように、内装はシートに防水生地が使われ、メーター類も防水タイプが採用されました。

 バモスホンダのコンセプトは建設現場や工場内運搬、電気工事、農山林管理、牧場といった移動をともなう屋外作業と配達用としており、最低地上高は210mmと十分なクリアランスから悪路走行も想定していました。

 バモスホンダは軽トラックとしての使い勝手は良好だったといいますが、奇抜すぎるデザインで販売面では苦戦し、初代「シビック」の生産に注力するというホンダの方針もあって、発売からわずか3年後の1973年に生産を終了しました。

●エディックス

 最後に紹介するホンダの迷車は、前出の2台よりもグッと最近のモデルで、2004年に発売された新発想のミニバン「エディックス」です。

 エディックスの最大の特徴は室内で、前列、後列とも横3名分の独立したシートが設置された2列シート6名乗車のレイアウトを採用していました。

 また、6席はすべて独立して前後にスライドでき、フル乗車時にはV字に配列することで乗員同士の肩が触れないように工夫され、さらにルームミラーをセンターではなくドライバー側にオフセットして設置し、サンバイザーが3つ装備されるなど、さまざまなアイデアが盛り込まれていました。

 外観は室内の広さを確保するため、左右のパネルをほぼ垂直とした個性的なフォルムを採用。

 ボディサイズは全長4285mm×全幅1795mm×全高1610-1635mmと、全長が一般的な3列シートミニバンよりも短く、取り回しの良さを実現しつつ十分な荷室容量も確保されていました。なお、ドアは前後ともヒンジドアでした。

 搭載されたエンジンは当初1.7リッターと2リッター直列4気筒でしたがパワー不足という声もあったため、後期型では2.4リッターエンジンが追加されました。

 エディックスはユニークなシートレイアウトの個性的なミニバンとして大いに話題となりましたが、やはり使い勝手の面ではスライドドア3列シートミニバンを凌駕するには至らず、2009年に一代限りで生産を終了しました。

※ ※ ※

 ユニークなホンダ車というと他にも数多く存在しますが、近年はかなり少なくなってしまった印象があります。

 かつての初代「シティ」や初代「トゥデイ」、2代目「Z」「コンチェルト」「HR-V」など、ホンダらしさあふれる「攻めた」クルマがたくさんありましたが、時代の流れによるニーズの変化には抗えないということなのかもしれません。

こんな記事も読まれています

軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
カー・アンド・ドライバー
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
くるまのニュース
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
motorsport.com 日本版
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
レスポンス
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
@DIME
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
カー・アンド・ドライバー
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
くるまのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
motorsport.com 日本版
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
グーネット
ベースよりも200万円も安い!?メルセデスEQEに、価格を抑えた限定車「EQE350+ エレクトリックアート」が登場
ベースよりも200万円も安い!?メルセデスEQEに、価格を抑えた限定車「EQE350+ エレクトリックアート」が登場
Webモーターマガジン
BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
THE EV TIMES
ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
AUTOSPORT web
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
motorsport.com 日本版
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始!  EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始! EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0119.0万円

中古車を検索
エディックスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0119.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村