現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > モーターショーからモビリティショーに改名しただけのことはある! クルマ「じゃない」出展物を探索したらヤバいぐらい面白かった

ここから本文です

モーターショーからモビリティショーに改名しただけのことはある! クルマ「じゃない」出展物を探索したらヤバいぐらい面白かった

掲載 1
モーターショーからモビリティショーに改名しただけのことはある! クルマ「じゃない」出展物を探索したらヤバいぐらい面白かった

 この記事をまとめると

■ジャパンモビリティショーが10月26日~11月5日まで開催されていた

庶民にゃ縁遠いHonda Jetの機内を体験! 「こりゃ凄い」なところと「意外に……」なところを徹底チェック

■会場内には体験型ブースが数多く展示されていた

■クルマメインの「モーターショー」ではありえなかった展示や体験をすることができた

 ジャパンモビリティショーで面白かった展示を振り返る

 2023年10月26日に始まり、11月5日まで開催されていた「ジャパンモビリティショー(JMS)」では、モーターショーではなくモビリティショーと名称変更しただけあり、”クルマじゃない”モビリティのコンセプトカーも数多く展示されていた。

 筆者が個人的に”面白さNO.1”と感じたのは、いま人気爆発、早期に手に入れるのは困難と言われるトヨタのアルファードの内装をデカくしたギガンティックモデル。これは、実際にアルヴェルやハイエース、ランドクルーザーなどを生産しているトヨタ車体のブースにあり、アルファードの先代モデルの室内を1.7倍にスケールアップした展示物。

 ドア、シートを始め、カップホルダーなども1.7倍の大きさでつくられ、実際に乗ってみると、自身が”魔法のクスリ”で小さくなったかのように感じられたりする。乗り込んで、“ギガンティックモデル”を座って体験し、記念写真に収めることもできるのだから、インスタ映え間違いなし、楽しすぎるじゃないか。

 モビリティショーということで、クルマ以外の出展も多いなか、乗り物という観点で注目したいのが、まずはホンダのブースで圧倒的な存在感を放っているホンダジェットだ。すでに2015年から運用されているプライベートジェットで、クラスでもっとも飛行速度、高高度、飛行距離でリードしているのが売り。

 ブースにあるのはホンモノではなく、実物大のモックアップながら、機内に乗り込む体験も可能であった。プライベートジェット所有のセレブ気分を束の間、味わうことができるというわけだ。

 つぎに、夢のようなエアモビリティ、つまり「空飛ぶクルマ」に注目だ。国産自動車メーカーでもホンダのブースでは2021年に初公開されたeVTOL(イーブイトール=電動垂直離着陸機)のモックアップを展示。

 HondaJetのノウハウや量産車やレース活動で培ったハイブリッド技術などホンダが築きあげてきたものをeVTOLとして結実させたものだ。

 また、航空機メーカーでもあるスバルのブースでも、空飛ぶクルマ……というより巨大なドローンのような構造を持つ、スバルの航空機技術が使われ、すでに飛行実験も成功しているというエアモビリティが展示されていた。

 ここでしかできない貴重な体験も数多く用意されていた

 JMSでは子ども限定のプログラムも充実。とくに、フェアレディZファンの大人なら、「子どもになって体験がしたい!!」と思わせてくれたのが、Out of KidZania in JMS 2023コーナーの日本モデラー協会のクレイモデラー体験だ。フェアレディZを模したボディ左半分がクレイ状になっていて、そこに粘土を伸ばし、専用器具で削っていけるという3歳以上の未就学児向けのプログラムである。未来のカーモデラーがここから育つかも知れない……。

 電車好きの子ども連れなら、水素で走るJR東日本の燃料電池ハイブリット鉄道車両の「HYBARI」の展示を見ないわけにはいかないだろう。なにしろ、2号車の本物が1両、展示されているのだ。鉄道車両もまた、モビリティなのである。

 三菱自動車がモビリティショーでアンヴェールしたのが、デリカD:5の未来を占う「D:Xコンセプト」。まるで月面車のような、4代目デリカスペースギヤを彷彿させるルックスが強烈なのだが、なんとトヨタのブースにはホンモノの月面モビリティのルナクルーザーが展示されていた。

 しかも、公式アプリ「推しモビ」からの予約で実際に乗り込み、月面での操縦感覚を味わうこともできるというのだから、わくわくが止まらなかった!! スーパーカーを運転することより、実現が難しい体験である。

 と、JMSのクルマ以外の出展物についていくつか紹介してきたが、ベストランキングを挙げるとしたら、1位トヨタのルナクルーザー体験、2位ホンダのホンダジェット搭乗体験、3位トヨタ車体のアルファードの内装をデカくしたギガンティックモデル体験。4位は空飛ぶクルマeVTOL (ホンダ、スバルなど)、5位はJR東日本の燃料電池ハイブリット鉄道車両「HYBARI」……ということになるだろうか。

 いずれにしても、これまでのクルマメインの「モーターショー」ではありえなかった展示、体験が、モビリティショーとなって可能になったのである。筆者が知りえる”クルマ以外”の出展物で大いに注目した情報、発見は以上だが、ジャパンモビリティショーの会場では、さらなるユニークさがあり、未来感に溢れた、これまで見たこともないような展示、体験があちこちにちりばめられていた。

こんな記事も読まれています

【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • しまさん
    陸は当たり前にあって空は記事の通りホンダやスバルで展示があった。
    もう一つの手段・海の分野での展示がなかったのが惜しいところ。例えば商船三井さんふらわあ社のLNGフェリーの説明展示だけでも効果はあったと思う。
    あと「モーダルシフト」からJR貨物やフルトレーラ(トラックの後ろに荷台がもう一つくっついてる→中間点で相互に乗り換えする乗員の運用方法)の展示があってもよかったのでは?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村