現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新しいパワートレーンを搭載したC5は、シトロエンらしいクルマになった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

新しいパワートレーンを搭載したC5は、シトロエンらしいクルマになった【10年ひと昔の新車】

掲載
新しいパワートレーンを搭載したC5は、シトロエンらしいクルマになった【10年ひと昔の新車】

2010年5月、第2世代のシトロエンC5に初のマイナーチェンジが行われた。注目はベーシックグレードのパワートレーンを一新し、新しいエンジンとトランスミッションを採用したことだった。アッパーミドルのサルーン/ワゴンでも、「パワートレーンは出しゃばらず控えめに」、というクルマ作りはいかにもシトロエンらしいものだった。Motor Magazine誌では日本上陸間もなく、独自に試乗テストを行っている。シトロエンらしい独創性はどのように実現されていたのだろうか、今回はその試乗テストの模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年10月号より)

1.6L直噴DOHCターボエンジンと第二世代の6速ATの組み合わせ
2008年にデビューを飾ったシトロエンC5は、アッパーミドルクラスいわゆるDセグメントに属するモデルである。ボディサイズは、全長がセダンで4795mm、ワゴンのツアラーは4845mm、そして全幅が1860mmとやや大きめだ。広く受け入れられる素養を全面にアピールしたモダンかつ流麗な内外観のデザインは、シトロエンの目論見どおり多くのユーザーに受け入れられ、全世界では2009年までですでに約77万台もの台数が販売されたという。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

そのC5が日本ではこの5月27日(2010年)、マイナーチェンジを受けた。目玉は、これまで自然吸気の2L DOHCエンジンと4速ATの組み合わせだったベーシックグレードのパワートレーンを一新、1.6L直噴DOHCターボエンジンと第二世代の6速ATが組み合わされたこと。

欧州ブランドが進める「パワートレーンのダウンサイジング路線」の実際を知っていれば、2L自然吸気エンジンが1.6L直噴ターボエンジンで置き換えられることに不安を抱く必要はない。動力性能の進化とともに、静粛性や燃費の向上といったメリットも大きく期待できるからだ。

2Lエンジンと4速ATの「C5 2.0」を上回るパフォーマンス
試乗したのは、フルレザーシートと18インチタイヤ&アルミホイール仕様などが特徴となる上級グレードの「C5ツアラー エクスクルーシブ」。

エンジンを始動させるといたって静かなアイドリングだ。アクセルペダルを踏み込んでスタート。この時、瞬間的にだが排気量の絶対値を感じた。

2Lエンジンと4速ATの「C5 2.0」では、何ら気を使うことなくアクセルペダルを踏めば、ゆるやかではあるが滑らかな加速感でスタートを切ることができた。だが新しいパワートレーンでスムーズな加速感を伴うスタートを切るためには、ちょっとしたコツが必要なのだ。

何気なくアクセルペダルを踏んでしまうと、アイドリング域からの低回転ではまだターボによる過給効果が十分に効いておらず、そしてすぐに過給が立ち上がるので、段付きの加速感になってしまいがちだった。軽く踏むだけだと期待した加速感にならないし、最初から深めに踏んでしまうと、飛び出すような感じとなる。ただこれは、走らせていると「ターボが効いてきたな」とか「ATがきちんと力を伝えてくれているな」とかわかりやすく感じられたので、そのうちに「踏み増しの術」を会得することができた。

その他の場面では、新しいパワートレーンの印象は非常に良かった。ちょっと「エンジンが頑張っているなぁ」と思える場面もあったが、高速道路での合流に必要な加速性能や巡航時のパフォーマンスは「C5 2.0」の性能を確実に上回る。市街地での走行も十分以上のものだった。

この6速ATは3L V6エンジン搭載の「C5 3.0」がデビュー時から装備する6速ATの第二世代版で、機構的なフリクションを最小限に抑え、さらに効率を高めるべく2速から6速でのロックアップ領域を広げるなどしたもの。シフトチェンジのスムーズさ、ドライビング時のダイレクト感、そしてタイムラグの小さいシフトレスポンスが特徴として挙げられている。

油圧サスペンションのハイドラクティブIIIは変わらぬ気持ちよさを披露してくれ、全体としてのダイナミック性能も十分に高いと感じた。

車重は従来の「C5 2.0ツアラー」と比べて10kg減の1680kg。10・15モード燃費は9.1km/Lから10.2km/Lに向上。車両価格は、新たなベーシックモデルである「C5ツアラー セダクション」とそれまでの「C5 2.0ツアラー」で比較すると、5万円のアップという設定になっている。

「C5 ツアラー エクスクルーシブ」の車両価格は479.0万円。その装備面は、V6モデルの「C53.0ツアラーエクスクルーシブ」(514.0万円)に準じている。シトロエン流のクルマづくりの考え方に共感するならば、この1.6L版を選ぶのも独創的でいいチョイスだと思えた。(文:Motor Magazine編集部 香高和仁/写真:永元秀和)

シトロエン C5ツアラー エクスクルーシブ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4845×1860×1490mm 
●ホイールベース:2815mm
●車両重量:1680kg
●エンジン:直4DOHCターボ
●排気量:1598cc
●最高出力:115kW(156ps)/6000rpm
●最大トルク:240Nm(24.5kgm)/1400-3500rpm 
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FF
●車両価格:479万円(2010年当時)

[ アルバム : シトロエン C5ツアラー エクスクルーシブ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村