現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 四半世紀もサイズは同じだしパワーも64馬力! ずっと規格が変わらないけど軽自動車はメチャメチャ進化していた!!

ここから本文です

四半世紀もサイズは同じだしパワーも64馬力! ずっと規格が変わらないけど軽自動車はメチャメチャ進化していた!!

掲載 更新 69
四半世紀もサイズは同じだしパワーも64馬力! ずっと規格が変わらないけど軽自動車はメチャメチャ進化していた!!

 この記事をまとめると

■現行の軽自動車の規格は1998年から四半世紀も変わっていない

日本でバカ売れしている軽ハイトワゴン! どう考えても「横風に弱そう」だけど安心して走れる理由とは?

■64馬力の自主規制は1987年から現在まで続いている

■軽自動車は数十年前のモデルと比較にならないほど進化しており、これからも進化を続ける

 軽自動車ってずっと同じ規格だけど進化してるの?

 いまや日本において新車販売の4割近くを占めるまでに至った軽自動車。ボディサイズやエンジン排気量制限を受けた規格のなかで、独自の進化を遂げ、日本人が必要とする機能をできるかぎり凝縮し、なるべく安価に販売。そうしたパッケージングが人気につながっているのだろう。

 見方を変えると、グローバルモデルとして開発されたコンパクトカーがボディを大きくしていく一方、軽自動車はサイズが限られていることで、とくに古い街並みの細い道や狭い駐車スペースにおいて使いやすさをキープしていることが支持されているという見方もできる。

 とはいえ、軽自動車の規格というのは長らく変わっていない。全長3.4m・全幅1.48m・全高2.0mという現在の軽自動車規格に変わったのは1998年秋のことである。つまり、四半世紀も規格は見直されていないのだ。

 さらにいえば、軽自動車のエンジン排気量が660ccとなったのは1990年1月のことである。元号でいうと平成2年とかなり昔の話である。もっとさかのぼると、軽自動車のエンジンが最高出力64馬力と自主規制されるきっかけとなった初代アルトワークスが生まれたのは1987年、昭和62年のことだ。

 軽自動車の排気量が550ccだった昭和の時代から最高出力が変わっていないというのは、あまりにも進化をしていないという風に感じるかもしれない。

 では、エンジン排気量が660ccで、最高出力が64馬力(47kW)に自主規制されている軽自動車のパワートレインは、何十年も進化していないのかといえば、まったくそんなことはない。

 平成初期と現在の軽自動車を同じコンディションで乗り比べることは難しいが、筆者の記憶でいえば完全に別物となっている。NAエンジンであっても現在の軽自動車は圧倒的に余裕があり、静かで快適で、なおかつリニアにパワーを味わうことができる。

 その理由としては、エンジンメカニズムの進化が挙げられる。具体的には、燃料噴射制御・可変バルブタイミング機構・ダイレクトイグニッションといった要素が主なところだ。

 平成初期ではキャブレター仕様も珍しくなかった燃料噴射システムは、いまではインジェクションのコンピュータ制御が当たり前になっている。制御プログラムについても25年前とは比べものにならないほど緻密だ。

 さらに、スパークプラグの点火制御についても、かつては機械式のデスビに頼っていたが、現在ではコンピュータ制御のダイレクトイグニッションとなっている。これにより、点火時期の絶妙なコントロールが可能となったのは大きい。

 また、カムシャフトを動かすことでバルブタイミングを調整する機構も、ほとんどの軽自動車に備わっている。これも燃焼の最適化につながるものだ。

 ミッションもすごかった!

 このように、エンジンの進化も大きいが、さらに燃費と快適性の向上に貢献しているといえるのがトランスミッションだ。

 平成初期の軽自動車においてはATの主流は3速タイプで、エンジンを高回転まで引っ張ってシフトアップするという制御になっているクルマも多かった。

 しかし、ご存じのように現在の軽自動車においてはCVTが主流となっている。無段変速による滑らかな加速、巡行時にはエンジンを低回転とすることでノイズを抑え、燃費改善にもつなげている。

 CVTの乗り味やフィーリングについては賛否あるが、こと軽自動車のトランスミッションとしては非常に優秀で、軽自動車のパワートレインを洗練させたキーデバイスになったといえるだろう。

 スズキや日産/三菱が広く採用しているマイルドハイブリッドも燃費改善に効いている。ちょっとしたモーターアシストであっても、660ccと限られた排気量のエンジンにとっては非常に有効で、電動化によって軽自動車の走りが進化した点も見逃せない。

 今後の軽自動車は、フル電動パワートレインのEVが増えていくと予想される。そうなると、ますますスムースで静かな走りを味わえるようになるはずだ。軽自動車という規格は大きく変わらなくとも、クルマとしてのレベルアップは確実に果たしていくことが期待できる。

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]日産『ノートオーラ』マイナーチェンジ…新しい顔で存在感を高める
[15秒でわかる]日産『ノートオーラ』マイナーチェンジ…新しい顔で存在感を高める
レスポンス
あの迫力が手軽に楽しめる!アオシマ、1/24楽プラ第二弾「R35 GT-R」を10月に発売【CARSMEET モデルカー倶楽部】
あの迫力が手軽に楽しめる!アオシマ、1/24楽プラ第二弾「R35 GT-R」を10月に発売【CARSMEET モデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェラーリ83号車と接触でリタイアのBMW15号車、ペナルティに納得できず「非常にアンフェアだ」|ル・マン24時間
フェラーリ83号車と接触でリタイアのBMW15号車、ペナルティに納得できず「非常にアンフェアだ」|ル・マン24時間
motorsport.com 日本版
ロゴスの WEBマガジン vol.164「17歳のフジロック。」が公開/夏フェスのマストアイテム15はコレ!
ロゴスの WEBマガジン vol.164「17歳のフジロック。」が公開/夏フェスのマストアイテム15はコレ!
バイクブロス
アルパインマーケティング、スズキ・ジムニー向けにカーナビなど3製品を発売
アルパインマーケティング、スズキ・ジムニー向けにカーナビなど3製品を発売
日刊自動車新聞
ボルボの新型SUV「EX90」米国で生産開始 全長5mのフラッグシップ電動SUV 日本での登場はいつになる?
ボルボの新型SUV「EX90」米国で生産開始 全長5mのフラッグシップ電動SUV 日本での登場はいつになる?
VAGUE
900万円のド派手「クラウン」現る!?  リアスポイラーがイケてる! 存在感凄いエアロ仕様とは
900万円のド派手「クラウン」現る!? リアスポイラーがイケてる! 存在感凄いエアロ仕様とは
くるまのニュース
走る快適ベッドルーム! 外に出たくないくらい快適なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
走る快適ベッドルーム! 外に出たくないくらい快適なトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
スポーティーで気持ちの良い走り! FELO「FW-03」が既存の電動スクーター観を大きく変える!?
スポーティーで気持ちの良い走り! FELO「FW-03」が既存の電動スクーター観を大きく変える!?
バイクのニュース
プジョー『408』の特別モデル、パリ・ファッションウィーク2024で発表へ
プジョー『408』の特別モデル、パリ・ファッションウィーク2024で発表へ
レスポンス
【マン島TTレース2024】唯一の日本人ライダー山中正之選手、今年も全レースを完走!
【マン島TTレース2024】唯一の日本人ライダー山中正之選手、今年も全レースを完走!
モーサイ
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
Webモーターマガジン
試乗速報【インディアン新型スカウト】エンジンは1250ccに!「走り」と「快適」それぞれのトップ2機種をテスト
試乗速報【インディアン新型スカウト】エンジンは1250ccに!「走り」と「快適」それぞれのトップ2機種をテスト
モーサイ
焚き火で美味しく焼ける!「WAQ 焚き火フライパン」が WAQ(ワック)から発売!
焚き火で美味しく焼ける!「WAQ 焚き火フライパン」が WAQ(ワック)から発売!
バイクブロス
ホンダから軽商用EV「N-VAN e:」が登場! 一充電走行距離は245km
ホンダから軽商用EV「N-VAN e:」が登場! 一充電走行距離は245km
THE EV TIMES
東京都イライラ!?「早く具体化を」 外環道「東名~湾岸」実現に向け“国に直訴”へ!? 25年度予算に早くも水面下の交渉「会議もなかなか開いてくれない」
東京都イライラ!?「早く具体化を」 外環道「東名~湾岸」実現に向け“国に直訴”へ!? 25年度予算に早くも水面下の交渉「会議もなかなか開いてくれない」
くるまのニュース
トヨタ ランドクルーザー300 Tシャツ新発売
トヨタ ランドクルーザー300 Tシャツ新発売
レスポンス
未だノーポイントと苦戦するザウバー……しかしボッタスさほど悲観せず「あと少し足りないだけ」
未だノーポイントと苦戦するザウバー……しかしボッタスさほど悲観せず「あと少し足りないだけ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

69件
  • bre********
    一番大事な規格を書き間違えるライターもライターだが、それに気づかず掲載する編集も編集だな。車のことなんかどうでもいいど仕事だから、ってか?
  • 何でサイズ変わってないっていって旧規格ワゴンRの画像使うの?
    CT系じゃなくて98年からのMC系の画像使うなら分かるけど
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索
アルトワークスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村