現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 渋滞中「先頭で合流」はズルい!? 実は「正しい」方法だった! 時間損失も「約3割減」? 勘違いされがちな「ファスナー合流」とは

ここから本文です

渋滞中「先頭で合流」はズルい!? 実は「正しい」方法だった! 時間損失も「約3割減」? 勘違いされがちな「ファスナー合流」とは

掲載 58
渋滞中「先頭で合流」はズルい!? 実は「正しい」方法だった! 時間損失も「約3割減」? 勘違いされがちな「ファスナー合流」とは

■「ファスナー合流」の効果は実験で実証済み

 高速道路のインターチェンジで本線へ合流するポイントで、しばしば発生する「合流渋滞」。加速車線が長く設けられていても、いち早く合流するクルマもいて、そうしたクルマを追い越して、その先で合流しようとするクルマもあり、そんな混とんとした状況がまた混乱に輪をかけていたりします。
 
 合流しようとしているクルマを追い越して、その先でサクッと合流するのは「ズルい」と思いがちですが、実は、合流ポイントの手前で直ちに合流するのも、正しい合流方法とはいえないのです。

【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)

 高速道路などの合流車線では、クルマの前後・左右の動きに対しひときわ神経を使うせいもあってか、速やかに合流を済ませてしまいたいという心理が働きます。

 特に本線が渋滞しているときは、できるだけ早く本線側に入りたいところでしょう。

 また近年は、渋滞対策として合流車線が延長され、1キロ以上走行してからその先でようやく合流するケースが増えています。

 本線のクルマが渋滞で停滞しているなか、合流しようと停滞しているクルマを追い越して、その先で合流するクルマがあるなど、さまざまな場所で合流が行われることがあります。

 その結果、本線側のクルマがブレーキを踏む回数が必然的に多くなるため、さらなる渋滞悪化(もしくは渋滞を引き起こす)の原因になってしまいます。

 こうした混乱を防ぐため、提唱されているのが「ファスナー(ジッパー)合流」です。

 合流をしようとするクルマは加速車線の一番奥まで進んでから、そのポイントでジッパーの留め金をひとつひとつ合わせていくように、左右で一台ずつ順番に合流していく方法を指します。

 規則的な流れを生み出すことで、本線の流れの停滞を防ぐことが可能だという理論に基づいたものです。

 その効果は実証済みです。

 NEXCO中日本が2019年に行った実証実験によると、合流する箇所にラバーポールを設置し、手前から物理的に合流できなくしたうえで、ファスナー合流を促したことで、交通量はほぼ同じなのに、渋滞による損失時間が約3割も減少したといいます。

 渋滞区間の平均通過時間も、それまで約13分かかっていたのが、約3分も短縮したそうです。

■「理屈はわかるけど…」普及が進まない「心理的な壁」とは

 このように、渋滞緩和に確かな効果が期待できるファスナー合流ですが、しかし実際にこれをやるのはなかなか難しいのも事実です。

 先行車が手前で合流するために停滞しているなか、それを追い越して加速車線の先頭まで行くことに対し、まずはばかれます。

 前述の通り、近年伸ばされるケースが多い合流車線をすいすいと進み、はるか先で合流することに抵抗がある人も少なくないでしょう。

 慢性的な渋滞の解消に向け、各高速道路会社では「高速道路を走る際のマナー」のなかで、ファスナー合流を推し進めています。

 しかしこうした「ズルをしている」「追い越して申し訳ない」といった心理が働くためか、さほど浸透していないのも現状なのです。

※ ※ ※

 移動時間の短縮のみならず、トラブルや事故の低減、さらには疲労軽減やCO2削減効果まで期待できるジッパー合流。

 今後少しずつ認知されていくことで、いつしか「当たり前の運転マナー」として定着していくことが望まれます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
くるまのニュース
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
千葉の地獄渋滞ポイント「勝田台」いつ変わる!? 国道296号「八千代バイパス」工事進行中「放置状態の広い道路」はいつ日の目を見るのか
くるまのニュース
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
くるまのニュース

みんなのコメント

58件
  • NAS********
    カラーコーンや誘導標識設置するなど半強制的に周知させれば良いだけなのに何故それをしない?
    こんなところで記事を何本も上げても全く意味が無い
  • bub********
    渋滞時は先頭で合流へ、みたいな標識一本で解決。やらなきゃ永遠に無理。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村