現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一生懸命を望む:フィアット・パンダ 最も未来を予兆:トヨタ・プリウス ブランド初EV:ジャガーIペイス 欧州COTYの1番を選ぶ(6)

ここから本文です

一生懸命を望む:フィアット・パンダ 最も未来を予兆:トヨタ・プリウス ブランド初EV:ジャガーIペイス 欧州COTYの1番を選ぶ(6)

掲載
一生懸命を望む:フィアット・パンダ 最も未来を予兆:トヨタ・プリウス ブランド初EV:ジャガーIペイス 欧州COTYの1番を選ぶ(6)

2000年代以降 フィアット・パンダ/トヨタ・プリウス/ジャガーIペイス

21世紀に入ると、SUVやクロスオーバーが一気に市民権を獲得した。ところが2000年以降でも、欧州カー・オブ・ザ・イヤー、欧州COTYへ選ばれたモデルは、サルーンとハッチバックが中心だった。

【画像】歴代の欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞モデル 英国編集部が選出した代表的な15台 ベストは? 全127枚

唯一、SUVへ近かったのがフォードのミニバン、Sマックス。2004年のCOTYに輝いたフィアット・パンダも、従来の枠を越えたモデルといえたが、5ドア・ハッチバックの延長といえた。

2004年に上位争いを繰り広げたのは、マツダ3と5代目フォルクスワーゲン・ゴルフ。これらも小さなハッチバックで、過去にない僅差でパンダが受賞している。

2代目は、1980年の初代並みに革新的とはいえなかったものの、プラットフォームは「フィアット・ミニ」と呼ばれる新設計のもの。フォードKaや、2007年に登場した500のベースにもなった。

当時の審査員が高く評価したのが、扱いやすいボディサイズと広い車内空間、考え抜かれた人間工学など。フィアット自慢の、マルチジェットと名付けられた1.3Lディーゼルエンジンは好燃費で、仕上がりも良かった。

スタイリングを担当したのは、カロッツエリアのベルトーネ社と、フィアットのデザイン部門。四角く可愛いシンプルな見た目が人気を力強く後押しし、2012年の生産終了まで複数の派生仕様が提供された。

今回ご登場願ったブラックのパンダは、ゲイリー・アクソン氏の2006年式100HP。ひと回り大きい、フィアット・プント用の1.4L 16バルブ直列4気筒エンジンを搭載する。毎日の通勤手段として活躍し、走行距離は16万kmを超えたそうだ。

一生懸命運転されることをクルマが望む

最高出力は、モデル名の数字通り100ps。6速マニュアルで、スプリングとダンパー、ディスクブレーキに専用アイテムが組まれ、ピリリとホットな走りを披露する。

「運転はかなり面白いですよ。16万km以上も走っているので、くたびれているとは思いますが」。と今回の企画の審査員、レイ・ハットンが笑みを浮かべる。

「もうじき20万kmに達するとは思えません」。マット・プライヤーが続ける。「30万kmを過ぎても、こんな感じなのかも。イタリアのコンパクトカーが好きだということを、改めて思い出しました」

「とても魅力的。一生懸命運転されることを、クルマが望んでいるようです」

もう1人の審査員、スティーブ・クロプリーもうなずく。「運転する人、全員へ笑みを与えるようなクルマですね。ボディもインテリアも、小さなスポーツカーのようにチャーミングですし」

「市街地を走るのに問題ない、しなやかな乗り心地も充分に備わっています。ボディサイズと当時の価格を考えると、本当に素晴らしい」

こんな運転の楽しさと少し距離をおいていたのが、翌2005年の欧州COTYを受賞した、2代目トヨタ・プリウスだ。歴代で初めて、ハイブリッド・パワートレインのモデルが他のノミネートを抑えて優勝している。

2代目プリウスは、2004年に登場。1997年に発表され世界の話題をさらった、初代を大幅に進化させたモデルだった。5ドア・ハッチバックとしてパッケージングが練り直され、初代よりパワフルで速く、燃費を改善させていた。

最も未来を予兆した1台だった

その走りを支えていたのが、内燃エンジンと電気モーター、駆動用バッテリーを組み合わせた、トヨタ独自のハイブリッド・パワートレイン。当時は、ハイブリッド・シナジー・ドライブ(HSD)という名称が前面に打ち出されていた。

燃費優先で調整された77psの1.5Lガソリンエンジンを、電気モーターがアシスト。高出力・軽量化された駆動用バッテリーと組み合わされ、カタログ値で23.3km/Lの燃費を達成しつつ、0-97km/h加速10.9秒の称えるべき動力性能を備えていた。

今回の審査へ挑んだグリーン・シルバーのプリウスは、レイ本人の愛車。16年間も大切に乗っているそうだ。「信頼性が高く、リラックスして運転できることを、これまで実感してきました」。と自身の経験を話す。

また彼は、歴代の欧州COTYの受賞車で、最も未来を予兆した1台だったとも信じている。これには、残り2名の審査員も賛同するようだ。

「先進的な技術を、簡単で身近なものにしました。多くの支持を集める、定番的なモデルになりましたね。新しい5代目も、遅れて英国に導入されるようですし」。マットが、これまでの20年を振り返る。

スティーブは、パワートレインの複雑さに、当初は馴染めなかった人も多かったと話す。「プリウスの経済性や洗練性の驚異的な水準には、あまり目が向けられませんでした。メカニズムが、変なものだと考えられていたからでしょう」

「しかし、運転しやすく快適。耐久性も間違いないようですね。これほど多くのプリウスが、今でも英国の道を走っているのですから」

ブランド初の電動クロスオーバー

そんなトヨタ車のように、20年後のジャガーIペイスのことも、われわれは振り返ることができるだろうか。6年前に発売されて以降、バッテリーEVの技術は急速に進化し、選択肢が拡大した。筆者は、少し難しいように感じている。

だが2019年には、革新的な技術や充分な航続距離、急速充電能力、動的能力などへ、多くの審査員が感銘を受けたことは間違いない。素晴らしいスポーツカー、アルピーヌA110を僅差で抑えて、欧州COTYへ選出されたのだから。

前後アクスルに駆動用モーターを搭載し、ツインモーターでの最高出力は399ps。最大トルクは70.6kg-mと太かった。

0-97km/h加速を4.5秒でこなす鋭いダッシュ力を秘め、最高速度は199km/h。車重2133kgの5シーター・クロスオーバーとして、不足はなかった。

ところが近年は、ジャガーのバッテリーEV戦略は少し停滞しているように見える。軽量な後輪駆動のIペイスや、派生モデルの提供は始まっていない。ブランド初の電動クロスオーバーは、進化を止めたようだ。

スティーブが、冷静に鋭くコメントする。「とても良く開発されたクルマだと思います。同時に、高い価格を正当化させるため、過剰な技術を搭載することへ迫られていたことも表しています。250馬力の後輪駆動版では、成り立たないのかもしれません」

「それでも、見た目は今でも素晴らしい。動的にも高く評価できます」

2代目プリウスが2000年代以降の代表

新車当時からIペイスをしばしば運転してきた、マットが続ける。「プリウスと比べると、明らかにフィーリングが重い。感触も薄いといえます。動的な洗練度は、もっと高められるでしょう。内装は心が打たれるほど豪華で、不満なく速いですが」

今回、始めてIペイスを運転したというレイだが、印象は期待に届かなかったようだ。「見た目は美しいですし、速いですね。でもコーナーでは車重を感じます。21インチ・ホイールのおかげで、凹凸の多い路面では落ち着きに欠けるようでした」

筆者は、心の中ではIペイスが2000年代を制するかもしれないと、希望的観測を抱いていた。しかし、この3台で評価が最も高かったのは、2代目トヨタ・プリウス。納得の結果といえるだろう。

協力:ジャガーUK社、トヨタUK社

2000年代の欧州COTY代表 3台のスペック

トヨタ・プリウス(2代目/2003~2009年/英国仕様)

英国価格:1万9995ポンド(2004年時)/7500ポンド(約140万円/現在)以下
生産数:119万2000台(予想)
最高速度:162km/h
0-97km/h加速:10.9秒
燃費:23.3km/L
CO2排出量:−g/km
車両重量:1300kg
パワートレイン:直列4気筒1497cc 自然吸気DOHC+電気モーター
使用燃料:ガソリン
最高出力:77ps/5000rpm(内燃エンジン)/68ps(電気モーター)
最大トルク:11.7kg-m/4000rpm(内燃エンジン)/40.7kg-m(電気モーター)
トランスミッション:e−CVT(前輪駆動)

フィアット・パンダ 1.3マルチジェット(2003~2012年/英国仕様)

英国価格:7895ポンド(新車時)/4000ポンド(約74万円/現在)以下
生産数:216万8491台
最高速度:156km/h
0-97km/h加速:12.6秒
燃費:18.2km/L
CO2排出量:−g/km
車両重量:986kg
パワートレイン:直列4気筒1248cc 自然吸気SOHC
使用燃料:軽油
最高出力:70ps/4000rpm
最大トルク:14.7kg-m/1500rpm
トランスミッション:5速マニュアル(前輪駆動)

ジャガーIペイス(2018~/英国仕様)

英国価格:6万9995ポンド(約1302万円/現在)
生産数:−台
最高速度:199km/h
0-97km/h加速:4.5秒
航続距離:470km
CO2排出量:−g/km
車両重量:2133kg
パワートレイン:ツイン永久磁石同期モーター
駆動用バッテリー:90kWh
最高出力:399ps
最大トルク:70.6kg-m
トランスミッション:1速リダクション(四輪駆動)

この続きは、欧州COTYの1番を選ぶ(7)にて。

こんな記事も読まれています

オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01148.4万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.01148.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村