現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > F1復帰を祝したアストンマーティンはこだわりの1台である──ヴァンテージF1エディション試乗記

ここから本文です

F1復帰を祝したアストンマーティンはこだわりの1台である──ヴァンテージF1エディション試乗記

掲載 更新
F1復帰を祝したアストンマーティンはこだわりの1台である──ヴァンテージF1エディション試乗記

アストンマーティンのふたり乗りクーペ「ヴァンテージ」に追加された「F1エディション」に小川フミオが試乗した。

専用装備の数々

新型シビック・タイプRは2022年に発売へ!

アストンマーティンが、F1レースに復帰したのを受けて開発された「ヴァンテージF1エディション」が2021年3月に発表され、ついに10月、日本に入ってきた。ベースモデルに対して、出力アップのみならず、サスペンションもタイヤも、と、あらゆるところが特別製。すばらしく速い、という印象のモデルだ。

現在のヴァンテージは、2017年11月に登場した。全長4465mmの比較的コンパクトなボディを持ち、フロントに4.0リッターV型8気筒ガソリンツインターボ・エンジンを搭載して後輪を駆動する。DBシリーズ(DB11やDBS)とことなり、完全なふたり乗りだ。

アストンマーティンはこのヴァンテージを、ル・マン24時間を含めてさまざまなレースで走らせてきた。今回の「F1エディション」は、「フォーミュラ 1のオフィシャルセーフティカーとしての重責を担うため、(標準モデルより)さらにパワフルで俊敏、さらにレスポンシブでエキサイティングなクルマにする必要が」あるというトビアス・ムアーズ新CEOの肝煎りで作りあげられたモデルである。

メルセデスAMGから供給される4.0リッターV型8気筒ガソリンツインターボ・エンジンは、ベースモデルから25馬力あがった535馬力の最高出力と、685Nmの最大トルク(従来と同じ)を発生。8段オートマチック変速機が組み合わされている。「シフトアップ時のトルク損失が最適化され、シフト時間が短縮され、ダイレクト感と正確性が向上」したことが謳われる。

ステアリングフィールとレスポンスを向上させるのも、開発チームのタスクのひとつだったそう。シャシー強化、サスペンションシステムにおけるスプリングとダンパーの見直し、ピレリと専用タイヤの共同開発と範囲は広い。

くわえて、車体の空力も改善。フロントスプリッター、フロントダイブプレーン、アンダーボディ・ターニングベーン、新しいリアウィングなどからなる専用のエアロキットのおかげで、最高速度におけるダウンフォースでは、標準仕様のヴァンテッジよりも全体で 200kg多いそうだ。

「ベーングリル」と呼ぶ専用フロントグリルやボディ各所の2バイ2 ツイル・カーボンファイバー・エクステリアディテール、反射防止のためボンネットに張られたマットブラックのデカールなどの専用グラフィック、 4 本出しエグゾーストパイプ、さらに、新デザインのサテンブラックの 21インチ軽合金ホイール、といったぐあいだ。

大型化したフロントスポイラーと大径タイヤからしても、このクルマの居場所として設定されているのは、公道でなくサーキットと知れる。車体色にしても、試乗したモデルは、アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラ 1チームの F1 マシンおよびフォーミュラ 1オフィシャル・セーフティカーカラーを模したもの。「アストンマーティン・レーシンググリーン」と呼ばれる。

0-100km/h、3.6秒!

F1イメージが色濃く打ち出されているのは、スポーツカー好きにはうれしい。今回乗ったのはクーペモデルだ(ロードスターの設定もある)。じっさいに、加速性はすばらしい。

静止状態から100km/hまで3.6秒しかかからないのだから、ふさわしい場所で、かつドライバ−がその気になれば、ロケットのような加速が味わえるはず。試乗のときには雨の一般道という悪条件だったため、片鱗がちら見えしただけだったのが、なんとも残念だ。

独特の四角型のステアリング・ホイールはグリップ部分が滑りにくい人工スウェード巻き。親指で操作するドライブコントロールで、「スポーツ」「スポーツプラス」それにサーキットを意味する「トラック」が選択できる。はっきりいって、市街地でも自動車専用道でもスポーツで充分。

1000回転からもりもりと力を出すエンジンは、車内に響き渡る中音域を強調したサウンドとともに、加速性で心がとろけるような感覚を味わわせてくれる。100km/hまでを3.6秒で加速できるから、瞬発力を求められる場面はもちろん、それ以外でも、運転を楽しめる。

ステアリング・ホイール背後の、上下に長く操作しやすいパドルを使ってマニュアルシフトするのが楽しい。2000回転、3000回転、4000回転……と、エンジン回転を上げていくときの加速感は、アストンマーティンじしんの言葉によれば「シフトアップ時のトルク損失が最適化」されているおかげで、まさにシームレスだ。

トルクが途切れて一瞬でも力不足を感じるというような場面は訪れないし、シフトアップにともなるショックはない。法定速度内での加速でも、自分の足とエンジンが直結しているかのようなみごとな感覚は、じゅうぶんに楽しめると思う。

タイトなインテリア

リアサスペンションは、スプリングレートと横方向の剛性を強化したという。鋭いターンインの実現と、バンプを乗り超えるときのトラクションの確保がめざされている、と、説明される。

たしかに、そのとおりの印象だ。足まわりはさすがに硬めであるものの、多少の荒れぐらいでは路面からタイヤが離れることはなく、追従性をしっかり確保して、強力な駆動力が発揮できるように感じた。いっぽう、長い距離のツーリングでも疲労感はさほどでもなさそうだ。

ステアリングへの入力に対するレスポンスと、ステアリングフィールの改善も、重要な課題だったという。とくに、路面からのフィードバックに心を砕いたと説明される。そこでは前が255/35、後ろが295/30という21インチのピレリPゼロタイヤの貢献も“大”だそう。「グリップの詳細な状況をドライバーが感じることができるようになっています」と、アストンマーティン。

インテリアはあえてタイトに。私はアストンマーティンのスポーツカーに乗ると、いつも、わざとタイトに仕立てるメンズ・スーツを連想する。F1エディションも同様で、“着ている”という表現がよく似合うつくりだ。スイッチ類はやや煩雑。とはいえ、使い勝手は慣れの問題だろう。

ヴァンテージF1エディションには、新しく「オブシディアン・ブラックレザー」と「ファントム・グレー」のアルカンターラ張りのトリムが設定された。くわえて、ライムグリーン、オブシディアン・ブラック、ウルフ・グレー、スパイシー・レッドといったコントラスト・ストライプとステッチングを選択できる。

価格は、クーペが2346万円、ロードスターが2451万円。クーペで2300万円超になるものの、手がくわえられた箇所を考えれば納得のプライスだ。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.)

こんな記事も読まれています

スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
レスポンス
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
motorsport.com 日本版
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
くるまのニュース
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
レスポンス
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
WEB CARTOP
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
レスポンス
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
AutoBild Japan
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
くるまのニュース
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
レスポンス
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
月刊自家用車WEB
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
月刊自家用車WEB
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2240.02540.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

498.06250.0万円

中古車を検索
V8ヴァンテージ クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2240.02540.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

498.06250.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村