現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昭和の遺物か「信号機のゼブラ板」いまや激減 しかし稀に新設されるのはなぜ?

ここから本文です

昭和の遺物か「信号機のゼブラ板」いまや激減 しかし稀に新設されるのはなぜ?

掲載 更新 14
昭和の遺物か「信号機のゼブラ板」いまや激減 しかし稀に新設されるのはなぜ?

消えゆく懐かしの風景か その目的は?

 道路上の車両用信号機に、灯器を取り囲む形でゼブラ柄の板が取り付けられていることがあります。この板は、正式には「背面板」というものですが、なぜ付けられているのでしょうか。
 
 最大の理由は、信号機の視認性を高めるためです。登場したのは、電力事情が不安定だった戦後復興期で、暗く点灯する信号機を目立たせる目的で取り付けられるようになりました。

【画像】全国的に激レアなUFO信号機 正式名称は?

 その後、電力事情が安定し、信号機そのものも性能向上により特に存在感を増す必要もなくなると、維持管理や重量の観点から撤去が進みます。背面板付きの信号機は、付いていないものと比べて、風の影響を受けやすく、吹く力が強いと揺れてしまい危険なのだとか。ほかにも、ゼブラ柄の色は法令で「緑と白または黄と黒」と、派手なカラーリングにすることが規定されているため、景観にそぐわないというのもあるようです。
 
 背面板は信号機にネジで取り付けられているため、面倒があると余計に取り外されやすいのだとか。特に昨今は、薄型のLED信号機が設置されることが多くなっているため、新たに取り付けられることは激減しています。

 とはいえ、まったく不要というわけではなく、ケースバイケースで設置される場合もあるのだとか。

 いまでも新たに設置されるケースというのは、やはり信号機の視認性を高めたい場合です。たとえば、信号の設置間隔が短いために、誤って奥の信号に目がいってしまうような交差点において手前の信号の存在を強調したり、強い西日で信号の色が見えづらくなったりするのを防ぐ場合です。信号機の色の見間違いや、見えにくくなるのを防止するため設置されています。

 ちなみに、警察庁の資料によると、2023年3月時点における全国の車両用信号機127万灯のうち、約71%の約90万灯がLED式だといいます。今後、ますます信号機のLED化が進むのは間違いありませんが、新しい道路が開通した関係などで、LED信号に背面板が付けられることも、ごく稀にあります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
橋脚どんどん! 阪神高速湾岸線「延伸部」どこまで進んだ? その先は“巨大橋”が架かる海へ
橋脚どんどん! 阪神高速湾岸線「延伸部」どこまで進んだ? その先は“巨大橋”が架かる海へ
乗りものニュース
このクルマ、塗ってないんだぜ…? 車体の色、塗るから「貼る」へ転換なるか 何が問題で何がメリット?
このクルマ、塗ってないんだぜ…? 車体の色、塗るから「貼る」へ転換なるか 何が問題で何がメリット?
乗りものニュース
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
東京の住宅街「目白台のトンネル」いよいよ工事着手なるか 未完の“環状道路”ブツ切り解消&拡幅が進行
東京の住宅街「目白台のトンネル」いよいよ工事着手なるか 未完の“環状道路”ブツ切り解消&拡幅が進行
乗りものニュース
夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も
夢の「白金台ー品川」ぶち抜き! JR線を一気に跨ぐ新道路の“着地点”大変貌へ! 下には地下鉄も
乗りものニュース
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
乗りものニュース
高速道路アクセスが向上! 群馬・太田大間々線の4車線バイパス28日開通 北関東道までスイスイ
高速道路アクセスが向上! 群馬・太田大間々線の4車線バイパス28日開通 北関東道までスイスイ
乗りものニュース
「新潟‐山形」40km未開通の日本海東北道に期待の声!“トンネル4本目”貫通で県境越え工事が一歩前進
「新潟‐山形」40km未開通の日本海東北道に期待の声!“トンネル4本目”貫通で県境越え工事が一歩前進
乗りものニュース
ついにEV“充電レス”!? 世界初の「次世代ソーラーEV」実証開始 電池は“超極薄”
ついにEV“充電レス”!? 世界初の「次世代ソーラーEV」実証開始 電池は“超極薄”
乗りものニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
WEB CARTOP
「なんちゃってライドシェア」のままじゃダメ! 法整備求めるデジタル相に国交相“土俵に上がらず” 対立鮮明に
「なんちゃってライドシェア」のままじゃダメ! 法整備求めるデジタル相に国交相“土俵に上がらず” 対立鮮明に
乗りものニュース
新型エルフミオ! 普通免許で運転できる小型トラックはドライバー不足対策の決め手になるか?
新型エルフミオ! 普通免許で運転できる小型トラックはドライバー不足対策の決め手になるか?
乗りものニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
「昭和のボンネットバス」がトミカに 奈良交通が6月発売 入手方法は?
「昭和のボンネットバス」がトミカに 奈良交通が6月発売 入手方法は?
乗りものニュース

みんなのコメント

14件
  • nim********
    丁字路の突き当たりにパチンコ屋がある箇所に設置されている信号機。
    パチンコ屋のリニューアルによって看板が超大型LEDアニメーションになったことで信号機の視認性に問題が生じたため既存の信号機に背面板が取り付けられたところがある。
  • aki********
    近所の交差点で、夕陽と重なる側の信号機には、最新のLED信号機ですが日除けの意味でゼブラのカバーがついてます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村