現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 5気筒エンジン搭載のアウディTT RSクーペは「アウディクワトロ」の再来だった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

5気筒エンジン搭載のアウディTT RSクーペは「アウディクワトロ」の再来だった【10年ひと昔の新車】

掲載 5
5気筒エンジン搭載のアウディTT RSクーペは「アウディクワトロ」の再来だった【10年ひと昔の新車】

2010年2月、2代目アウディTTのRSモデル「TT RS」が日本に上陸した。Motor Magazine誌はさっそく試乗テストを行っている。ここではその時の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年4月号より)

新開発の5気筒エンジンなど、RSの名に相応しい凝ったメカニズム
アウディTTにRSモデルが登場した。その名は、モータースポーツをも想定したホットなモデルであることを示している。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

カーデザインのマイルストーンとなったTTクーペが、2代目へとフルチェンジしたのは2006年。初代は本格スポーツというより、アウディというブランドの方向性を模索する中でゴルフ/A3のプラットフォームを元に創作したスペシャリティクーペの意味合いが強かったが、これが予想を超える成功を収め、後期にはクワトロ社が手掛けたクワトロスポーツまで登場した。

思えば、TTの走りの目覚めはこの頃から始まっていたのだろう。2世代目も横置きエンジンのFFベースという点は変わらなかったものの、ボディはスチールとアルミのハイブリッド構造となり大幅な軽量化を実現。ここからTTは独自の進化の道を歩み始めることになった。そして2008年に2.0TFSIから272psを絞り出したTTSが登場。さらに2009年のジュネーブショーでTT RSを発表。今回それが日本に上陸したわけだ。

開発を担当したのはもちろんクワトロ社。メルセデス・ベンツのAMG、BMWのM社と同様に、クワトロ社はアウディのカスタマイズパーツの開発と、最高性能モデルRSのプロデュース&生産を担当することで知られている。TT RSでもハイブリッドASFをはじめ、新開発の5気筒2.5TFSIエンジンを搭載するなど、その内容はRSの名に相応しい凝ったものになっている。ちなみに現時点でRSを名乗るのはRS6/RS6アバントとこのTT RSだけだ。

最大の関心事は、やはり5気筒TFSIエンジンだろう。奇数気筒エンジンはアウディのオハコ。4気筒並みのコンパクトさと6気筒に迫るパフォーマンスを叶えるということで、80年代はモータースポーツから市販モデルまで幅広く採用されていた。

今回のCEP型と呼ばれる5気筒エンジンは、もちろん当時のエンジンとは別物。ボア×ストロークは2.0TFSIと同じだからモジュラー化を巧く活用しているのだろうが、340ps、450Nmというハイスペックを引き出すために相当手が加えられているのは確かだ。ブロック自体は北米市場向けのVWジェッタのものとも考えられる。まずはそのフィーリングからお伝えしよう。

回すほどに盛り上がるパワー、RSのオーラがほとばしる
ちょっと長めのクランキングの後に目覚める5気筒は、やはり独特のビートだ。6気筒ほどサラサラとはしてないが、4気筒とも違う面白い感触である。しかしアクセルを踏み込むと粒立ちが消えてスムーズさが際立つ。音質も2つのエンジンが同時に回っているような個性的なハミングだ。

TT RSは6速MTのみ。ストロークはやや大きいが、ゲート感のしっかりある独特のシフト感が小気味いい。そのレバー後方コンソール上のSボタンを押すと、排気経路が切り替わって抜けの良い図太い音質となり、アクセルペダルの制御も変わってレスポンスがシャープになる。オプションの可変ダンパー、アウディマグネティックライドも備わっていたが、同時にこれもスポーツモードに切り替わる。ちなみに、マグネティックライドをオプションとしたのは、RSモデルという性格上、ピュアな走りを求めるユーザーを想定した結果だという。

フットワークは想像していたよりジェントル。もちろん相応に締まってはいるが、スポーツモードでも不快な突き上げは少ない。スポーツモデルらしく高い減衰力を感じさせる爽快な硬さだ。このホイールベースと車重で重厚感も出せているのは素晴らしい。

ハンドリングはまさにオンザレール感覚。4輪に駆動力を分散するクワトロシステムの恩恵だろうが、ステアリングを切り込んだ分だけ正確にノーズが入っていくし、脱出時のトラクションのかかり方も強力。その分コーナリングのペースがどんどん上がっていくのだが、限界が近づくとフロントの応答性が徐々に落ちてくる。これがコーションサインだ。また、フロントに対向4ピストン式キャリパーを備えるブレーキの効き味も良かった。

エンジンは非常にトルクフル。4速30km/hで、1000rpmあたりからアクセルペダルを踏んでも、苦もなく速度を乗せていくフレキシビリティを持っている。6速MTとは言え、けっこうズボラな走りもできてしまうのだが、やはりこのエンジンは回してナンボ。5気筒独特のビートはなかなか小気味良いし、回すほどにRSモデルらしいオーラが発散される。

TTそのものがお洒落な出で立ちのクルマなので、内外装にTTSとの差を感じにくいが、それでも大開口のエアインテークや固定式リアスポイラー、ヒーター付きバケットシート(オプション)などやはり特別。コンパクトなボディに精緻なメカニズムを詰め込んだスペシャルなモデルなのである。(文:石川芳雄/写真:永元秀和)

アウディTT RS クーペ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4200×1840×1380mm
●ホイールベース:2465mm
●車両重量:1500kg
●エンジン:直5DOHCターボ
●排気量:2480cc
●最高出力:250kW(340ps)/5400~6500rpm
●最大トルク:450Nm(45.9kgm)/1600~5300rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:4WD
●車両価格:835万円(2010年当時)

[ アルバム : アウディTT RS クーペ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
まさかの「2024年式のホンダ・バモス」出現!? 生産終了から6年経ったのに… なぜ“令和”に「新車のバモス」登録される? どういうことなのか
くるまのニュース
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
フェラーリF1、来季から“レッドブル型”サスペンションを投入? ハミルトン加入に合わせてコンセプト変更か
motorsport.com 日本版
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
レスポンス
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
WRC、来季から中東ラウンドが復活! サウジアラビアでの10年開催契約を締結。同国では5つ目のグローバルモータースポーツに
motorsport.com 日本版
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
車中泊に最適! EcoFlow『Alternator Charger』登場…車のオルタネーターでポータブル電源を充電
レスポンス
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
高速道路での「旗振り合図」はどんな意味がある? もしもの時のために覚えよう!
くるくら
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのオートマ化はホンダの執念か!? 1977年登場の「EARA(エアラ)」が新2輪世紀の幕を開ける
バイクのニュース
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
BMW M 最強、XM「レーベル・レッド」、新カスタムオプション設定
レスポンス
塗装に最大55時間、ベントレーが15色の新サテンボディカラー発表
塗装に最大55時間、ベントレーが15色の新サテンボディカラー発表
レスポンス
660ccの「小さな高級車」って最高! 超ラグジュアリー仕立ての「オトナの軽自動車」あった! 上品でカッコいいダイハツ「エグゼ」が凄い!
660ccの「小さな高級車」って最高! 超ラグジュアリー仕立ての「オトナの軽自動車」あった! 上品でカッコいいダイハツ「エグゼ」が凄い!
くるまのニュース
レクサスの「小さな高級車」登場! スポーティ仕様&豪華仕様を展示!?   新型「LBX」の魅力に触れる展示とは
レクサスの「小さな高級車」登場! スポーティ仕様&豪華仕様を展示!?  新型「LBX」の魅力に触れる展示とは
VAGUE
【MotoGP】マルティンのアプリリア加入、一夜にして変化した情勢の裏側。リボラCEOは「我々の成長の証」と受け取る
【MotoGP】マルティンのアプリリア加入、一夜にして変化した情勢の裏側。リボラCEOは「我々の成長の証」と受け取る
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型、ディーゼル搭載の入門グレード設定
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型、ディーゼル搭載の入門グレード設定
レスポンス
走行距離の少ない中古車は買うべき? 低年式・低走行物件に潜む甘い罠を詳しく解説します「クルマは動かしてなんぼです」
走行距離の少ない中古車は買うべき? 低年式・低走行物件に潜む甘い罠を詳しく解説します「クルマは動かしてなんぼです」
Auto Messe Web
ホンダの型式指定申請における不適切事案---のべ34車種、現行販売車種では確認されず
ホンダの型式指定申請における不適切事案---のべ34車種、現行販売車種では確認されず
レスポンス
メルセデス・ベンツらしさが凝縮した「新型Eクラス」の新たな魅力/セダン&ワゴン
メルセデス・ベンツらしさが凝縮した「新型Eクラス」の新たな魅力/セダン&ワゴン
グーネット
ジープ レネゲードの特別限定車「フリーダムエディション」を発売。数々の特別装備を搭載しながら価格は据え置き
ジープ レネゲードの特別限定車「フリーダムエディション」を発売。数々の特別装備を搭載しながら価格は据え置き
Webモーターマガジン
カローラ/ヤリスシリーズ一部出荷停止 不正はダイハツだけじゃなかった トヨタはじめ5社で発覚
カローラ/ヤリスシリーズ一部出荷停止 不正はダイハツだけじゃなかった トヨタはじめ5社で発覚
乗りものニュース

みんなのコメント

5件
  • 未だに乗った時の感動が忘れられん。
    ベイビーR8の名にふさわしい魅力的なエンジン。
  • 8J型のTTRSって日本仕様ってMTあったのは驚きます。Sトロニックのみと勘違いしてました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1076.01309.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

218.0988.0万円

中古車を検索
TT RSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1076.01309.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

218.0988.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村