ボルボ クロスカントリー のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
158
0

よくスポーツカーの定義?とやらで白熱した言い争いを散見しますが、

スポーツカーの定義を「軽快で楽しいハンドリングの車」と大きく括ったらどうでしょうか?

目くじら立てる人も居るかと思いますが、皆さんのご意見を聞いてみたいと思います

よろしくお願いします┏●

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スポーツカー
スポーツカーは、運転を楽しむこと(スポーツドライビング)を主な目的とし、主に高速走行時の運動性能(操作性や動力)に重点を置いて設計・開発された自動車のことを指し、広義には特定のボディ形状に定まっていない。4ドアセダンやコンパクトカーなどの場合、実用性より走行性能を重視している場合はスポーツカーに含まれるが、実際の呼称には「スポーツカー」よりも「スポーツセダン」や「ホットハッチ」が用いられることが多い。

一般的には、スポーツタイプの2ドアクーペだけがスポーツカーとして語られる。さらに専門家やマニアの内では、スポーツカーと呼ぶに足る性能を持っていても、乗り心地重視であるクーペは「グランドツアラー」と呼ばれることもある。またそれほど排気量は大きくなく、スポーツカーの風味を演出するに留まる自動車に関しては「スポーティーカー」、「スペシャリティカー」などと呼ばれる。

より極端に定義を広げた意見になると「軽トラックでさえモータースポーツに用いられるのだから、スポーツカーだと思えばスポーツカーだ」、逆に狭めた意見だと「あらゆる実用性を排して徹底的にタイムを追求した市販車だけしかスポーツカーとは呼ばない」とするものもある。また「スポーツカーは乗用車の終わるところで始まり、レーシングカーの始まるところで終わる」という格言もあるが、この場合の「乗用車」とはなんなのかに関しては議論の余地がある。

こうした区別の基準に関して明確な決まりは存在せず、基本的には個人の好みや自動車メーカーの裁量に委ねられていると言える。特に排ガス規制や安全基準の厳格化により開発費が高騰している現代は、売り上げの伸びづらく構造の特殊なスポーツクーペを開発するのが困難であるため、専用チューニングしたミニバンやクロスオーバーSUVなども、自動車メーカーやジャーナリストの方でスポーツカーと呼称するケースが多い。しかしこの風潮に、古いスポーツカーを知るマニアからはしばし反発の声も上がっている。

日本の車種別統計では、いかなる軽自動車規格の自動車は「軽自動車」に分類する場合が有り、ホンダ・S660やダイハツ・コペンなどのクルマはスポーツカーでは無く、軽自動車に分類される場合がある。

なお同じ「スポーツドライビング」でも、オフロードのスポーツ向けに開発されたラダーフレーム構造+四輪駆動の車種は、スポーツカーではなくクロスカントリー車(クロカン)の括りに入る。またSUVの正式名称は「Sport Utility Vehicle」(スポーツ用多目的車)であるが、この場合はハンティングやアウトドアアクティビティなどのスポーツを快適に行うための車であり、スポーツドライビングを行うスポーツカーとは区別されている。

ようは定義など無駄、その人それぞれがスポーツカーだと思っていればいいだけの話です。

その他の回答 (13件)

  • 一番分かりやすいのは、車高が低い

  • ジャンル分けなんて個人の感覚や直感でいいのでは?
    いちいち定義に当てはめて分類するヤツなんていないですって。

    例えば音楽なんかでもロック、演歌、EDM、ジャス、ハウス、クラシックなどなど沢山のジャンルがありますが、分類は個人の感覚や直感でしょ。

  • >定義を「軽快で楽しいハンドリングの車

    「軽快」と「楽しい」が主観である以上、それは定義たり得ない。

    たとえば「赤」の定義を「情熱的で感情が高ぶる色」とするのと全く同じ。


    …と同時に、日産自らが「スポーツカーに乗ろうと思う」というキャッチを打ち立てていたZ32あたり、「軽快」だとは思えませんが…。

  • 残念やけど、「定義」の意味がわかってないみたいやね。
    「軽快」とか「楽しい」とか、個人の主観を「定義」とは言わんのよ。
    どうしてもそうしたいなら、「軽快」の定義と「楽しいハンドリング」の定義を客観的に捉えて説明せなあかんよ。

  • 実際それで正しい思いますよ 流したりスポーツ走行したりして楽しけりゃなんでもいい。

    もっともスポーツカーの定義で論争してるしょうもないのなんか、現実の車好き世界では見当たりませんがね。軽やコンパクトカーでサーキットにきてる人にそれはスポーツカーじゃない!とかくってかかるアホなんかいません。

    その車をいかに楽しむかを考えるのが車好きであって、定義云々言ってる時点で浅いなんちゃってだなあと思われます。

  • スポーツカーの意味は辞書に書いてあり、それは定義の一つなので誰も否定することはできません。
    それをふまえて私なりに言うと、遊具と呼べる乗用車がスポーツカーです。

  • スポーツカーの定義

    そもそも『定義』とは?
    軽快や楽しいハンドリングなどと言う、感覚的なものを『定義』に加えてはいけません
    そんなあやふやなものを『定義』に入れるからややこしくなる

    軽トラを軽快と感じる人も居るかも?
    ミニバンを楽しいハンドリングと感じる人も居るかも?
    そんなだから、何でもスポーツカーになっちゃう

    パワーとかゼロヨンとか数字が有るにもかかわらず、感覚的なもので語るから変になる

  • それだと→イギリス車的な」ですね
    d( ̄  ̄)

    ドイツ的」ではありませんし
    イタリア的でも?ありません
    もちろん☆フランス的なスポーツカー」でも無い☆なぁ
    (^ω^)ふふふ
    アメ車的でも無いし

    スポーツカー」はそもそも…昔々に遡ると
    レースカーのロードバージョン」ですから
    (^_−)−☆
    レギュレーション下における→高性能」の証し

    >ハンドリングが…」なんてのは
    →当然の話」です
    d( ̄  ̄)
    軽トラですら…」ですよ

    もちろん☆
    ジャンルにより→クイック」だったりorマイルド」であったり
    様々☆ですが
    d( ̄  ̄)
    車種に合った→ハンドリング」が…
    自然」であり&安心感」を生む

    ランクル」がクイック?だったら…
    ロードスター」がマイルド?だったら…
    (¬_¬)じー
    困る?だろ

    VGA?だっけな…
    S2000後期」の可変ステアリング
    d( ̄  ̄)
    クイック」なのが正解?では無いのよ
    だから→車速による可変式」なのさ

    ま…
    それをも→コントロールする」のが
    スポーツカーの醍醐味☆なんだけどね
    (^ω^)ふふふ
    今の車は→アシスト」されているからね

    作られた?ダイレクト感」は→本来の動き」から離れて…
    違和感」を生むんだよね

  • それはあなたの定義と言うことで良いと思います。

    そもそも定義なんて無いのだから、人それぞれ自分の定義があれば良いと思う。

    しかし、その定義を万人に当てはめるのはやはり無理でしょう。

    例えばロードスターを例に取ると、軽快とハンドリングは満たしていても、「スポーツカーはパワーも無いと認めない」派の人はきっと反対します。

    また、軽快とハンドリングと言うワードを使ってしまうと、「軽さとハンドリングならロータスと比較すると…」的なスタンスの方も現れ、ロードスターは認めない的な意見が出ます。

    GTRや最近のスーパーカー等はお世辞にも軽快と言える重量ではなくなって来てるし、それこそが本物のスポーツカー(パワーや性能的な意味で)と言ってしまえば、軽快なだけのライトウエイトは否定されてしまいます。

    ほんと、それぞれの方にそれぞれの自分定義があるようですからね。

    個人的には、メーカーが「スポーツカーです」と言ったらスポーツカーで良いと考えてるんですけどね。

    でもそうすると、MR2はミッドシップ2シーターにしてスポーツカーには入らないことになります。

    なので、もう乗ってる人(もしくは見てる人)がスポーティー・スペシャリティーと分類されてた車を「スポーツカー」と言ったとしても、個人的には別に良いのかな?と考えてます。

    最初から定義なんか無いのだから、スポーツカーと呼びたい物を呼んだら良いのかな?と。

    さすがにミニバン等の車まで「スポーツ心を持って乗ってるから俺にはスポーツカーだ」と言ってしまったら無理が有りすぎますが…

    言うのは自由ですけどね。

  • スポーツカーの定義は、ここでいろいろ言ってもムダで、
    JIS日本産業規格(旧・日本工業規格)で決まっています。
    『運転を楽しむために作られた軽快な乗用[自動]車』
    (JIS D-1120)

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ クロスカントリー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ クロスカントリーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離