トヨタ グランエース のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
11,383
0

あの、今新車で買える車でCVTじゃない車を教えていただきたいです。
車種が多くなってしまうと思いますがお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CVTじゃないAT(多段ATかDCT)ってことで

トヨタ
・クラウン(ガソリン車)
・ハイラックス
・ランドクルーザー/ランドクルーザープラド
・ハイエース
・グランエース
・GRスープラ
・GR86(2021年秋発売)

日産
・GT-R
・フェアレディZ(まもなくフルモデルチェンジ)
・フーガ
・シーマ
・スカイライン
・キャラバン

ホンダ
・NSX
・フリード(ハイブリッド車)
・シャトル(ハイブリッド車)

マツダ
・マツダ2
・マツダ3
・マツダ6
・CX-3
・CX-30
・MX-30(ガソリン車)
・CX-5
・CX-8
・ロードスター

スズキ
・クロスビー
・エスクード
・スイフトスポーツ
・スイフト(マイルドじゃない「ハイブリッド」車)
・ジムニー/ジムニーシエラ
・エブリイワゴン

スバル
・BRZ(2021年秋発売)

三菱
・デリカ

ダイハツ
・アトレーワゴン

レクサス
・LS(ガソリン車)
・LC(ガソリン車)
・LX
・IS(ガソリン車)
・RC(ガソリン車)
・RC F
・RX(ガソリン車)
・NX(ガソリン車、まもなくフルモデルチェンジ)

輸入車は、EVを除いて、ほぼほぼ多段ATかDCTです。

質問者からのお礼コメント

2021.7.10 01:04

貨物車か、スポーツカー、ディーゼルエンジン車がCVTじゃない車が多いんですね。どうしても車って感じじゃないような気がしてCVT車はいやだったんです。ありがとうございます。

その他の回答 (5件)

  • <<<今新車で買える車でCVTじゃない車を教えて・・・・・>>>

    "CVT"・ねぇ~よっぽど嫌いなんだね。

    一切"CVT"を、採用していないのは、「MAZDA」だけかもね。
    ※:マツダの”AT”は、基本構造は、・・・・⇧・・・・
    -------------⇧------------”MT”と同じで、同様の使い方も可能。

    後のメーカーは、オートマと云えば、"CVT"と成ってる確率が高い。
    <主要諸元表で、車種毎・チェックすれば、ハッキリするよ。>


    ◆:日本車には、何故"CVT"が多いのか…
    ----------------------------<一応の能書き・⇩・>--------
    国産車にCVTが多いのは
    「日本の道路事情とメーカーの努力のため」
    ... CVTは、オートマチックトランスミッション
    の一部ではありますが、決まったギアを持っておらず、
    歯車を金属のベルトで回すことで動力を伝達し、
    段のない変速フィールに加え、常にエンジンの得意な回転数を
    使うことができ、パワーと燃費性能の両立が可能です。
    --------------------------------------------------------------


    ▶:なぜCVTは日本で進化が続く?
    ------------「ガラパゴス化」するも採用数が減少しない訳
    https://kuruma-news.jp/post/347625#:~:text=%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E3%81%ABCVT%E3%81%8C,%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8A%AA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%80%8D&text=CVT%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE,%E3%81%AE%E4%B8%A1%E7%AB%8B%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    tags: 雑学
    メーカー独自に進化を続けるCVT
    実用化が進んだCVTですが、メーカー毎に
    それぞれが独自の技術を磨き続けています。

    スバルでは「リニアトロニック」を独自開発しており、
    その特徴は他社のCVTがプーリーと金属ベルトを組み合わせて
    いるのと異なり、プーリーとチェーンを組み合わせています。

    チェーンとなることで、CVT機構全体のコンパクト化を果たし、
    室内空間の拡充にも寄与しています。
    また、従来の金属ベルト式よりも耐久性や
    加速レスポンスが向上しています。

    一方、トヨタでは「ダイレクトシフトCVT」を独自に開発。
    かねてよりトヨタはグループ企業であるアイシンAWで
    トランスミッションの研究を続けてきました。

    名前の由来になっているダイレクト感が特徴となり、
    他社製のデュアルクラッチトランスミッション同等以上の
    変速性能を実現。
    CVTの欠点であったワンテンポ遅れて加速する問題を克服しています。

    日産では「エクストロニックCVT」という名称で展開。
    高い燃費性能と伸びやかな加速感を研ぎ澄まし従来の
    CVTから約10%も燃費向上を達成しました。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    一方で、今後世界的にEVへのシフトが進むと、
    トランスミッションの必要がないため、
    長い目で見ればCVTを含めてトランスミッション自体が
    なくなっていく技術であるともいえます。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • ノート ノートオーラ トランスミッションが付いていない。

  • えっと、クロスビーとかMAZDA2とか

  • あの、今新車で買える車でCVTじゃない車を教えていただきたいです。

    軽自動車・5ナンバー・乗用車
    ジムニー660
    エブリィワゴン660
    スクラムワゴン660
    タウンボックス660
    アトレーワゴン660
    ディアスワゴン660

  • スペックにAT MT と表示されている車全てです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ グランエース 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ グランエースのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離