トヨタ GRカローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
14,050
0

GRカローラとシビックタイプR
2022年の秋以降に(と言われてました)どちらも新型発売予定となっていますが、どちらも魅力的です。

購入するなら後々リセール等考えるなら、どちらの車種の方が良いと思われますか?
もちろんまだ世に出てないので、分からない事の方が多いのは承知の上です。
5ドアのスポーツカーに詳しい方、希少性や価値に詳しい方のご意見を伺いたいです。
どちらの車種にしてもこの部分が良いよ、おすすめ出来る出来ない等のご説明をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多分初期ではそんなに差がないと思うのですが、時間が経てば経つほどシビックの方がリセール良いような気がします

理由はGRカローラは3気筒のエンジンで300馬力、これはかなりエンジンに負担をかけるはずで、後々整備が大変になると思うので、その辺で差が出てくると思います。

質問者からのお礼コメント

2022.4.27 16:42

詳しくご説明して頂きありがとうございました。
参考にさせていただきます。

他の皆様もアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (6件)

  • 昔から販売のトヨタ、と言われておりますので、カローラのほうが台数は売れます。

    リセールはやはりシビックRかなと。

    シビック買えば楽しいカーライフを送れる事でしょう。

  • カローラは生産台数を絞るっていう記事を見たことがあります。
    アメリカで6600台、それ以外の世界で2000台だそうです。
    本当かは知りませんが。

  • 四駆のカローラとFFのシビック。
    実用性・トヨタと言う点で、カローラの方が売れると思うんですよね。

    リセールとしては、あまり売れない=生産台数が少ないシビックの方が良い様な気がします。
    希少価値と言う意味で。

    私ならシビックを購入します。

  • どちらかと言うとシビックタイプRですね
    ホンダのRっていうのが大きいです。

    まぁこの中にないですがシルビアS16が1番リセールいいと思いますね

  • 多分、エンジンが1.6Lの3気筒と2Lの4気筒ですが技術評価としては100cc2馬力と言う欧州メーカー並みの熱効率エンジンを出すトヨタのGRカローラの方が高い評価をされます。

    シビック TYPE-Rの最終モデルが320馬力でしたから、ヤリスの出現により光が弱くなりましたので350馬力は出してくると思われます。

    最終型でトルクがシビックが40.8、ヤリスが37.7です。

    シビック、もう少しがんばらんとねw

    駆動システムからも、カローラの方が良いと思います。

    FFで2Lで320馬力トルク40.8kg。
    車重1370kg。
    550万のシビック(最終型)

    調整可能なAWDで、304馬力トルク37.7kg。
    車重1475kg。
    500万円(予想)

    次期シビックTYPE-R
    FFで2L、330〜335馬力トルク41.5kg。
    車重1370〜1350kg。
    600万円
    と見た!

    さあ、どうする?

  • やはり唯一4ドアで四駆のカローラじゃないですか
    しかし台数絞るみたいだからちゃんと買えるか分からないけど

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ GRカローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GRカローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離