トヨタ GRカローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
22
22
閲覧数:
952
0

MT車の締めくくりは?

50歳代になり、次のくるまでMT車は最後にしようかと思い、マツダロードスターに買い替えようと思っていました。

そこへ、GRカローラの発売されたとのことで、抽選に応募しようか悩み始めました。
学生の頃、レビンGT-Zに乗っていたので、現代の車のほうが性能は段違いに高いですが、カローラで始まり、カローラで締めたい気持ちが湧いてきました。
50歳台なんで、風を感じながら、やんわりとスポーツカーを楽しむか、最後に刺戟的なMT車に乗るべきか、本当に悩んでいます。
皆さまでしたら、どうされますか。
参考にさせて下さい。


#カローラ
#カローラフィールダー
#カローラアクシオハイブリッド
#カローラフィールダーハイブリッド
#カローラスポーツ
#カローラスポーツハイブリッド
#カローラハイブリッド
#カローラツーリング
#カローラツーリングハイブリッド
#GRカローラ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カローラに始まりカローラで締めくくる。
いつかはクラウンと言う文言がありましたが、それ以上の言葉かと思います。
私も最初の車は、カローラのMTでした。
結婚をして、身内に日産社員がいますので、GRカローラは買えませんが、
RB25ターボのセダンをMT車の締めくくりとして乗る続けています。
古くてもターボは、力強くて速く、MT車は幾つになっても楽しいです。

抽選でしょうが、是非ともGRカローラに乗って頂きたいです。

その他の回答 (21件)

  • 安全関連装備が最低限で自分の責任で走ることを前提にまずエブリイを買いました。
    今は廃番になってしまったJOINターボ4WD マニュアルです。
    ABSとエアバッグはついてますが、いわゆるレーダーカメラとかは無しです。もともとOP設定もありませんでしたしね(同グレードのATにはあった)。

    そして、さすがにこれだけだと寂しいので、スイフトスポーツを追加購入しました。これも安全装備は最低限が選択できたので助かりました。レーダーブレーキや車線逸脱抑制機能など全く不要な代物です。こういうのは耐久性も不安です。走行中に異常が起きて事故につながることも考えられます。最低でも壊れたままだと車検通りません。不要なものに出費したくないですね。トヨタのiMTなどもってのほかです。大きなお世話な機能です。
    必要な人にはいいんでしょうけどね。

    現在は2台持ちですが、仕事引退したらエブリイだけにするでしょうね。先にも書いたけど、すでに廃番になってるので先に買えてよかったなと思ってます。ジョインターボ4WDのマニュアルは中古市場で30台以下しかなく、結構高値です。

    安全装備が少ないシンプルな車両が欲しければスズキはお勧めです。エブリイもスイスポも次期モデルはおそらく安全装備標準になってくるでしょう。

  • ロードスターがいいですね。
    私は手元に、NAロードスターをおいて2台目トータル11年です。
    全く飽きないですよ。

  • 私の締めくくりのMT車は軽トラになると思います(笑)
    畑や山があるので最後まで手放さないでしょう。

    それとは別の乗用車で考えたら悩ましいですね。
    オープンカーには憧れありますし、FRもいいなと思います。
    しかし、走りを気持ちよく楽しみたいだけなので必要以上のハイパワー車は不要かなとも感じますので、GRカローラはちょっとやり過ぎて楽しみきれないと感じます。

    そして、出来れば4ドア、最低でも4シーターでないと普段の買い物含めて不便なのでロードスターには手が出しにくいです。

    そうなると現行車種で考えると、ホンダのシビックあたりが第一候補で、もう少し冒険してBRZ辺りかなとも思います。

    セカンドカー的に持てるならロードスターが1番楽しめる気はしますけどね。旅行とかではちょいと不便は感じそうです。

  • 私と同じ50代でGRカローラですか・・・
    私は住宅ローンが残っているし、なにより妻の許可が下りないので
    そう言った車には乗れません・・・羨ましい

    まあ、住宅ローンが終わればそう言った事も可能かもしれませんが
    それでも2シーターは無いですね
    私の車は通勤にも使いますが、妻と食料品の買い出し等にも使うので
    使い勝手が悪い2シーターは無しです

    まあ、セカンドカーとして運用ならこの限りでは無いですが
    そっちも無理ですね

    私が今乗っているのはヤリス(当然6MT)なんですが
    最後の1台をどうするか悩みどころです

    カローラスポーツを考えていたのですが
    マイナーチェンジで6MTが廃止になったので
    計画がとん挫しています

    で、どちらにすべきかと問われれば私はロードスターを勧めます

    理由ですが、正直な話GRカローラの性能は一般道では持て余します
    私のノーマルヤリスですら、低速で引っ張ればあっという間に
    制限速度に達する訳で、304馬力を一般道でフルに使うのは無理です

    サーキットとかに行くなら話は別ですがね

    あと、MT車に乗るのは行動をサーキットにしかねないとかって意見がありますが
    AT(CVT)のレスポンスの悪さが嫌でMTに乗っている人が居る事が
    判らないのでしょうね

    車のトルクとトラクションを自分の意志で自由に操れる
    MTの方がATより融通が利きますので

  • まずMT好きであれば、スポーツはスポーツでもオンロードスポーツの方では無く、オフロードスポーツの方を締めくくりとして選択した方が良いと思いますよ。

    オフロードスポーツ志向であれば、公道使用における実用性の高さも兼ね備えており、単なるオンロード上のMT操作より更に高度な操作能力を要求されるので刺激性も両立できますよ。

  • 自分は44歳の時セブン160を最後の趣味車で買いました。もうすぐ5年経ちますが、全く飽きないし刺激しかない車です。この際セブン170買って峠やサーキットで遊びまくりましょう!雨の日は乗れないので、自分はシミュレーターも自宅に導入して遊んでます。

  • 49歳のときにBRZを購入しました。
    刺激を求めるとなると、そこのところは弱いかな。
    でも、今9年目になりますが、まだまだ乗り続けます。

  • オープンカーでまったり。

    40過ぎてからオープンカーにハマり、10年以上になります。
    若い頃なら、無茶もしたかもしれませんが程よく年取っていたのが良かったのかもしれません。
    これが最後かもう1台チャンスがあるかですが、MT乗って操作が出来なくなったら潔く車降りようと思っています。

  • 大人としてどちらがカッコいいか
    という選択なのではないでしょうか?

    あくまでもイメージですが
    大人の男が映画卒業の様にアルファロメオのオープンで流すのが粋と思うか
    その刹那のスピードを誇らしいと思うか。

    また車が違うので参考にならないでしょうけれど、私はNDからメガーヌRSに乗り換えましたが、もう一度NDもしくはアバルト124に乗りたいと思っています。

    どちらの自分がカッコいい理想の男なのか悩みどころですよね。

  • 将来的にガソリンエンジン車がなくなる事を考えると、MT車に乗るチャンスは限られると思います。(免許返納が先かもしれませんが)
    私なら迷わずMTを買います。
    (元EP82乗りでした)

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ GRカローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GRカローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離