トヨタ カローラツーリングハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
111
0

どうして1960年代や1970年代は男性がお見合いをしたらクルマを持っているだけで女性からも向こうの両親からもチヤホヤされたのに今の時代はクルマをもっているだけでは男性は評価されないのでしょうか?

はっきり言って今の時代はお見合いのハードルが高すぎます。1960年代は国産のカローラ、サニークラス持っているだけで男性の価値があがりました。みなさんはどう思いますか?

#カローラ
#カローラフィールダー
#カローラアクシオ
#カローラアクシオハイブリッド
#カローラフィールダーハイブリッド
#カローラスポーツ
#カローラスポーツハイブリッド
#カローラハイブリッド
#カローラツーリング
#カローラツーリングハイブリッド

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • >1960年代は国産のカローラ、サニークラス持っているだけで男性の価値があがりました。

    そうなんですか?
    もしもそれが本当なら
    その時にチヤホヤされた人たちが別に大したことじゃないということに気付いたからじゃないですか

  • 今はダメでしょう。年収が高くないとねえ。加えて学歴と身長。両親が元気で金持ち。でも農家はNG。

  • 確かにね。要するに金を持ってるかどうかのアレなんですよ。
    しかし現代でも、お見合いではないけど車持ってると喜ばれることもあるから、そんなにかわらないですよ。

  • 1960年初頭と言ったら、自動車メーカーでさえ設計室100人弱の中で免許を持っているのは2人しかいなかった、などという時代です。
    更にサラリーマンの平均月収が¥1.6万のところ、スバル360でさえ¥42.5万・・・クルマを持っていたら、とんでもないことだと思いませんか?

    昔のクルマの価値は、現代とは文字通りケタ違いです。学生や若いサラリーマンが買えるようなものではありません。
    20代で免許もクルマも持っていたら凄まじい経済力で、そういうヒトだったら現代のお見合いでも引っ張りダコでしょう。

  • 当時は、車を持つことが稼ぎと財力のバロメーターで
    70年初頭は月賦払いも24回が上限の時代。

  • 昔は車を持ってるとお金を稼ぎそうな感じでしたけど、今の女性は自分で稼いでますから男に頼る必要ないんです。

  • そりゃほとんど持ってない中で持ってたらチヤホヤされるでしょう何でも。

  • 高度成長期に評価されることと、今のような将来が見えない不測の時代に評価されることは、違って当たり前だと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラツーリングハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラツーリングハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離