ローバー のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
26
26
閲覧数:
1,359
0

今の時代、マイカーでMT車をあえて選ぶ人たちは、何事にも向上心が高かったり、こだわりがつよかったり、そういう傾向あるでしょうか?

仕事で使うとかは除外して、あくまでマイカーで敢えてMT選ぶようなタイプです。
私もMT車乗ってますが、自分でいうのもなんですが向上心は強い方です。

運転がうまいとは、けしていいませんが(全くうまいともおもってない)、ただ、AT車に比べると色々操作でやることがあり、繊細さも要求されるので、ドライブの伸びしろを楽しめる。自分の運転の成長を楽しめる。というのにATにはないMTの魅力を感じます。

仕事や他の趣味(語学、楽器)などもあらゆることに、自分が成長するプロセスを楽しめるタイプです。努力したり、コツコツするのが好きで。そういう性分が、MT車を選ぶ一大要因になっていると感じています。

話は変わりますが、うちの職場はかなり専門的な職業で、難易度の高い国家資格も要求される職場なのですが、不思議なことにマイカー持ってる人の過半数の男女がMT車選択しています(スポーツカーでなく普通の軽自動車、コンパクトカーでもMT選択してる人が多い)。全然車関係の職場でなく、オフィスワークです。職業も独特で、マニアックな職業です。

うちの親父もずっとMT車を乗り続けていますが(セリカ→RX7→インテR→ローバーミニ→ポルシェ964。今は後期高齢者でマツダロードスター。全てMT車)、他にもオーディオ、カメラ、ラジコンなど趣味に対してのこだわりはかなり強いと思います。

そう考えると今の時代MT選ぶ人は向上心が強い人、物事に対してのこだわりが強い人が選ぶ傾向が強いのではないか?と思うのですがどうでしょうか??
他にもMT車を選ぶ人たちの人間的特徴とかあるでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (26件)

  • 高齢者にはMTが良いと思います。
    自分は4台目からATの車にしましたが、足ひとつでアクセルとブレーキを操作することに不安を覚えました。
    楽は楽です。
    渋滞時のギアチェンジにはほとほと飽きての移行ですが、人間の認識なんてあやふやですから、絶対に間違えると思いました。
    その点、MTならギアの入れ間違えは余程のことでエンストもします。
    長時間乗らない人にはMTが良いと思います。

  • MT車が好きなだけで向上心と直接の関係は無いと思う。

  • 40年以上前からMT車ばかり乗り継いでいますが、特に向上心もなく、慣れたMTの操作が落ち着くだけです。
    もちろん乗り継いだバイク(中型・大型)もMTです。

  • 向上心?そこまで思いませんが自動車の仕組みが分かって良いですね。
    便利なのはAT車です。だから普及しているのです。
    MT車も乗っていますが300㎞も400㎞連続一般道運転すると
    疲れてギクシャクしますね。
    MTで免許取ってもたまには乗らないと運転できるのかな?
    私の息子は運転出来なかった。

  • こだわりはわかるが、向上心は関係ないと思う。

  • 私は関係ないですね。

    今迄に乗ってきているから、運転が楽に感じるというのが一番です。
    他に乗ってみたい車がないわけじゃないんですけど、ATしかないのでMTを選択できる車を買いました。
    結果、年甲斐もない車になってしまいましたけど。


    むしろ、ATの方が運転は難しいです。
    アクセルワークでシフトをコントロールする必要がありますからね。
    まぁ、そんなこと気にしなくても走ってくれますけど。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離