日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
205
0

トヨタ式HVの仕組みについて。
トヨタ式HVはシリーズ・パラレル兼用らしいですが、日産e-POWERの様に駆動は電動モーターなのですか?
それともエンジン?
よろしくお願いします。

補足

AIさんの回答「エンジンは直接車輪を駆動することもありますし、発電機として電動モーターを駆動するための電力を生成することもあります。」を見るとかなり複雑な機構をしている? 2機構(と、いう言葉が通じるか正しいのかわかりませんが。)1機構より車重が重くなりそうな感じしますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

補足に関して

>2機構(と、いう言葉が通じるか正しいのかわかりませんが。)1機構より

何をもって2や1を考えたのかにより回答が異なってきます。

もし発電機とモーターと言う意味で考えたなら、トヨタ式ハイブリッドも
日産e-Powerも、ともにモーターと発電機を別々に積んでいます。
だから共に2機構に当ると思います。

あと2つあるからと言って重いかどうかは、メーカーの技術力次第ですね。

他にマイルド・ハイブリッド方式と呼ばれるものがあり、発電機と
モーターが兼用です。これは1機構と呼べるかな?
ただこの発電機兼用モーターのパワーは弱く(だからマイルド)、
モーターのみでは発進も定常走行もできません。
その分システムは軽量で安価ですが、燃費改善効果は非常に限定的です。

トヨタでは以前クラウンにマイルド・ハイブリッドを搭載していましたが、
今は搭載車は無いかな?
日本ではマイルド・ハイブリッドは、軽自動車や小型車に積まれています。

質問者からのお礼コメント

2024.5.21 18:23

ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • トヨタ独自方式THS-3は、遊星ギヤを用いた動力分割機構を介して、エンジンからの動力とモーターと駆動力に分配する様です。

    しかし、トヨタならではの燃費を偏重する反面、顧客の安全を軽視するかの様な歪んだ設計である為、車の電子制御の欠陥に因り、一たびトヨタ車の暴走が発生した場合に運転手がブレーキを操作しても制御不能の状態に陥る為、衝突事故を起こして車両が大破して走行が不可能になるまで止まらないのでは?
    ただ、その立証(再現)が難しい事と、製造元のトヨタ自動車が車両の設計そのもの自体の欠陥を頑固に認めない為、プリウスやアクアの暴走事故は、今までのところ例外なく、運転手が全責任を負っている様ですね。

    (出典)
    3万人のための情報誌『選択』誌2017年12月号「プリウス暴走事故」はなぜ多い
    https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
    宜しければ
    >■業界関係者の信用はガタ落ち
    >■不具合を隠ぺいする「弥縫策」
    をお読み下さい。

    当該記事の項目を読むかぎり、国土交通省の自動車リコール・不具合情報サイトにプリウスの顧客から暴走事故の情報として『アクセルを操作していないのにEDR(イベント・データ・レコーダー)にアクセルペダルを踏んだ履歴が記録されていた』と具体的な証言もある様ですし、さらに同省には『急加速(≒急発進、暴走)』や『ブレーキが効かない』との報告も寄せられている様です。
    つまり、プリウスの暴走事故は、ハイブリッドの電子制御が原因か?と取り沙汰されている事がお判り戴けると思います。

  • トヨタはモーターとエンジンの回転が、常に(遊星)ギアでミックス。必要に応じてそれぞれのトルクを使用。
    最近はモーター走行が主体のようで、よりトルクが必要なときにエンジンのトルクも使用。

  • トヨタ式HVは、
    ミッションにモーターを組み込んだ仕様。
    モーターを2機搭載するミッションも有ります。
    作っているのはアイシン。
    コンパクトで軽量なのも燃費に貢献。

  • トヨタのハイブリッドはスプリット式ハイブリッドです。

    パラレルはマイルドハイブリッドで、メインはエンジン走行でモーターはサポートなので、スズキ車の方式です。

    e-powerはシリーズハイブリッドです。
    エンジンはあくまでも発電機として、積んでおり動力はモーターのみとなります。

  • モーター駆動もエンジン駆動もどちらも使います。

  • 日産はエンジンを発電機として使ってるだけなので、エンジンを駆動用で使うトヨタやホンダの様に複雑ではありません。

  • AIの回答通りで、トヨタはミックス(混合)です。その比率がエンジン0-100モータに出来るので、その時はe-POWERの様にモータだけで駆動されてます。

  • トヨタのハイブリッド車(HV)は、シリーズ・パラレル兼用型と呼ばれる方式を採用しています。これは、エンジンと電動モーターの両方が駆動力として働くことができるシステムです。エンジンは直接車輪を駆動することもありますし、発電機として電動モーターを駆動するための電力を生成することもあります。

    一方、日産のe-POWERはシリーズハイブリッドと呼ばれ、エンジンは発電のみを行い、駆動は電動モーターが行います。エンジンが直接車輪を駆動することはありません。

    したがって、トヨタ式HVと日産e-POWERでは、エンジンと電動モーターの役割が異なります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離