日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
125
0

日産プリメーラて当時FFで世界一のハンドリングだったという定義ですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同時期のイスズ・ジェミニにはハンドリングbyロータスがあったと思うのですが。

よく分からないのですが。
ハンドリングby日産とハンドリングbyロータス。
どっちのハンドリングが良かったのですか。

と質問したら。
当時のFFのハンドリング一番はシビック・ハンドリングbyホンダ。
という回答がありそうですが。

FTOハンドリングby三菱のハンドリングも当時は評判が良かったのでは。

それはそれとして。
90年代のFFでプリメーラのハンドリングは世界一という定義でししたが。
日産は当時のロータスよりハンドリングが良かったのですか。

余談ですが。
プリメーラのことを当時は「FRみたいなハンドリング」と評価する自動車評論家が多かったですが。
FFなのにFRみたいなハンドリングて意味不明なのですが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんな話は聞いた記憶が無いな。FF車で鋭いハンドリングと言えばFFミドシップ異聞と宣伝してたホンダの5気筒車だろ。

その他の回答 (2件)

  • 初代プリ―メーラはハンドリングどうこうより、前サスペンションのマルチリンク化で前輪の支持剛性とスタビリティが当時としては異次元レベルだった。
    だからフルブレーキングでもアクセル全開でもタイヤの性能使い切れてた。
    ハンドリングByロータスは旋回時のニュートラルステアに拘って、速さより自然な操舵感が売り。
    そういう意味ではポンポン跳ねるけど、ガチッと固めたイルムシャーの方が速かった気がする。
    FTOはもうパワー受け止めるだけで精一杯、女子供乗せられないほどガチガチだったからデートカーとして買った連中はみんな早々に手放したよ。
    まあ初代プリメーラも、当時のセダンとしては異例の硬さの足で後期で対策品のショックに換えてるけどね。
    あんなガチガチの足のセダンは欧州車にも無くて、強いて言えばファミリアの4駆のセダンぐらいだったな。
    FFなのにFRみたいなのも、プリメーラよりファミリアの方だった気がするが('ω')

  • 日産プリメーラて当時FFで世界一のハンドリングだったという定義ですが。
    異なる
    セダンのわりには
    サスペンションの作動領域がスポーツカーに近い作動領域

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離