三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
70
0

トヨタ純正・用品のカーナビの購入を検討しています。
型番は「NSZT-W68」ですが
HPで公開されている”取説”を見ても判らなかったので
ご存知の方に教えていただければ助かります。

知りたい事は下記です。
トヨタ用品ナビのステアリングスイッチ機能は
トヨタ・ダイハツ車以外の車両メーカーのスイッチでも使用可能でしょうか?
(そのような設定機能・画面はありますでしょうか?)

アルパイン・パナソニック・KENWOOD・イクリプスなどの
カー用品店で売っている市販モデルは
自動車メーカー各社を選択してステアリングスイッチを設定できると思います。
また、任意の機能を割り当てる事もできると思います。

今回、三菱車(デリカ D5 前期)に冒頭で記載した
「NSZT-W68」を使用できないかと検討しているのですが、
ステアリングスイッチが使えなくなるのでは
折角の便利な機能が半減してしまうと思い、躊躇しています。

このモデルに関わらず、トヨタ用品ナビを
トヨタ系以外の他の自動車メーカーの車に
流用されている方がいましたらお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

違うナビですがトヨタDOPナビをスズキ、ダイハツ車に取付た事はあります。

ステリモは他社設定は無くトヨタ、ダイハツしか設定出来ません。
配線を他社接続で接続すれば使えるとかも知れませんがダイハツ車はそのままOKでした。

スズキ車にはステリモが無かったので?です。

NSZT-W68だと配線が違うので変換ケーブルを探す方が面倒だと思います。

64あたりから色々変わっています。

質問者からのお礼コメント

2024.5.16 13:23

ありがとうございました。
一番初めに回答を頂いたことと
ほぼこの回答内容で全容が掴めましたので
ベストアンサーとさせて頂きます。


また、他の回答を頂いた方も大変参考になりました。
スイッチの基板に付いている抵抗乗数を変えたら
確かに使用可能となりますので、できなくはないと言う事で
もう少し考えてみようと思います。

その他の回答 (3件)

  • 多くの汎用ナビは、どのスイッチが押されたのかを抵抗値で判断するようになっていて、設定機能でスイッチ毎の抵抗値を記憶する事でステアリングスイッチを使えるようにしている。

    対して、いわゆる純正ナビはこの部分をサービスマンモード(隠し機能)から車種情報を選択する事で自動化している(抵抗値で判断している仕組み自体は同じ)。

    なので、SZT-W68のサービスマンモードに、車種選択しかなければ対応は難しいし、汎用ナビのように個々のスイッチの抵抗値を学習する機能があれば対応できる。

    という事になります。
    SZT-W68のサービスマンモード情報を探して、ステアリングスイッチ周りの仕様を確認してみれば答えが見つかると思いますよ。

  • 純正ならほぼカプラーオンだと思います メーカーでカプラーが違いますので配線しなおし必要があります そこまでして配線するかどうかです
    市販品はカプラーではなくギボシ加工式でメーカーにより専用カプラーオン式なっています 純正はカプラーオン 純正からメーカー別社外に替える場合は カプラー切りたくなけれカプラーを買って配線する必要があります 社外は専用ハーネスがあればカプラーオンになります 無ければギボシ加工するしかないです

  • トヨタ純正ナビのステアリングスイッチは、トヨタ、ダイハツ、スバル(一部)のみ使用出来ます。
    加工すれば使えない事は有りませんが、抵抗値を変えたりしないといけないので、知識と技量が必要となります。
    なので、実用的ではありませんので、一般的には他社は使えないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離