メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
2,219
0

ベンツCクラス・Eクラスのステーションワゴンに乗ったことがある方に質問です。

現在Cクラスステーションワゴンに乗っているのですが、後部座席の足元が狭く子供たちに辛いし酔うと言われました。

最近車の調子が悪いので思い切って後部座席の足元が広いタイプに乗り換えるか、買い替えてもあまり大きさが変わらないなら修理して今の車に乗り続けるか悩んでいます。
車種はステーションワゴンしか考えていません。

ベンツの前はボルボV70ステーションワゴンに乗っていたのですが、車内はcクラスよりv70方がかなり広かったと記憶しています。ですが当時は子供たちが幼児だったので広く感じただけかもしれません。

公式ページでサイズを確認しましたが後部座席の足元の体感がわからず、近日中にヤナセに行くこともできません。
そこでCクラスとEクラスのステーションワゴンに乗ったことがある方がいらっしゃれば、買い替えても正解!と思うくらい後部座席の足元や車内が広いのか教えてもらいたいです。

またベンツ以外で車内が広いステーションワゴンがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

広さというのは感覚的なものがあるのは確かなので,
実際に載って確かめるのが一番良い方法です。

ただ,それでは答えになりませんから,
一つの指針としてWB(ホイールベース)を比較してみます。

先代V70:2,815 mm

現行Cクラス(S205):2,840mm

現行Eクラス(S213):2,940 mm

現行V90:2,940mm

まず,現行Cクラスは,先代V70よりもWBは広いです。ただし,ボルボはエンジン横置きのFFベース車ですから,リアシートは広く出来ます。Cクラスはエンジン縦置きのFRですから,どうしてもリアシートは狭くなります。その分,V70の方が広く感じられたと思われます。

これがEクラスになると,WBは10cm長くなります。ドイツ車というかメルセデスにはヒエラルキーが存在していて,CLA⇒C⇒E⇒Sの順番で後部座席の快適度が上昇します。これは絶対越えてはいけない領域です。よって,CよりはまちがいなくEの方が後部座席の快適度が上がります。そしてEは絶対Sを越えてはいけないことになっています。つまり,Sを越えられない広さにせざるを得ないのです。この辺のさじ加減をどう感じるかだと思います。

ちなみに,ボルボV90になるとEとWBは同じです。FFベースですから,より広く感じると思います。(そのかわりV90とV70のプラットフォームは同じなので,剛性感というかトータルでの乗り心地はやはりメルセデスに軍配が上がると思いますが。)

個人的にはFF車よりもFR車の方がリアシートの快適度が高いと感じていますが,個人の感じ方は様々なので,実際に体感してもらうしかないと思います。実際には,足下の空間だけでなく,ガラスの広さ,座面の高さ及び頭上の空間も快適度には大きく影響します。シートの素材によって,会話の通りやすさも違ってきます。そう言った意味で,スペックだけでは分からない要素があるのも確かなのです。よって,実際にお子様と一緒に乗り比べしてみるのが一番だと思います。車の本当の良さは運転してみてだけでなく,リアシートに乗ってみて初めて分かることも沢山ありますから。

質問者からのお礼コメント

2020.8.12 16:06

多くの方からご回答いただき、本当にありがとうございました。
どれもが参考になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんベストアンサーですが、私が質問した足元の広さなどの感覚的なことをわかりやすく説明してくださったaut様をベストアンサーに決定させていただきました。
皆さんありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • GLBは広いですよ。
    サイズもCとほぼ変わらず、高さはありますが。
    ワゴンと違って、2列シートがスライドしますので思った以上に広いです。
    Cと比べると頭上もこぶし2個分余裕があります。
    3列目は緊急避難で普段は2列仕様かと。

    ステーションワゴンとは言わないですが、観るくらいはしてほしいです。
    あと、同じくらいのサイズですが、最小半径が5.5mなので、多分、Cだと5.0mだったと思いますが、取り回しは慣れるまで気を付けないと。5.5mでも小回りなんですが。

    あと、昔のボルボぽく、リアゲートがクーペフォルムでなく、直角に近いのもおすすめするところです。ミニバン、G以外だと、なかなかそういったものがないので。私はデザインや空力より荷室の広さが欲しいので。

  • E350ステーションワゴンに乗っておりましたが、後部座席に成人男性を乗せても何のストレスもございませんでした。
    Cワゴンの比ではありません。車幅が大きく異なりますから。
    現在は、E350からアテンザワゴンに乗り換えました。
    何と言いましても、広さと、クリーンディーゼルの太いトルクが魅力です。あまり知られていませんが、高回転域用と低回転域用の、2つのターボで加給していますので、ベンツやBMWのディーゼルを凌ぎます。
    また、上級グレードならば、本革シートや安全装備が標準装備され、高級感もございます。E350から乗り換えて、正解でした。ちなみに、スバルのエンジンはダウンサイジング化されていて、好みに合わないので、選択肢には入れませんでした。
    アテンザの価格は、レクサスのCTより少々高い程度です。

  • 今、現行Eクラスのステーションワゴンに乗ってますが、足元は断然広いですよ。
    後席が静かで快適、と乗せた人みんな言う。
    v70は1997年式と2001年式と2代続けて新車で買いましたけど、その時のv70より明らか今のEワゴンが広い。
    古くて参考にならんかもわからんが。
    Cクラスワゴンは足元も狭いし頭上空間も狭いので密室感が強いと思いました。
    Eワゴンは、逆にデカさが気にならないなら買い替え推奨。安いし。

  • 現行CやEなら、後部シートの足元部分は広いですよ。

    ですが、気になるのがCで酔う?という点です。
    ・Cというかドイツ車で酔うなら、レクサス以外の国産車は横揺れ、初期ブレーキが効きすぎるので、もっと酔うかもしれません。レンタカーなどでお子さんを載せて長時間試乗したほうがいいと思います。

    あるいは
    ・フロントシートを後ろに目いっぱい下げていたり、運転がジェントルではないのかもしれません。
    ・子供が単に車のスタイルが気に入っていないことの現れで、ほんとの理由はそこではない➡うちの場合はこれでした。お友達の家のランクル(SUV流行ってますよ)やワンボックスのほうが、うちの子にとってはギミック感があったり、広々してて、楽しかったんだと思います。

  • もちろんEクラス(ワゴン)の方が広いですが、とはいうものの圧倒的な広さで感動するレベルではありません。

    貴殿にはW447 Vクラスがよろしいかと思われます。

  • Cは知らないがEはS210S212と乗ってましたがリヤ大人は狭い。
    後ろは乗る気しないです(笑)

  • Cワゴンより、レガシィアウトバックの方が室内・後部座席足元も広くゆったりしていて、高性能で低価格がコスパが高いので、米国でも販売好調です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離