マツダ MAZDA2 「欧米に目が向いているジャパニーズコンパクトかな?」のユーザーレビュー

国立自動車総研 国立自動車総研さん

マツダ MAZDA2

グレード:XD ブラックトーンエディション(AT_1.5) 2021年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
5
乗り心地
4
燃費
5
デザイン
5
積載性
3
価格
5

欧米に目が向いているジャパニーズコンパクトかな?

2021.11.23

総評
2シーター&エマージェンシー+2と割り切るなら
国産コンパクトクラスでは一番いいと思う

購入時比較検討したのは…
E13ノート&オーラ→ラインオプションで最低300万以上
フィット→サスセッティングが柔すぎる
三河系ハイブリットコンパクト→最初からアウトオブ眼中(笑)

ハイブリットに拘らないというか
むしろ最後になるかもしれない内燃機関オンリーで走るクルマ
さらに試乗で体感してしまった怒涛の低速トルク
そして結構マジメに作っていること
これらが体感できたので契約しましたが
実は唯一無二な存在であった国産コンパクトだった
同乗させた知人が異口同音に欧州車っぽいと
クチにしたのもあり自分でもそうかなと思います
満足している点
怒涛の低速トルクはクリーンディーゼルターボあってのもの
それだけでも選択肢になる上にコスパ的にも
他社ハイブリットより上だと思える

大きな嬉しい誤算がシートのデキがよかったこと
それと折からの半導体不足からマツコネディスプレイが
7→8インチに無償でアップグレードされていた点
インパネ形状から他社製同クラスの9インチや10インチだと…
操作性はいいけどデザイン的バランスを崩しますね
サスガに7インチでは小さすぎと思っていたので
ジャストサイズへのこの変更は◎&満足度は高いです
不満な点
わかりきっているといわれようが
長短がハッキリし過ぎているマツダコネクト
シンプルなようで覚えていないとわからなくなる操作系
(マツコネ本体&コマンダーにクラスタースイッチも含みます)
さらに小物の収容スペースがあまりにもなさすぎる
まあ痘痕も靨かつ慣れればどうっていうことないけど…

あとオーディオのアンプ特性とスピーカーのマッチング
これが今一つじゃないかと感じました
ヘッドユニット性能はある程度のレベルは達成できており
低音と高音の再現性もマズマズではあるものの
全体的に音が丸まって聴こえるというと変なのですが
何かオブラートを掛けられているような印象
できればグライコやDSPで補正したいなあ
予算があればスピーカー交換やデッドニングも考えています
デザイン

5

外装は鼓動デザイン
それもリヤ周りの処理が秀逸だと思う
(トップ画像をリヤからにした時点でわかりますよね?笑)
後席居住性やラゲッジ容量的には不利になるけど
ほぼ2シーター的な使い方をする自分には充分

内装はこのコストでよくやったという感じ
プラスティックはプラスティックなままの部分もあるけれど
安っぽさを感じさせない工夫がいいと思います
走行性能

5

ディーゼルターボ故のトルクが最大の武器と面白さかと?
アイドリング~1,300rpmは並以下ですが
過給が始まってからのグイグイ引っ張っていく加速は
大排気量車に乗っている感覚で運転もラク

同じ250N-mのスペックを持つモーターハイブリット車とは
異次元感覚ですがこれだけで選ぶ意味は充分!
乗り心地

4

アイドリングから発進する際と
加速中はディゼールということが
車内にいてもハッキリわかりますが
巡航域に達するとガソリン車と変わらない静粛性
振動もよく抑えている方ではないでしょうか?

サスはマツダ特有の硬めなセッティング
しかし段差を超えた時や荒れた路面で出くわす
突き上げ感をよく抑えているので不快感はない
OEMのTOYO製タイヤは
サイドケーシングを柔らかく設定しているようで
これもいい方に作用している気がします

XD系は前後重量配分がほぼ2:1ということもありますが
この結果として適度なシットリとした重厚感
それと上質感を醸し出していると見ています

電子制御の介入もありますが
硬め系サスが嫌いな人でなければ
充分に納得できるセッティングだと思います

それと…
これはデミオ時代のガソリン車を
レンタルした際に気がついたのですが
素の状態だと高速安定性がイマイチでした
空力的な部分での問題とも感じたので
今回はフロントリップ/サイドスカート/ルーフスポイラーの
MAZDA SPEED製3点エアロセットをオプション装着
高速走行時の安定性はバツグンというか
効果は確かに感じられました
積載性

3

正直なところライバルのフィットやノートには負けます
ヤリスには勝っていると思うけど…(笑)
ただアームレストを使おうとするとドリングホルダーが…
逆にドリンクホルダーを使う時はアームレストが…
この辺は詰めの甘さかなあ?
まあドリンクホルダーの形状と位置を考えると
基本2シーターでエマージェンシーで+2というのは納得です

基本2シーターで使っている自分には充分な容量
個人的にはこれでもいいかな?
まあデザインありきでもあるし…

家族持ちユーザーなら最初から居住性重視な
ミニバンをセレクトするだろうし
割り切りできる方はどーぞどーぞだと考えます
燃費

5

まだ納車直後ですが…
片道22㎞の通勤で19~21㎞/L
高速を含む往復100㎞のお出かけで24.3㎞/L
(車両の燃費モニターで計測)
ガソリンを使うハイブリット車と比較では
軽油価格も考慮すれば同等以上
さらに航続距離800㎞以上は
給油も月1で済むので満足度は高いです
価格

5

おりからの半導体不足から中古車価格も高騰
前車の下取価格は買取専門業者以上のプライス
↑もあったことと納期の問題から営業担当からは
『値引等は絶対に口外しないで下さい』と…(笑)

ただ…これだけは言っておきます
結構なライン&ディラーオプションを追加したにも関わらず
最後まで迷ったフィット モデューロXとは80万
オーラGとは100万以上の追金差がありました
故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MAZDA2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離