レクサス NX のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
425
0

車好きの方、車の乗り替えについて皆さんならどうしますか?

当方現在BMWの320i(F31)を新車から乗り始め現在9年目86,000kmです。デザインや乗り味には満足しておりまだ3年ぐらいは乗りたいと思っていた矢先、義父が「ワシのレクサスNX350hを買い取ってくれんか?」との話が上がりました。
そのNX350hは新車納車後まだ1年半で比較的新しいですが、いかんせんハイブリッドであること、グレードが「ベースグレード」でありFスポーツやバージョンLのような華やかさが無いというのがネックです。ナビ画面も小さいんですよベースグレードって。
ただオプションで4眼ヘッドライトやヘッドアップディスプレイ、上位のデジタルメーターは付いています。

320iは最近水漏れなどの故障もあり維持費がかかり始めたところなのでこれを機に譲り受けた方がいいかどうか……

ただ、お金は払わにゃなりません。安く譲ってくれるそうですが。市場売却価格くらいかな~

レクサスは価値が下がりにくい事や維持費が安いのが魅力的ですよね。

あと、せっかくレクサス乗るのに最低グレードってなんか、見る人が見れば「なんだ、ショボグレードかよ」って見られますかね?
車好きの自分としては周囲からも良く見られたいので。


皆様のご意見をお聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そもそも、質問者様はNXに乗りたいと思われているのでしょうか。
そこが大きいのでは、と思います。

乗りたくもない車に、決して安くはない金を払ってまで、それって後悔しないのでしょうか。

どうも質問文面から察すると、質問者様自身は乗換にいまいち乗り気ではないような印象を持ちました。

お義父様とのお付き合いも大事ですが、いらないものはいらない、と正直に伝える事も誠実さだと思います。

3シリーズツーリングとNXですが、個人的には全く違う方向性を向いた車だと思います。
ボディタイプ、パワートレーン、トランスミッション、駆動方式、足回りのチューニング、ドライビングポジション、内装のセンス・・・

なかなか共通項を見出だす事が難しい両車だと思います。

一度でもお義父様のNXを運転していて、納得済みでしたら全くの余計なお世話なのですが、妥協しての乗換って後悔しないのかな、と思った次第です。

NX350hベースグレードですが、内装、快適装備は確かにショボいですが、運転しやすいですし、SUVにしてはオンロードの走行品質は高く静粛性の高さはレクサス品質です。

ただ、3シリーズに乗られる方からしたら退屈に感じられるのではないかな、と思います。

NX350h F SPORT乗りの者より

その他の回答 (10件)

  • 次もBMWの新車でしょう。

    嫌なものに金払うことないと思いますが。
    SUV乗るつもりなら9年前に買ってるでしょう。
    それ理由に断る。

    義実家が金銭的に困って売るのであれば、親孝行のつもりで買うのはまぁアリかなとは思う。

  • 個人的にはversion Lとベースグレードの大きな違いは、ナビ画面サイズとアンビエントライトの有無かと思います。シートヒーターも初期型は付けれなかったかもしれませんが…。それ以外は私はベースグレードでも十分装備は充実しているように思います。
    中を見られたらナビ画面でベースグレードということは分かりますが、あくまで9.8インチはあるわけで、14インチを知らない人には十分大きいと思われると思いますよ。
    外観も変更点はホイールくらい。でもversion Lでもベースーグレードの18インチに落とせるし、見た目は全然いいと思うので、あまり分かりませんよ。

    実車を見て、そして売ってくれる価格を見て考えたらよろしいかと思います。ベースグレードはリセールが…みたいな話がたくさん書きこまれていますが、BMWも9年で9万キロ乗ってるなら、NXも同等に乗るんでしょうし、10万キロいったレクサスはversion LやF SPORTでも価値は大きく下がると思うし…どのみちリセールを気にしない乗り方をすればいいと思います。

  • 重要なのは、グレードがなんなのかより
    運転(活用)するのかどうかですよ・・・
    近所にGS-Fありますけど年がら年中スタッドレス
    後部座席にノーマルタイヤで動いてる姿を見た事ありません。
    哀れでならない・・・
    F31はツーリングモデルですよね?(どちらにしろスポーツ系ではない)
    RXやNXには興味はないですが用途としては共通しているのでは?
    試乗させてもらって、気に入ったらご厚意に甘えるでおkではないでしょうか

  • まず私なら程度のいいベースグレード以外のNXに乗り換えますね!

    車好きは1発でグレード見抜けますしベースグレードの切なさもよく知ってますw
    内装アップの写真を見たら確実に分かりますしアンビエントライトでバレるのし内装が明らかにチープです…

    NXに関しては価値が下がりにくいですがベースグレードは全く別でめちゃくちゃ下がります!
    購入額600万だとして
    3年落ち1万キロで買取450万ほどですから
    versionLの場合購入額700万だとして
    3年落ち2万キロで570万ほどです!

    これが中古車での購入の場合更に購入額との差も考えたらversionL、f Sportsはかなり期待でしますがベースグレードは…

    レクサス乗るならベースグレードは避けるべきです!

  • そりゃこの手の質問だとBMW信者はBMWを推しますわな。 いくらBMWがよくても8万キロ走行の型落ちに価値を見出すなんて無理でしょ。よほど好きなら話は別ですが。 とは言えNXのナビの件は痛いですね。カープレイ等のアプリに頼るしか方法はないかも。 私はどちらが好きとか嫌いとかはないが新しい物が良いとは思います。所詮機械なんで。

  • 金額によりけり
    安ければ買い受けてもOKだけどNXベースグレードはリセールはあまりよくない

  • その義父は、何故買取店に売却せずに、身内の貴方に売り付け様とするのでしょう?

    現行のレクサスNXであれば、ベースグレードであってもそれなりの買値が付く筈です。
    貴方が義父と仲良く、『250万円で買わないか?』という話であれば、賞味期限が過ぎた古い3シリからの乗り換えを迷う意味がわかりません。
    乗り換えて気に入らなければ、NXを転売して現行3シリ初期型を買ってもお釣りが来ます。
    中古車市場では、それほど3シリとNXでは市場価値に差があります。

    逆に、たいして安くもないのに売り付け様としているなら買うべきではないでしょう。
    ベースグレードはナビがショボく、Gリンクを継続しなければ使い物になりません。

    新車やCPOユーザーなら良いですが、個人間で買った非正規レクサス車になりますから、通信料を払い続けて乗るのが嫌になる可能性があります。

  • 私の印象では、どれだけ高額な車でも、故障しやすい外車より、ベースグレードの NX350h のほうが、はるかに良い車に見えます。
    新しいなら、なおさらです。

    言い方は悪いですが、故障しやすい車は私から見たらポンコツです。
    そんなポンコツを選ぶ人は、何を考えて大金を払って買ったのか理解できません。
    車好きなら、なおさらそう思います。

    車にとって一番大事なことは、故障せず長年調子良く乗れることです。
    車に限らず、日常的に使う物にとって、故障は致命的です。
    テレビでもエアコンでも冷蔵庫でも車でも、故障したら困ります。
    特に車の故障は、家電の故障より厄介で困ります。
    どんな高級車でも故障しやすい車は、完成度の低い出来損ないです。
    NX350h のほうが魅力的です。
    車にとって信頼性や故障リスクの低さは魅力の1つです。

    しかし、新車から1年半の NX350h を買うとなれば、それなりに高いと思います。
    お店を経由しない分は安く買えると思いますが、買い替えに必要な差額は大きくなると思いますので、予算に十分な余裕がある場合に限り、買い替えをお勧めします。

  • 大した車じゃ無いくせにレクサスは日本で1番のグレードの格差を出す車。

    乗って惨めな思いするならただでもいらない。

  • せこいな
    タダなら貰うが格安でも不要。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
レクサス NX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

レクサス NXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離