ホンダ アコードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
188
0

ハイブリッド車のエアコン設定温度について
アコードハイブリッド(CR6)に乗っています。

例えば駐車場でエアコンを付けて休憩しているときなど、下記1~4のどれが最も燃料を消費せずに済みますでしょうか?
外気温30度、風量最小固定とします。(それか風量オートのほうが効率良い説?)

1,外気温よりちょっと下(28℃)
コンプレッサーの稼働は少なく済みそうだが、ぬるくする為にエンジンをかけて水温を上げる必要があったりして逆に効率悪い?

2,25℃(日本車はここをスタンダードとして設計しているらしい?)
たまたまかも知れないけど、実際に24℃→25℃に変えた時だけ駆動音(電動コンプレッサー?)が静かになったのでなんだか効率良さそう

3,LOWの1つ上(18℃)
設定温度が低いので1のように水温の為エンジンをかけることはなく、4のLOWほど全力冷却ではないのでそれぞれのデメリットが少なくて済みそう、でも中途半端?

4,LOW
際限なく全力で冷やすのでバッテリー消費が大きそう、その結果充電のためにエンジンが頻繁にかかって燃費悪化しそう

個人的には2か3が良いような気がします。
自分なりの解釈(仮説)も記してみましたがご意見ご指摘いただければ幸いです。
(アコードに限らずハイブリッドカー全般の通説でも構いません)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アコードハイブリッドのエアコン制御は、小難しい制御をしていません。
エバポが凍結しないように、オン・オフを繰り返すだけです。
燃費を気にするならECONボタンを押してください。

温度設定を25℃にすれば、エバポが25℃になるわけではありません。
温度設定に関わらず、通常は3℃~5℃程度を維持しているだけです。
ただ、コンプレッサが作動しっぱなしなら、凍結します。
凍結しないように、オフにします。
風がエバポを抜けることで、エバポは温められ、エアコンはオンになります。
風量が多いほど、熱移動が増えるため、エアコンONの時間は長くなります。
なので、風量を手動で1にするなら、温度設定はどうでも良いです。
おっしゃるように中途半端に25℃とかにしてもヒーターコアを通されるだけ。

ECONを押すことでエバポの維持温度が上がります。

数十年前からある、オンオフのみのシンプルな制御方式です。

高級車やトヨタとかだと、可変容量タイプがあるので制御は複雑になってきます。

質問者からのお礼コメント

2023.7.5 23:09

エアコンについて詳細にありがとうございました。
設定温度ではなく風量の影響が大きいということですね、勉強になりました!

その他の回答 (1件)

  • そもそもが停車での長時間エアコン使用を想定してはいません。
    基本は直射日光が無い木陰や地下、屋根がある場でなら未だ分かります。

    ハイブリッド車はエアコン動作について概ね2種類あります。
    一つはエンジンとは別にモーター駆動でコンプレッサーが動作する方式。
    もうひとつはエンジンONーOFFを繰り返して適度な頃に又コンプレッサーを動かします。
    ハイブリッドで電動でも駆動バッテリーの蓄電によりエンジンONします。

    まぁ19~20度程度でLOで十分ではないですか?(時に最低レベル)
    燃費はコンプレッサーがONの時なら変わりませんヨ。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離