フィアット 500 (ハッチバック) のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
129
0

フィアット 500(チンクエチェント) 2015年式6.3万キロ修復歴なしのものが70万円で売っていました。安くないですか?何か裏があるんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • チンクでその価格は普通です
    私は4年前通勤用に2014年製6万キロを総額56万で購入しましたが、今だ故障ありません。デュアロジックのオーバーホールはしましたけど故障じゃなく予防整備です

    壊れやすいなんて昔の話で、ネットで言われている事を真に受けて所有してすらない人が未だにイメージだけで言ってるだけですよ。まぁでもそのお陰で中古が安く買えるのでいいですけどね笑

    比較的年式が新しい車種は故障少ないですよ!
    ネオクラシックに入る時代の車種は確かに故障多いです

    イタ車は消耗品のサイクルが早いので交換を疎かにしていると故障のリスクが高くなるってだけです
    イタ車は故障が…って言ってる人程、そういう事をちゃんとやってない乗りっぱなしの人です
    日本人が車に無頓着な人が多過ぎるだけ。イタリア人は車を大切にする人が多いので自分でしっかりメンテするんですよ。国民性の違いが車作りに現れてるだけですね。さらにいうとメーカー側もユーザーに車をしっかり見て欲しいからあえてサイクルを短くしているそうです

    気をつけて欲しいのが
    デュアロジックは、ATじゃなくMTです
    クラッチ操作を足じゃなく機械が自動で行ってくれる物で、使い方はMTと同じ。MTモードでギアを上げる時アクセルを抜いておらずAT感覚で踏みっぱなしにして乗るから直ぐ壊れてしまう。
    中古で買う場合はデュアロジックだけ十分に注意して下さい。前のオーナーが↑のような人だと乗り換えて直ぐ故障だなんて普通にある話です

  • 価格的にはそんなものですね。
    MTだと大きな故障は少ないですが、ATタイプはミッションが故障してディーラー行くと高額なので、近場で修理業者を見つけておくと安心です。
    デザインといい日本車とは違う魅力的な車ではあります。

  • イタ車はトラブル無しで乗れるとは思わない方がいいです。
    特に当たりハズレが大きいです。
    エアコンが壊れても、ライトが点かなくなっても走れれば壊れて居ると言わないのがイタ車乗りです。
    ヨーロッパ車は6年過ぎるとトラブルが多くなります、向こうでは「治して乗る」のが当たり前なのです。
    まして8年落ちだと、交差点でミッションが入らなくなるとか、突然のエンストで走行不能と言うトラブルでも笑って済ませる気概が無いと乗ってはいけない車です。
    見栄で乗ると後悔する姿しか見えません。
    道具として使う車なら素直に日本車の中古をお勧めします。

  • そんなもんですよ。中途半端に古くなった普通のイタ車ならば安くないと売れないですし、故障のリスクも高いので妙に安く思える位が普通ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フィアット 500 (ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フィアット 500 (ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離