シトロエン C5 X のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
420
0

外車は昔から今も壊れると言います。ノーメンテで7万キロ乗ればそうかもしれませんが車検で整備はしないといけないと思うのです。外車の7万キロは壊れやすいのでしょうか?できば国産と比べれば壊れやすいという

回答は無しでお願いしたいです。

補足

れ、が抜けてました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>>外車は昔から今も壊れると言います。

外車は昔はよく壊れたが、今は壊れない車が多くなった。

ではないかと思います。

昔はよく壊れた理由も、技術の問題よりは海外と日本の環境基準の違いによるものが大きかったのですが、これについては過去の質疑を参照して下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272035902

今でも外車は壊れると言っている人で、実際にその車に乗っている人は殆どいませんし、日本で「外国車は故障する」は伝説であって実データではないと思うのですが、ドイツでは消費者団体によって年間1万台以上売れている車の故障率データが毎年公表されており、それによると韓国車、フランス車、アメリカ車などを除けば、日本車と外国車、特にドイツ車との故障率の差は今では殆どありません。
ただし欧州では殆どマニュアルトランスミッションで乗るのに対して日本では殆どオートマチックトランスミッションで乗りますから、厳密には車そのものがドイツと日本では少し違うという面はあります。

http://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/suchergebnis.aspx?pklid=3&pstatid=5&ReturnUrl=5uEyBA6KBgNKCARK55ZyBARCzNqr0u23BTXFzyqpzAcxCLRyzAa1CLRyzAZyC5X3xLErxLEz5uXFBARpzocy0gN8ym68C5X3xLE4HeZ_

故障が少なくなってから既に10年近くを経過しているために今では中古車であっても低故障率ですから、興味がある外国車があるのであれば、新車でも中古車でも良いのでそろそろ試してみても良いのではないですか。

質問者からのお礼コメント

2014.4.2 03:05

2012年くらいの中古車の調査でこんなにが見つかりました。距離から平均的な事を考えると2年落ち~5年落ちくらいのが多いのかな?と思います。現在でいうと4年落ち~9年落ちくらいまででしょうかhttp://aiko.enjyuku-blog.com/archives/2012_07_post_722.html
今は、と昔も言っていたっけな。と思います。上のランキング外国車は韓国車しか入ってないですよね。。

その他の回答 (12件)

  • 今ではすぐ壊れる代名詞だったアメ車も、9万キロくらいまでなら大丈夫です。
    (新車購入のPTクルーザーでの実体験)
    イタリア車やBMWなどは一概には言えませんけどね。
    あと、国産車は壊れても安いので、あまり故障の文句も少ないのではないかと思います。

  • 経験上、壊れてから治せば良いかと。予防整備するとしたら各センサー類を交換しとく位。
    他の方もおっしゃっておられますが壊れるのは整備出来ないエアコンやパワーウィンドー、電装部品だったりしますし。
    ブッシュなどのゴム類はヘタって来ると異音がしますから音が出てからで充分。

    最近の欧州車はDSGを採用してますがトラブルがかなり多いようですね。


  • 壊れると言うか消耗品の交換サイクルが短いだけだと思いますが。


  • 国産でもノーメンテで7万キロは・・無理じゃないですか

    外車が壊れやすいというのは設計段階での配慮の悪さと、部品そのもの耐久不足だからですよ。考え方とかの問題じゃないと思うw

    近年、日本製パーツを多用するようになって格段に壊れ難くなった外車メーカーって多いでしょ。
    そもそもメーカーも指定してない、定期的な通常メンテで行わない部分(主に電装類、オイル漏れ水漏れ絡む配管やシール類)も新車から早期の段階でも壊れ易いんで、メンテに対する考え方?とかわけわからない法則は全く関係ないと思うけど。

    しいていえば、外国では自動車の品質はその程度のもの(日本で壊れるといわれる外車程度の品質が一般的)・・なんですよ。だから消費者も許容してくれるし、メーカーもそれ以上の品質向上は過剰品質でしかないと思うので改善もない。外国からみたら日本の国産自動車の品質が異常なのだと思うよ。

  • こんにちは。

    そもそも日本の車事情が過剰なんです。
    日本人の中には高価なものは壊れないという考え方をする人が非常に多いんですね^^;
    まぁだから日本車はここまで進化したんだと思いますけど・・・・・・

    海外の考え方では車は壊れて当然と思う方が多いし有る程度使用すれば態と壊れやすくしている部品も有ります。
    だから自宅にガレージを持ち予備のパーツを保管していたりする人が多いんですね。

  • 外車っていうか外国の道路は広い上に信号があまりありません。
    日本は都会になれば信号がたくさんありますね。
    そういったところによる走り方の違いも影響しているのではと思います。

  • >できば国産と比べれば壊れやすいという
    >回答は無しでお願いしたいです。

    国産と比べて初めて壊れ「やすい」って言うんじゃない?
    そもそもノーメンテだと国産でも7万キロもたないよ

  • 最近のドイツ車だったら、故障はほとんど無いらしいけど、
    ブッシュなどのゴム類の劣化は結構きていると思う。
    サスペンションもへたっているかもね。
    このような消耗品の劣化は早いので、これを交換すれば
    新車時に近い乗り心地を得られるかもしれません。

    イタ車は、どうだろう?

  • 日本と海外では考え方の基本が違います。

    日本での車とは大八車であり自分の部屋ですが、海外(特に欧米)
    での車は馬であり、道具です。
    自分の部屋は綺麗にはしますが部屋そのもののリニューアルなど
    滅多にしませんし、大八車は最低限のメンテをすれば事足ります。
    馬は毎日世話をしてやらないと機嫌も悪くなりますし病気にもなりま
    す、道具もしっかりメンテをしないと肝心な時に限って壊れてしまい
    ます。
    つまり海外メーカーの車はオーナーがマメにメンテを行うという事が
    前提で作られているという事です。

    70年代、80年代から考えれば飛躍的に壊れにくくはなっていますが、
    ドイツ車でもない限り必要最小限のメンテナンスでの7万㌔は厳しい
    でしょうね。

  • 業界のものです
    三店舗経営しています

    車検で整備はしないといけないと
    整備は基本消耗部品などの点検がほとんどです

    車は2万~3万点の部品で出来ています
    これを全部点検するのは不可能です

    外車は壊れても普通と思う方が買うべきです


1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

シトロエン C5 X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

シトロエン C5 Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離