BYD ドルフィン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
149
0

中国 BYDドルフィン
https://www.euroncap.com/en/results/byd/dolphin/50011

日本 ホンダZR-V

https://www.euroncap.com/en/results/honda/zr-v/50189

最近のEVに使われるリン酸鉄バッテリーは発火リスクも少ないようです。中国EVは日本車よりも安全なのですか?

質問の画像

補足

ヴェゼルも星5を取れていませんね。 https://www.euroncap.com/en/results/honda/hr-v/45661

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ZR‐Vの成人保護スコアが壊滅的ですね・・・現行国産中型SUVでは最低
先代CR‐Vは良好だっただけに。、これはいただけない

ヴェゼルも良くない。まあコンパクトSUVに乗員保護性能に多くは求めづらい点はあります。とはいえヤリスクロスよりスコアが悪い

リン酸鉄リチウムバッテリーは一般的なリチウムイオンバッテリーより安全性は高いとされてますね。ただし重量当たりの充電量が低く、低温も更に苦手です。つまり使い勝手が悪いです。バッテリー保護の重要性くらいは意識していると思いますよ

ホンダ車が中国EVより安全性で劣るかどうか
安全性は総合的なものなので、乗員保護性能だけで語るべきではないでしょう
でもホンダは猛省すべきだとは思いますよ

その他の回答 (2件)

  • ブランドイメージは、特に日本においては中国製品は相当劣るのは間違いありませんが、日本以外の国、特に欧米以外の地域では存在感を日々増しています。
    今は世界最大の販売台数を誇るトヨタをはじめとする日本の自動車メーカーも、1960年代はじめ頃からの輸出の始まりは中南米やフィリピンなどからでした。ヨーロッパもアメリカも日本車など安かろう悪かろうとしか思っていなかったからです。
    欧米が見下し馬鹿にしていた日本車が、かれらの国の伝統的自動車メーカーを脅かす存在になったのは日本車が輸出を始めてからわずか20数年後。4分の1世紀あとの1980年代半ばからでした。

    馬鹿にされ見下される側から躍進して世界のトップレベルに到達する事を、自分達はやったのに逆の立場になると否定材料ばかり都合よく切り取って並べては自己満足に浸るだけ。

  • 仮に発火があったとしても国がもみ消すので
    正確な情報はありません。

    したがって現時点でBYDは安全に乗れると言えるでしょう。

    また、『中国製』や『日本製』とくくっていますが
    日本車であっても海外工場で生産した物を輸入するケースもありますし
    日本国内の工場であってもその大半は外国人労働者です。

    ちなみにホンダで言えばオデッセイは中国産です。

    結局は乗ってみないとわからないのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BYD ドルフィン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYD ドルフィンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離