アウディ A6 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
98
0

車を運転していて、えっこんな所が40km、50km規定!?って思う事があるのですが、何を基準に速度規定を決めているのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

規制速度算出要領と言うものがあり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6#.E6.9C.80.E9.AB.98.E9.80.9F.E5.BA.A6.E3.81.AE.E6.B1.BA.E3.82.81.E6.96.B9
それにしたがって、
地域や交通量、
車線数、歩道の有無、中央分離帯、
片側車線数、交差点の数

民家の連檐度、視距、

歩道の有無と歩行者数、勾配

等を考慮して決まられる。



速度規制の実施基準について
http://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991228calc.html

その他の回答 (4件)

  • 日本車はここ50年間で急激に進化しましたからね・・・
    数十馬力のセダンが高級車扱いの時代から、今やその性能は大衆車となり、高級車は最大400馬力近くの性能を発揮し、300km/hの世界に足を踏み入れているのもあります。
    コーナリング性能も向上し、もう少し出してもいいんじゃないか・・・て思ったりもしますけど。
    自分が思うに、東名・名神は100マイル化も可能じゃないかと思いますけど・・・(160km/h)。

    ちょっと話がずれましたね。
    制限速度はその区間の設計速度の大体8~9割くらいだと思いますが。
    その設計速度の基準は知りませんけど。
    また、緊急時安全に停車できる速度ってのもあると思います。
    日本坂トンネルの火災事故を考えればいいかもしれません。

    またまた違う話ですが、日本車の急激な性能変化のせいで危険な場所もあります。
    高速道路のICランプは、東名・名神・中央など歴史ある路線の場合、旧車の性能ギリギリのRのカーブであることが多く、事故が多発してます。
    現在は工事とかで緩くなってるところもありますが、くれぐれもオーバースピードには注意です。

  • 何も考えずに、道幅だけとか
    気分とか、、、
    本当に山道のくねったところで、20以上は怖くて出せない、、ってところでも、40制限ってありますからね
    絶対に出せません!

  • 40~50年前に、その当時の自動車の性能を考慮して・・・

    そう言う意味では+20~+30ぐらい上げても問題無い様な気がするのですがね・・・


    まあ、実際に6~7年ぐらい前から一部の一般国道で法定速度を80にするための実験をしていますから、近い内に法定速度の引き上げがあると予想されます。

  • おれが決めてるよーー

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ A6 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ A6 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離