日本にシビックは要るのか要らないのか…タイプ Rならいいかも!?
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:篠原 晃一、本田技研工業株式会社
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:篠原 晃一、本田技研工業株式会社
それより注目は今回の「シビック タイプ R」。97年の6代目シビックで初登場。以来、ときおり設定されていたカリカリチューンのホットバージョンですが、今回大きいのは旧型タイプ Rのような「750台限定」とか、それ以前の数百台、数千台限定ではなく、カタログモデルとしてずっと売る計画なこと。
そのためにメインの5ドアハッチバック、4ドアセダンに加えて、5ドアのタイプ Rを最初から同時開発しており、開発効率は上がっている。具体的にはボディ剛性を最初から高めることが出来たし、走りを考えてリアサスのトレッド幅を十分取り、最初からニュルブルクリンク最速を狙うことができた。その結果、既にラップタイムはFFハッチ世界最速の7分43秒80を記録。もっとも競争は激しいのですぐにライバルに破られちゃいそうですが。
ただそれ以上に重要なのは、今回初めてタイプ Rを北米にも本気投入することで、そのプランに小沢は諸手を挙げて賛成。というのもマニア向けの台数&地域限定ビジネスって、悪い言い方するとエンジニアの自己満足っぽいじゃないですか。
街のチューナーの如き技術で馬力を上げ、シャシー剛性を上げて数100台売っても仕方ないでしょうと。大会社でやるべきことじゃない。結局はエンジニアのマスターベーションですよ。
だったら小沢はタイプ Rに本気で儲かるスポーツカービジネスを目指して欲しいのです。世界最大のスポーツカー大国たるアメリカ本格進出はマスト。個人的にはぜひシビックに“FFのマツダロードスター”を目指して欲しい。長く売り続け、何十万台、何百万台と愛好家が増え、真の意味でスポーツカー文化を世界に根付かせて欲しい。それもホンダ流のFFホットハッチでね。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ガンダム世界の「地球連邦軍」なぜ一年戦争後“超絶ザコ化”したのか? 現実にもあてはまる「仕方ない」状況とは?
フレックス・フューエル・フロンクスはガソリンでも混合燃料でも走る! インド発のスズキの挑戦はカーボンニュートラル時代の新しい選択肢だった【ジャパンモビリティショー2025】
新「コンパクトSUV」がスゴイ! ほぼ“軽サイズ”ボディ×タフ感ある「専用デザイン」! レトロ風外装&「映える足跡コーデ」の“めちゃ広ッ車内空間”がイイ! ヒョンデ「インスタークロス」のアクセサリーって?
スーパーGT第8戦もてぎで2位のTRS IMPUL with SDG Zが失格。ENEOS X PRIME GR Supraにも40秒加算
ホンダF1優勝マシンのエンジンが精密「1/6スケール」モデルで復活!鈴鹿PAでも展示中
インナーバイザー付きで便利。マルシンのジェットヘルメットが割引価格で登場
スタイルも中身も完璧!? トヨタ 80型スープラの完成度が高すぎる件
フェラーリ308 GTB 50周年の巡礼(1) 18種に及ぶ遺伝子の起源 V12を望んだ騎士団長
「レーサーの空力を適用するのは馬鹿げてる」by フィオラヴァンティ フェラーリ308 GTB 50周年の巡礼(2)
子どもはフォーミュラカーに乗って大人はその横でお勉強!? アブラヤシにオレンジの皮も使ってるヨコハマタイヤがエコだった【ジャパンモビリティショー2025】
歴史に新たな1ページ! au TOMSが大一番勝ち切る王者のレースで3連覇。坪井はロニーに並ぶ4度目GT500王座|スーパーGT最終戦決勝レポート
「すごい技術力」JALグループの“本気の操縦”がスゴすぎて「軽い言葉では言い表せられない」…その驚愕の様子
【倍率47.5倍】700万円超、200台限定「MSRロードスター12R」に約9500人が殺到。マツダも“第2弾”の検討を開始する事態に
【熟練ドライバー級の安心感】日産が2年後に市販する「次世代プロパイロット」で銀座を走ったら、その辺の人間より運転が自然で驚いた!
【約1000万円(OP込み)】でもレビューはほぼ満点。「アルファード」の最上級“エグゼクティブラウンジ”のユーザー評価がスゴい
【衝撃】「マツダ2」生産終了。既存オーナーから注文殺到で10月にはほぼ完売か…ユーザー評価は高いのにナゼ?
北米で話題の“オフロード仕様”がついに日本上陸! スバル「クロストレック」に限定500台の特別仕様「ウィルダネス エディション」新登場
【これだけは見ておいたほうがいい!】東京モーターショー改め「モビショー」で話題をさらう次期市販モデル&新コンセプトたち
トヨタが名車“ランクルFJ60”を現代に蘇らせた! 3.4L V6ツインターボを搭載した「ターボ・トレイルクルーザー」登場
FFをやりきったダイハツが次に選んだのはFR。「K-OPEN」が描く“軽スポーツのこれから”【JMS2025】
【2度の倒産から再び】「スパイカー」が動き出す。かつての奇才ブランドが復活へ向け準備中
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!