トヨタが来年冬に発売する“2人乗りお買い物EV”は高齢化社会を見据えた新規格車だった
掲載 更新 carview! 写真:篠原 晃一
掲載 更新 carview! 写真:篠原 晃一
10月17日、トヨタが2名乗りの電気自動車「超小型EV」を発表しました。実車は東京モーターショーのフューチャーエクスポ(FUTURE EXPO)で展示されます。
シンプルなネーミングですが、これは仮のもの。それより2020年冬には本当に発売されることに注目でしょう。スペックは下記のようになります。
<超小型EVのスペック>
・全長×全幅×全高=2490×1290×1550mm
・乗車定員=2名
・航続距離=100km
・最高速度=60km/h
・充電時間=約5時間(200V、リチウムイオン電池)
初心者や高齢者が買い物など日常の近距離移動をしたり、ビジネス用途で巡回や訪問などに使うという想定。軽自動車より90cm短く、20cm細身というコンパクトさを活かし、最小回転半径も3.9mと小回りが効きます。後輪にモーターを配置して後輪を駆動するRRレイアウトを採用。
実は、軽自動車より小さいミニカーサイズで、使用者を限定せず、制限速度60km/hで一般道は自由に走行可能という新しい超小型車のカテゴリーが、安全性などを軸にメーカーと国交省で検討されていたんですね。
<国交省が検討中の超小型モビリティのスペック>
・全長×全幅×全高=2000×1300×2000mm以下
・乗車定員=4名以下
・定格出力=0.6kWh(0.8ps)以下
・制限速度=60km/h
・車両重量=350kg以下
・新規格の車であることがわかる車体表示の義務付け
高齢化や過疎化といった問題を抱える地方のモビリティに、自動運転車よりも前に導入できそうなのが、こうした超小型モビリティだというのはリアリティがあります。トヨタの超小型EVも、よく観察すると、市販されるクルマ(のプロトタイプ)として、ディテールまで作りこまれているのがわかります。
安全性が気になるところですが、40km/h程度の前面衝突の安全性や、インテリジェントクリアランスソナー、プリクラッシュセーフティなども盛り込まれるようです。基本的なところでは、シートベルトや前席ヘッドレスト、インパネの衝撃吸収なども条件になります。
一方、ボディ幅が狭いので、制限速度の低さなどを理由に、サイドやリアの衝突安全性は免除。このクルマもドアは薄く、サイドウインドウはチケットなどが最低限取れるように一部を手動で上下できるのみです。メーターはスクーターのようにシンプルで、その右側のクレードルにスマホやパッドを置いてナビの代わりににするなど、コストを意識したつくりになっているのがわかります。価格も100万円を大きく下回るのではないでしょうか。
トヨタはキックボードやクルマ椅子スタイルなどの歩行に近い電動モビリティも翌2021年に発売予定です。日本が抱える待ったなしの問題に、自動車メーカーが具体的に取り組む時代がいよいよ来たと言えそうです。
【東京モーターショー2019の情報はコチラ】
東京モーターショーで見るべきクルマとコンパニオンは?人気ランキング
世界初公開モデルをチェック!クルマ一覧
バイク&ショーの見どころ紹介コラム一覧
ショーの華をイッキ見!コンパニオン一覧
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
シンプルだけど安っぽくはない。「テスラ モデル3」は万人向けではないけれど素晴らしいEV車だ
軍事オタクはなぜ“戦車”に執着するのか? 「いいえ、航空機・艦船にも執着します」
ヤマハ「YZF-R125 ABS」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
【暫定結果】2025年WEC第3戦スパ・フラコルシャン 決勝
迫るアルピーヌに動じず、フェラーリがチーム力で連勝伸ばす。トヨタは戦略駆使し予選下位から挽回【WECスパ決勝レポート】
注目モデル最新購入情報《クラウンエステート》
アルピーヌとプジョーが跳ね馬の牙城を崩し、SC導入で混戦模様。トヨタにパンクの悲運【WECスパ決勝序盤】
【途中経過】2025年WEC第3戦スパ・フラコルシャン 決勝2時間後
クアルタラロ、ポールから奮闘もスプリントはマルク・マルケスに軍配。バニャイヤは痛恨の転倒|MotoGPフランスGP
日本車は世界と渡り合えていたのか? 世界一の技術を載せたクルマたち│駆動系・操安系・安全装備編【ベストカーアーカイブス2014】
M.マルケスがスプリント6連勝で兄弟1-2。ルーキーのアルデグエルが初の3位に/第6戦フランスGP
夕夜に「無灯火」で走っているクルマが「いまだに存在する」ワケ 知らせる方法は? 実は法律も変わった!
【朗報】新型「718ケイマン/ボクスター」はエンジン車もラインアップ。ただし、しばらくは現行型を安く併売か
【予算200万円のクルマ選び】人気の軽クロスオーバー。あえて超売れっ子以外の3車種をピックアップしてみた
新型「カローラ」は“ハンマーヘッド顔”が有力。ボディ拡大&新技術満載も231万円~と良品廉価は死守へ
【新車価格230万円】アリ? ナシ? 「マツダ3 15C iセレクション」の装備を詳しく調べてみた
【初撮影】 BMWの旗艦SUV「X7」が2代目へと進化。BEV仕様「iX7」も追加し価格は2000万円オーバーに
全面刷新でもEV化はナシ。ルノー新型「ルーテシア」は進化型フルハイブリッド搭載で25年公開へ
【軽自動車かコンパクトカーか問題】税金の差や性能の違いをチェックしてどちらがいいのか考えてみた
じわじわ人気のホンダ「オデッセイ」 強者アルファード/ヴェルファイアの独占市場でなぜ売れているのか?
硬派なSUVに転向した新型「アウトバック」。「トライトン」と買うならどっち? サイズや価格を比較した結果
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!