BMWと、走りと、力学と 335i ドライビング分析
掲載 更新 carview! 文:五味 康隆 /写真:菊池 貴之
掲載 更新 carview! 文:五味 康隆 /写真:菊池 貴之
過去にこの特性に心酔て335iクーペに乗っていたことがあるので熱く語ってしまったが、同時に試乗した335iカブリオレの乗り味を含めて、マイナーチェンジの内容に触れておこう。
まずお伝えすべきは、クーペとカブリオレ共に変更内容は同じということ。M3のV8エンジンと同等の最大トルク400Nmを発生する3リッター直列6気筒のパラレルツインターボエンジンに変更はなく、組み合わされるトランスミッションがDCTになっている。これによりアクセル操作に対するレスポンスが向上しており、さらには伝達効率が高まり燃費性能で0.2km/L、0-100km/h速で0.3秒の短縮を実現している。
乗り味に関しては、共に乗り心地が良くなっている感覚を受けたが、足回りに変更はないとのこと。そしてここで改めて強調すべきは、クーペとカブリオレはパワートレーンや基本プラットフォームが共通だが、その乗り味は大きく違うということだ。具体的には、クーペの走りは前述してきたようなレスポンスなどを含め鋭さがあるのだが、カブリオレはそれほど鋭くない。スチール製のハードトップルーフのオープン形式を採用した重量増が関係していると思えるが、足回りのストロークが豊富で、どちらかと言えば穏やかな特性を持っている。それは連続するカーブでラフにハンドルを切り返すと、グラッと車体が大きく傾くときもあるという具合だ。
だが、これは全て狙って造り上げた乗り味の差別化。と言うのも以前メーカーの方に、なぜカブリオレは穏やかな乗り味になっているのか質問したところ「うちはクーペをラインナップに持っているので、ライバル勢のようにクーペカブリオレにする必要が無かったのです」と言っていた。
言いかえれば、クーペは気持ち良い走りを、カブリオレはオープンエアーの気持ち良さとプレミアム性をそれぞれ追求して造り上げたので、乗り味も異なるテイストになったというわけだ。
ログインしてコメントを書く
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
【ボクらの時代録】2015年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。マツダ・ロードスター ( ND型)の軽くナチュラルな人馬一体感
軽量3輪EVスポーツの開発に着手、プロトタイプ発表…英モーガン
希望ナンバー「3776」なぜ富士山周辺で一番人気? 山梨・静岡のご当地ナンバー「富士山」だけの特別な理由とは?
まるで迷路!首都高はなぜ難しいと感じる人が多いのか?
復活するランチア『イプシロン』を初スクープ! 上質な内装は「カッシーナ」か?
日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表 “今年の輸入車”に選ばれたBMW「X1」ってどんなクルマ?
3000万円超えの「最上級ミニバン」実車展示! 豪華すぎる「2人乗りリアシート」装備の新型レクサス「LM」タイでお披露目
子供が乗る自転車 定期的な点検で安全確保を
[15秒でわかる]スズキ『スイフト』新型…安全装備や利便性の高い装備が充実
ホントに真っ二つにするワケじゃない! クルマ好きが言うナンバーを切るってなに?
映画「カーズ」の続編ってもう作成されないのかなぁ作ってほしいなぁ観たいなぁ 53枚の画像で楽しむピクサーの名作
もはや侮れない、中国二輪メーカーの現在「大排気量車は当たり前! 1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも生産」
レクサス顔でクギづけ! 次期「カムリ」の日本発売はどうなる? 唯一の望みは“アコード方式
アウディA6&A6 アバント&A7 スポーツバック改良 フロントグリルをRS風に変更!
ソニーとホンダの「アフィーラ」はプレステやウォークマンになる!? 価格は1000万円超え?
電動キックボード、実は気になってました…“交通のプロ”が教える「誰もが安全に楽しく乗れる方法」
オデッセイ復活!! デザイン進化、全車ハイブリッドで装備充実。約480万円から
カー・オブ・ザ・イヤーは「プリウス」! 実用車の殻を打ち破り発表から1年経過の不利も覆す
三菱アウトランダー&エクリプス クロスマイチェン ブラックエディションがさらに黒みを増す!
新型スペーシア&スペーシアカスタム試乗 車内で過ごす時間が増えた時代に合わせたクルマ作り
「車は急に止まれない」が大型トラックは“もっと急には止まれない”ーーそのワケはブレーキにあり!